赤兎馬おじさんの足跡~経験値のお裾分け~

赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

オヤジの嗜み・愉しみ・ぬか喜びを日々発信していく、ややゆるいブログ。     今日も「おやじライフ」を満喫中。

多様性をテーマにした中学校の教育方針と元PTA会長の想い

 

【多様性】をテーマにした中学校の教育について、あなたならどんなことを考えますか?

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、PTA会長を卒業して今月から「前」PTA会長を名乗っている赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

Twitterのプロフィールに記載した通りでございます。(笑)

 

 

多様性をテーマにする中学校からお呼びがかかり、学校運営協議会に委員長として参席。

 

教育現場の生の声を聞いて、多様性とは何か?を考えさせられる良い機会になりました。

 

周囲の考えや言動、見た目や価値観の違いにどう対応していくべきか。

 

今回は学校運営協議会で意見交換された「教育の多様性」について、思いの丈をつづっていきたいと思います。

 

 

 

目次

 

「多様性」をテーマにした教育方針と中学校の元PTA会長の想い

 

まず多様性とは何か?

早速、ググってみたいと思います。(←他力本願は得意なタイプです)

 

多様性(たようせい)とは、幅広く性質の異なる群が存在すること。性質に類似性のある群が形成される点が特徴で、単純に「いろいろある」こととは異なる。

出典:多様性 - Wikipedia

 

多様性を追求すること自体、私は賛成派です。

 

なぜなら、子どもたちが自分の価値観や感性を磨いて、将来は得意分野で活躍しやすくなるから。

 

例えば学問よりスポーツを得意とする子であれば、スポーツを深掘りして自分の将来に役立てていけるはずです。

 

特に得意な分野を見つけられていない子も、自分が何が好きでどんなことに興味があるのかを感じ取ってくれたら良いでしょう。

 

固定概念や大人のモノサシだけで子どもたちに価値観を植え付けてはいけないと強く感じていることもあり、多様性をテーマにした教育に私は賛成です。

 

人手不足と多様性の両立を考える

 

子どもたちの教育に多様性を付加していくには、適した環境が必要です。

 

これまでの授業や活動、教職員や保護者の対応の仕方では多様性を追求するのに限界がありますからね。

 

例えば子供にとっては大切なもの・価値のあるものを自分なりに取り組んでいるにも関わらず、保護者がそれを理解せずに一喝して強制してしまっては意味がありません。

 

保護者の理解や柔軟な考え方も、必要不可欠なのです。

 

それから教職員の人手不足もまた、難しい課題ではないでしょうか。

 

子どもが自分の価値観で得意な分野を見つけたときにサポートできる環境を作れるか?完璧では無くてもどこまで実現していけるか?

 

働き方改革が進む昨今、人手不足に悩まされる学校側や教職員にも対策や改善が求められています。

 

有名人の独創性に学ぶ!個性を叩かれた過去

 

「子どもの頃はまわりから理解されず、苦しい思いをしてきました。」

 

有名人によるこうしたエピソードは数知れず枚挙に暇がありませんが、私が印象的だったのは数年前にテレビで知ったレディーガガの話。

 

奇抜なファッションや音楽活動のほか女優としてのキャリアも持つガガは、親日家で人道的支援にも熱心と有名です。

 

両親から「どんなことをしても良いけど、やるべきことはきちんとしなさい」と言われ育てられたガガは少し変わった性格から学生時代、周囲に馴染めずいじめを受けていたそう。

 

それでも人と違ったことをしようと独創的なパフォーマンスをはじめたことがきっかけで注目を浴び、その後の勢いはご存じの通り。

 

「生まれたまま、あるがままでいいの。自信を持って堂々と生きて。」

 

自分らしく生きるために背中を押すメッセージを持つ彼女の代表作『Born This Way』は、全世界で800万枚以上を売り上げました。

 

一度きりの人生!自分が得意なフィールドを見つけてほしい

 

多様性をテーマにした教育に、私は賛成です。

 

大人の価値観や正義だけで縛ってしまっては、子どもの価値観や正義・独創性や創造性などを失わせてしまいかねないからです。

 

一方で学校側や保護者、地域でのサポートなどもまた課題が山積しています。

 

子ども自身の学業の習熟度にも、悪影響がないようにしなければなりません。

 

そのためにできることは何か?

学校がめちゃくちゃ楽しすぎて、学ぶことにハングリーな子供たちで溢れかえる環境とはどういうものか?

 

自分にできることは少ないかもしれませんが、多くの人が自由に個性を発揮できる社会ってとても興味深いことです。

 

苦しい思いをしている子供たちが、一人でも減ってほしい。

 

敷かれたレールだけが選択肢ではないし、周囲と違う道を進むことを過ちと言い切るのはいかがなものかと思います。

 

自分が得意なフィールドを見つけて、そこで生きていけたら最高ではありませんか?

 

ジェンダーレスの制服が広まっている昨今、多様性を追求するうえで自分の価値観以外の価値観、自分の正義と異なる正義を理解できる思考や知見・視野の広い人間に育っていってほしいと願うばかりです。

 

あれ?今回の記事って私にしてはちょっと真面目だったかも・・・?

これつまり、本ブログの多様性ということで。(*´Д`)

 

 

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【20年目の結婚記念日】妻に喜ばれた優秀なプレゼントとは?

 

20年目の結婚記念日に、奥さんにどんなプレゼントを贈れば喜んでくれるかってけっこう真面目に悩んじゃいますよね?

 

この度うちの細君も結婚20周年を迎えたので、プレゼントを贈ったら珍しく泣いて喜んでくれました。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、夫婦の記念日とカミさんの誕生日を忘れると死活問題に発展するであろうことを察知している赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

これつまり危機管理はわりとできるタイプでして、今回も抜かりないプレゼントを用意しました。

 

普段は会話も多くなく円満とには程遠い夫婦関係で恐縮ではありますが、記念日くらいは何かしらプレゼントを献上してきたのも事実。(*´Д`)

 

「やっぱ女性へのプレゼントは〇〇だよね!」

「迷ったらとりあえず〇〇を贈れば大丈夫!」

 

ってなわけで、20年目の結婚記念日に頼れる強力な助っ人を紹介します。

 

 

 

目次

 

20年目の結婚記念日で妻に喜ばれた優秀なプレゼントとは?

【結婚20周年に贈った実物】花束は裏切らない

 

20年目の結婚記念日に、妻を泣かせた最優秀プレゼントとは?

 

そう、何を隠そうそれは花束。

 

もちろん知ってたよ!っていうそこのあなた、上の画像を見たことはこちとらお見通しですよ。( ゚Д゚)

 

 

プレゼントって実は、もらう人より贈る人の方が幸福感が長続きすると言われています。

 

これちょっと、わかる気がしませんか?

 

最近読んだ「幸福の達人」という本で紹介されていましたが、めちゃくちゃオススメなので科学的に自分を幸せにしたい方はぜひ。

 

 

 

花束は裏切らないと、確信した瞬間です。

 

なんたって久々に渡しましたからね、花束を。

 

でもまさか、涙を流して喜んでくれるとは思っていませんでした。

 

おそらくあれは、目にゴミが入っただけとかいうやつでは無かったはず。

 

あれから20年かぁ~と、我々も年のせいか涙もろくなったもんです。(笑)

 

ご存じですか?結婚20年は何婚か

 

 

結婚20年目は「磁器婚式(じきこんしき)」と呼ばれています。

 

また、名前にちなんで磁器を贈るのが習わしとされているんだとか。

 

私はこの記事を書くまで、まったく知りませんでした。(笑)

 

お酒が好きなら、酒器を贈っても喜ばれそうですね。

 

もちろん磁器に限らず夫婦の好みやライフスタイルに合わせて考えればOKで、予算は5~6万円が相場とのこと。

 

ちなみに20年目以外にも結婚記念日の呼び方はあり、興味深い早見表を発見したので紹介します。

 

結婚記念日早見表を発見

出典:結婚記念日早見表

こんなに細かく呼び方が決められていたとは驚きです。

 

今日まで40年以上も生きてきましたが、この事実を誰も教えてくれませんでした。(他力本願)

 

どうやらさまざまなマテリアルをあてがうスタイルのようですね。

 

あなたは今、どこまで来ましたか?

 

私は8年目のゴム婚式を挙げそびれたことを、たったいま知らされた次第です。(; ・`д・´)

 

結婚記念日が20回目を数える全ての方へ

 

 

結婚生活が順風満帆でないのは、決して珍しいことではありません。

 

私たち夫婦ももちろん、山あり谷ありでした。

 

この花束を渡して感じたことは、「普段から花をもっと贈るべき」ということです。

 

なぜなら、花束を渡すだけで女性は笑顔になり気持ちが伝えられると実感したから。

 

花を贈ると喜ぶ女性が多いのは太古の昔から決まっているにも関わらず、妻に花を贈る男性が少ないのは不思議なこと。

 

何も妻が入院するまで待つ必要なんてないし、ほんの数本だけでも良いのです。

 

豪華な花束や、蘭のように高価な花の用意までしなくても構いません。

 

キッチンやリビングに可愛らしい一輪挿しの花があったら、日常で妻はどう思うでしょうか?

 

ワンチャン旦那の小遣いを増や夕食や弁当のおかずがグレードアップしたり、機嫌よく家事をこなしてくれたりするかもしれません。

 

以上、夫婦を幸せにする不思議な力が秘められていると実感した、超優秀な花のプレゼントの体験談でした。

 

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

3カ月で3.8倍【簡単】はてなブログのGoogleアドセンス収益UP方法

f:id:sekitoba1007:20220404214623p:plain

 

はてなブログGoogleアドセンスで、収益アップする超簡単な方法はある?
無料版はてなブログでも、Googleアドセンスで収益化はできる?
Googleアドセンス広告の、おすすめの種類や貼り付け場所は?

 

こんな疑問にお答えします。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、弱小個人ブロガーでありながらここ3カ月でGoogleアドセンス収益が激増して今にも歓喜の舞を披露しそうな赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。(←誰トク問題)

 

どうやったらGoogleアドセンス収益を増やせるのか、気になりますよね?

 

私も数か月前まで、「まわりにはGoogleアドセンスで収益がガンガン伸びてるブロガーがいるのに、自分のブログではなぜ増えないんだろう?」って、正直凹んでいました。

 

せっかく合格しても、PV単価が増えないと効率が悪すぎ!

しかもまわりで成功していくブロガーの無慈悲なブログ収益報告を見るたび、テンションがダダさがるという悪循環・・・。(;´Д`)

 

はてなブログGoogleアドセンス収益を増やす方法が無いか、これまでブログ投稿と並行して有力情報をもとにいくつかの改善策を講じてきた結果、ついに収益アップを実現しました。

 

これまで半年間ほどPV単価0.1円程度(1円≒10PV)の超非効率ブロガーでしたが、改善後はわずか3カ月で3.8倍の収益にまで膨らんだのです。(ちなみに本記事執筆時の当月7日間のPV単価は0.51円を記録)

 

※注・・・本記事で言うPV単価は、Googleアドセンス収益のみに限定しています。(アフィリエイト収益は除く)

 

その改善とは、Googleアドセンス広告の種類と貼り付け場所を見直しただけ

 

弱小ブロガーがどのようにしてPV単価3.8円ブロガーに成長できたか、私が運営している"無料版"はてなブログでの実績をもとにGoogleアドセンス収益をアップした方法を具体的に紹介します。

 

こんな方はぜひ試してみてほしい!
■PV単価が比較的低い方(0.2円以下)
■PV数があってもGoogleアドセンス収益が伸び悩んでいる方

 

 

 

目次

 

PV単価とは?PV数とは?意味と計算方法

f:id:sekitoba1007:20220407213405j:plain

 

PV単価とは1PVあたりのブログ収益のことで、計算方法は「収益÷PV数」です。

 

PV単価計算例

■月間PV数が1万PVで収益が1,500円なら、PV単価は0.15円。

■月間PV数が5万PVで収益が10,000円なら、PV単価は0.2円。

■月間PV数が10万PVで収益が30,000円なら、PV単価は0.3円。

 

ブログ収益の話でよく聞く単語だと思いますから、覚えておいて損はありません。

 

PVとは「Page View」のことで、ユーザーがWebページを表示した回数という意味。

 

同じページを読み直した場合でも、PV数はカウントされます。

 

はてなブログGoogleアドセンス広告収益を増やした方法

f:id:sekitoba1007:20220403125724p:plain

やーーーっと軌道に乗り始めた!Googleアドセンス収益推移

 

Googleアドセンス広告収益を増やした方法
■「記事内広告」から「ディスプレイ広告」に変更
■広告の貼り付け場所を見直した("目次上"と"まとめの下"と"記事内")
■PVの多い過去記事に優先して広告を貼り換え

 

まず結論からお伝えすると、この3点をブログに施したら収益アップしました。

 

Googleアドセンス広告を手動で一斉に貼り換え、収益発生源の広告がどれかも追いかけて検証した結果です。

 

詳しい検証方法は、こちらの記事をご覧ください。

sekitoba1007.hatenablog.com

 

実際に"記事内"を除き、この記事自体にも設定しています。(笑)

 

ちなみに本ブログは2022年4月現在"無料版"はてなブログを利用しているため、はてな側の広告も貼られている状態です。

 

では、どんな条件から変えてどのように改善・設定したのか?

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

収益アップしたGoogleアドセンス広告ユニットの種類

f:id:sekitoba1007:20220407213436j:plain

 

ディスプレイ広告は特に凝ったことをせず、スクエア型を採用しました。

 

改善前は記事内広告(サイトに合わせてカスタマイズ可能)を採用していましたが、改善後のディスプレイ広告(どこにでも表示できるよう設計された万能で実用的な広告)の方が収益アップしたという結果に。

 

Googleアドセンスに合格したばかりの頃、おすすめの広告の種類をググって実施していましたが、当ブログにとってはディスプレイ広告の方がよりマッチしたようです。

 

ノウハウ情報を鵜呑みにせず、自分で実際に試してみるって大切ですね!(゚∀゚)

 

収益アップしたGoogleアドセンス広告の貼り付け場所

f:id:sekitoba1007:20220407213525j:plain

 

次にGoogleアドセンス広告の貼り付け場所を、少しだけ見直しました。

 

変更点は下記の通り。

 

①目次下→目次上

②記事内の中間点あたり(長文記事のみに貼り付け)

③まとめ見出し文章の下(元から実施済み)

 

実質、目次下のものを目次上に変えただけではありますが、これがけっこう効いています。(笑)

 

なぜかと言うと、当ブログとは別で運営している"特化ブログ"で収益アップの分析結果が得られたから。

 

詳しくは後述しますが、こう見えて実は自分なりに根拠を持っています。(゚∀゚)

 

Googleアドセンス収益のPV単価の相場・平均はいくら?

 

 

ネットやSNSなどからさまざまな情報をかき集めて個人的に調べてみましたが、Googleアドセンスのみの収益の相場・平均は0.2~0.4円といったところ。

 

多くても0.5円ほどで、それ以上になると稀なケースだったりかなりの強者だったりという印象です。

 

ブログのジャンルによってもGoogleアドセンス広告のクリック単価自体に変動がありますから、PV単価も実にさまざま。

 

個人ブログでは0.3円程度を維持できるよう目標設定して、PVを増やす工夫や取り組みを進めていきたいものです。

 

1万PVでGoogleアドセンス収益はいくらになる?1万円稼ぐには何PV必要?

 

f:id:sekitoba1007:20220403160104j:plain

あなたは現在どのあたり?PV単価と収益額の目安

月間PVに対するPV単価ごとの収益目安をリストにしました。

 

Googleアドセンス広告のみで月間1万円の収益を得るには、3万~5万PVがひとつの目安になるでしょう。(PV単価0.2~0.4円を相場として)

 

例えば、PV単価0.2円で月間5万PVなら10,000円/月の収益が目安になります。

 

前述した改善をする前の私のブログはPV単価が0.1円程度でしたが、7.6万PVあったときのGoogleアドセンス月間収益が・・・ななななんと!7千円弱。

 

驚異的な数字で、超超超非効率だったのです。(*´Д`)

 

Googleアドセンスの支払い基準額は8,000円ですから、当時は2カ月に1回のペースで振り込まれる状態が数か月も続いていました。

 

もっと早くにこの改善を施していたらと思うと、涙で視界が遮られます。( ;∀;)

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

【雑記ブログvs特化ブログ】Googleアドセンス収益が期待できるのは?

f:id:sekitoba1007:20220407213549j:plain

 

実際の経験値による私の結論は、完全に特化ブログの圧勝です。

 

現在の私のサイトを一例として紹介しますが、具体的な内訳としては下記の通り。

 

【雑記ブログvs特化ブログ】Googleアドセンス収益比率
■雑記ブログ(当サイト)・・・10.5%
■特化ブログ(別サイト)・・・89.5%

 

私の場合はこの雑記ブログ以外に特化ブログ(おなじく無料版はてなブログ)を運営しているんですが、そちらは内部リンクを張り巡らせており関連記事も多く閲覧されている嬉しい状態。

 

関連性の高いページへの内部リンクを、記事のあちこちに貼っていった結果・・・

 

【参考例】同じ人が運営する特化ブログと雑記ブログの直帰率の差

f:id:sekitoba1007:20220407213700j:plain



別の特化ブログの直帰率は、驚異の0.44%!

この雑記ブログの直帰率は、これまた逆に驚異の75.51%!

(共に2022年4月現在)

 

私が運営している2つのブログの直帰率を参考までに紹介すると、これまた特化ブログの圧勝でした。

 

特化ブログは雑記ブログと違い、関連性の高いページへの誘導がしやすいのもメリットのひとつ。

 

サイト設計など戦略をしっかり練れば、誰でも直帰率を下げられるものなのだと学びました。

 

それに比べて当サイト(雑記ブログ)ときたら・・・。

 

読者の皆さん、どうか遠慮せず当サイトの他のページもご覧になっていってください。

どの記事も無料でご覧になれますから。(*´Д`)

 

雑記ブログと特化ブログの"差"たるや、こんな風に相反した結果を見せてくれるのですね。

 

まだ雑記ブログしかやったことないけど、特化ブログにも挑戦してみたい!というそこのあなた、ぜひご参考に。(゚∀゚)

 

収益化は雑記ブログより特化ブログの方が効率的

f:id:sekitoba1007:20220407213712p:plain

 

Googleアドセンス収益も然りアフィリエイト収益も然り、収益目的ならやはり特化ブログの方が効率的だと感じています。

 

なぜなら、内部リンクで関連性の高いコンテンツを網羅的につなげることで直帰率が減り、PV数が増えてGoogleアドセンス広告のクリック率が高くなるから。

 

あれこれとジャンルが散らばりやすい傾向にある雑記ブログ(当サイト)より、特化ブログの方がPVを増やしやすいです。

 

ちなみに私の場合は当雑記ブログは500記事以上ありますが、別の特化ブログでは70記事程度しかありません。

 

それにも関わらず、特化ブログの方が倍以上のPV数と収益が発生しています。

 

これは私の仮説ですが、"読者様が特化ブログで関連記事を見つけて読んでいるうちに気になる広告を見つけてクリックをしている"のだろうと推察。

 

直帰率が低いほどGoogleアドセンス広告をクリックしてもらえやすくなる、と言えそうです。

 

【まとめ】はてなブログGoogleアドセンス収益アップした方法

f:id:sekitoba1007:20220407213835j:plain

 

無料版はてなブログGoogleアドセンス収益を、3カ月で3.8倍にした方法を紹介してきました。

 

はてなブログproやWordPressなど自分のGoogleアドセンス広告のみを表示できるブログであれば、更なる効果も期待できるでしょう。

 

紹介したものは多くの改善策を試してきた中から実際に有効だった実績のある手段なので、ヒントになるはずです。

 

かつての私のブログ(PV単価≒0.1円)のように、PV単価が低い場合はぜひご参考に。

 

自ら実際にトライアルアンドエラーを繰り返して、目標に向けて積み重ねていくのってかなり大切ですね!(*´Д`)

 

仮に望む結果に結びつかなかったとしても、ブロガーとして成長できますから。

 

Googleアドセンス広告の貼り方について、ネットでは「ここに貼るべき!」とか「この広告ユニット一択!」とかいろんな主張が飛び交っていますが、自分のブログで実際に試して分析・改善をすることが何より重要でしょう。

 

ノウハウばかり集め躊躇しては何も実施せず過ごした日々に、さようなら(゚∀゚)

 

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【PTA会長やってみた】第30話(最終話) 中学校の離任式と会計監査を終えて

f:id:sekitoba1007:20220330150434p:plain

 

■中学校のPTA会長になると、どんな仕事が待ってるの?
■PTA活動で失敗しないために、覚えておいた方が良いことは?
■実際に大変だった活動内容は?
■学校から裏話なんかも聞けるの?
■PTA会長のメリット・デメリットって何だろう?
■コロナ禍で、PTA活動はどう変わった?

 

こんな疑問をテーマにした【中学校PTA会長やってみた】は、「不運にもクジ引きにより次男が通う中学校のPTA会長に選ばれた男が、人生初のPTA活動に日々背水の陣で臨み、四苦八苦するエピソードを綴っていく!」ノンフィクションのシリーズ記事です。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、PTA会長が任期満了を迎えた赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

桜舞う春の訪れとともに、私はPTA会長から無事に卒業を果たしましたよ。(゚∀゚)

 

毎年3月下旬の春休みに行われる離任式に出席、その後の会計監査を以って私のPTA会長人生にピリオドが打たれたのです。

 

言い方がちょっとアレですが、今回は離任式と会計監査を終えて、PTA会長として最後のミッションをコンプリートしてきた様子をお伝えいたします。

 

目次

 

 

 

中学校の離任式に馳せ参じたPTA会長

 

人生初のPTA会長に任命して1年、最後の学校行事参加となる離任式に馳せ参じました。

 

春休み真っ只中、先日卒業式を終えた三年生たちも、中学校の学ランをまとっています。

 

PTA会長は応接室に通されて校長や教頭と挨拶し、離任式の式次第の説明を受けました。

 

生徒たちが体育館に揃うまで待機しつつお茶をすすりながら、来年度PTA会長になる方としばし雑談。

 

 

開式の時間になると体育館に案内され、先生たちと並んで離任式に立ち会いました。

 

離任される先生方のご挨拶を聞きながら、胸が熱くなったのを覚えています。

 

卒業式も感動しましたが、実は"離任式って卒業生たちが揃って歌う最後の校歌"なんですよね。

 

離任される先生方が生徒たちが作る道を通り、盛大な拍手で見送られていきました。

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

応接室でPTA会長から離任される先生方にお花を手渡すの儀式

f:id:sekitoba1007:20220330154231j:plain

 

離任式の中で行うこともあるようですが、うちの学校では応接室でPTA会長から離任される先生方にお花を贈っています。

 

PTA会長から直に、ひとりずつ手渡しで。

 

いくらPTA会長といっても教職員の方々全員と接する機会はありませんから、離任式ではじめて言葉を交わす方も多いのです。

 

私は無難に「ありがとうございました。お疲れさまでした。」と、特にひねりも冒険もせずねぎらいの言葉をかけミッションを遂行していくスタイル。

 

ちなみにお花は事務局の方が事前に用意してくださっており、会長の私は手渡しと簡単なあいさつだけが要求されます。(笑)

 

PTA会長として会計監査の立ち合い

f:id:sekitoba1007:20220330183029j:plain

 

離任式のあと会計監査員(PTA役員)が2名合流し、応接室で引き続き会計監査に移りました。

 

これも事務局の方が7冊にファイリングのうえ管理なさっていたもので、PTA会計監査で最終的にチェックしていきます。

 

昨年度からコロナ禍であれこれと見直しされた項目もあり、少しずつ変えている内容もちらほら。

 

会計監査自体は30分ほどで完了。

 

お世話になった校長や教頭、教職員の方々に挨拶をして帰宅。

 

これにてPTA会長のミッションはコンプ・・・ではなく、最後のミッションを遂行します。

 

PTA会長の最後の仕事

 

"立つ鳥跡を濁さず"ということで、これまで連携してきたPTA本部役員たちにグループLINEで挨拶。

 

皆さんのお力添えのもと、なんとかこうして1年間やってこれました。

 

私が言いだして始めたLINEWORKSについてはPTA役員を終えたメンバーを削除し、来年度PTA役員たちに後を託します。

 

上手く活用してくれると良いのですが、どうでしょうか。

 

便利なアプリなので、PTA役員や教職員の負担を減らすことにつながれば幸いです。

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

【さいごに】コロナ禍で人生初のPTA会長をやってみた感想

f:id:sekitoba1007:20220330182913j:plain

 

こうして私にとって人生初のPTA会長ミッションは、コンプリートと相成りました。

 

コロナ禍で多くの学校行事や私生活に制限がかかっていたにも関わらず、こうして大きな問題もなく乗り越えられたのはPTAメンバーの協力のおかげだと思っています。

 

いろんなことが初体験で、このブログで綴り切れていない部分もありますが、それはまた機会があれば書いていくかもしれません。

 

1年前はPTA会長になることに大いなる不安がつきまとっていましたが、今では役目を終えることに寂しさすら感じています。

 

赤兎馬おじさんたるもの、経験値を積んでナンボですからね。

 

PTA会長をやって良かったこと

 

PTA会長をやって良かったポイント・収穫
■校長室で雑談しながら、おいしいコーヒーやお茶が無料で楽しめる
■PTA役員たちや教職員の方々が「会長!会長!」と慕ってくれる
■PTA会長にならなければ出会えなかった仲間たちと繋がった

 

会合や学校行事で校長室にお邪魔するたび、おいしいコーヒーやお茶が無料で支給されます。

 

最後まで費用請求されなかったので、完全無料なのです。

 

また、学校で会う人会う人がみな「会長!」って慕ってくれるんですが、こんな快感は我が家では得られません。

 

そしてなんといっても校長・教頭や教職員の方々、いつでも会える近所の人妻たちとLINE交換PTA役員の方々と知り合えたことは大きかったです。

 

貴重な経験ができたことも、すばらしい仲間たちと知り合えたことも、PTA会長になって活動してきたからこそ得られた収穫ばかり。

 

明日から"元PTA会長"という肩書で生きて行く所存ですので、人妻の読者の皆さま今後ともどうぞ宜しくお願いします。m(__)m

 

 

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

【中学校PTA会長やってみた】一覧へ

ブログトップへ

 

 

 

卒業式の祝辞【実際の例文を公開】中学校PTA会長が感動された挨拶

f:id:sekitoba1007:20220326145101j:plain

 
卒業式でPTA会長の挨拶を頼まれた!初めて祝辞を作るにはどうしたら良い?
学校名と名前を代入するだけで利用できる祝辞はある?
コロナ禍にも読めて、汎用性が高く引用しやすい挨拶の例文はない?
小学校でも中学校でも使える、PTA会長が感動された挨拶の実例は?

 

こんな疑問にお答えします。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、中学生の次男の卒業式で読んだ祝辞が保護者や子供たちになかなか好評だったので最近ご機嫌な赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

PTA会長の一大イベントである"卒業式の祝辞"って、悩みますよね。

 

私もいろんな祝辞の例文を探し比較・研究して、やっとの思いで自分の納得いく祝辞が完成しました。

 

今回は、小学校や中学校の卒業式で使える祝辞・挨拶の例文(実際の文章)を公開します。

 

時間の無いPTA会長のために、手っ取り早く"学校名や日付、自身の名前を代入するだけでそのまま使えるようにしてあります"ので、迷っている方はぜひご参考にしてみてください。

 

一部でも全部でも、あなたの祝辞の悩みの解決につながるヒントになれば幸いです。

 

 

 

目次

 

卒業式でPTA会長の挨拶!中学校で感動された実際の祝辞を公開

f:id:sekitoba1007:20220319165627j:plain

PTA会長の宿命!卒業式の祝辞(式辞用紙)文章を公開

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

卒業生の保護者を代表しまして、一言ごあいさつをさせていただきます。

子ども達が無事、中学三年間の学業を修め、この〇〇中学校を巣立ち羽ばたいてゆく今日の良き日を迎えられましたのも、日々熱心にご指導くださった〇〇校長先生を始め、教職員の方々のおかげと心より感謝しています。

そして保護者の皆様、お子様が生まれたときの感動、成長を見守る喜び、もちろんそれだけでなく、不安や葛藤も数え切れないくらい感じてこられたことでしょう。

十五年間でこれほどまでに立派に育て上げられ、本日、義務教育修了という大切な節目を迎えられました事、心よりお慶び申し上げます。

さて、卒業生の皆さん、これまでの学校生活を振り返ってみてください。

どんなことに努力してきましたか?

コロナ禍で様々な行事の制限が続く中、それでも何かを成し遂げようと目標を掲げ、勉強や部活に取り組んだことや、仲間たちと切磋琢磨したことなど、いろいろあるでしょう。

しかし、その全てが報われた、というほど甘くはなかったと思います。

「すごく頑張ったのに、結果がでなかった・・・」なんて経験はありませんでしたか?

こんな経験をすると「努力してもムダじゃん!」と感じてしまい、努力が嫌いになってしまいますよね。

でも実はそれ、大きな間違いなんです。

なぜなら、皆さんは努力によって手に入るものは”成功”だと思っているかもしれませんが、実は努力で手に入るのは”成功”ではなく、”成長”だからです。

成功するかしないかは運や才能の要素もありますが、成長するかしないかは自分の努力次第だということを、よく覚えておいてください。

努力は、決してムダではありません。

テストで満点をとることよりも、大会で優勝することよりも、努力を重ねて成長し続けることの方がずっと大切です。

例えまわりの人から結果だけで判断されたとしても、自分だけは自分の努力、成長を認めてやりましょう。

結果が出なかったからと言って、必死で努力した自分、成長した自分を褒めてやらないなんて、あまりにも不公平ですからね。

それに、努力し続けた中で、志を同じくする仲間との絆も深められたはずです。

皆さんは、ひとりではありません。

この〇〇中学校で互いに絆を深めた仲間たちがいることを、これから先もずっと忘れないでください。

先生方も我々保護者も、新しい道へ進んでゆく皆さんを応援しています。

卒業生の皆さんのこれからの活躍と健康を祈念いたしまして、私からのお祝いの言葉とさせていただきます。

令和〇〇年〇〇月〇〇日

PTA会長 赤兎馬おじさん

 

これが卒業式のPTA会長挨拶として、筆者が実際に述べた祝辞です。

 

時間がないPTA会長のために、文章中に"〇〇"と表記した部分に学校名や人名などを代入するだけでそのまま使えるようにしてあります。

 

挨拶の最後に、くれぐれも"赤兎馬おじさん"と名乗らない様にご注意を。

 

教職員への挨拶の後と保護者への挨拶の後にそれぞれお辞儀をして、段落やシーンを意図的に切り替えていくとメリハリが付くのでオススメです。

 

ポイント
■小学校でも中学校でも使える文章で、同時に大人(保護者)にも刺さる内容
■コロナ禍にも適用しており、使いまわし感を抑えた
■文字数は1,000文字程なので、式辞用紙1セットの中にピッタリ入りきる
■ゆっくり読んでも一般的な3~5分で収まる

 

実際に読んだ経験値によると、噛まずにゆっくり読んでも3~5分で十分に読み切れる文字数が1,000文字ほどです。

 

PTA会長としての挨拶が短すぎては素気ないし、逆に長すぎて苦痛に感じさせることが無いようにも配慮しました。

 

同時に保護者の代表としての立場から、教職員への挨拶文を先に述べて感謝の気持ちを伝えることに。

 

内容はご覧の通り、小学校でも中学校でも理解できるし大人(保護者)にも忘れないでほしいオールマイティな内容にしたつもりです。

 

卒業式の挨拶に向けてPTA会長が卒業式までにすべき準備

f:id:sekitoba1007:20220313194857j:plain

 

祝辞って式辞用紙に書いて用意するんですよね。

 

もちろん手書きでも良いのですが、早く正確に作成したかった私は印刷しました。

 

家庭でももちろん作成可能で、パソコンで文章を用意してプリンターで印刷するだけ。

 

祝辞を用意する卒業式まで時間がない方や、時間はあるけど印刷方法を確認したい方は、こちらの記事が参考になると思います。

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

祝辞とは?失敗しないために卒業式の前に知っておきたい心得

f:id:sekitoba1007:20220326145322j:plain

 

卒業式の祝辞は、厳かな雰囲気の中で大勢の前で読み上げるのが一般的。

 

PTA会長は数々の会合で挨拶をしてきた経験値を活かし、ここぞとばかりに堂々と祝辞を読み上げる・・・わけですが、緊張して思うように落ち着いて振舞えない方もいると思います。

 

アドリブで話したり多少は噛んでも気にされないPTA理事会や総会での挨拶と異なり、事前に用意した祝辞を丁寧に読み上げるわけですからね。

 

しかも、子ども達にとっても保護者にとっても一度きりの大切な舞台。

 

祝辞を読み上げることで失敗したくないPTA会長も多いでしょう。

 

大勢の人前で話し慣れていない方のために、緊張しないための対策術や心得をご紹介しいます。

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

PTA会長たるもの、最低限の祝辞のマナーくらいは心得ておきたいもの。

 

祝辞を述べるために演台に進むまでの一連のマナーを再確認したい!という方は、こちらの記事を一読しておくことを推奨します。

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

【まとめ】卒業式の挨拶で祝辞を読むPTA会長へ

f:id:sekitoba1007:20220319174626j:plain

 

卒業式の祝辞を読むPTA会長は、「失敗しないかな?」とか「この文章で上手くやれるだろうか?」などと、いろんな不安や悩みを抱えやすいもの。

 

しかし、誰でも多かれ少なかれ緊張するのは当然なので、決して慌てなくて大丈夫です。

 

私も緊張しましたが、終わってみれば卒業生たちだけでなく保護者や教職員からも「感動しました!」との嬉しいお言葉も頂けました。

 

PTA会長冥利に尽きると言うか、頑張って祝辞を用意して話したからこその収穫です。

 

"聞き手に刺さるように上手く伝えよう"とか、"誰よりも感動的に話そう"とかいうより、「真心を込めて伝えたい」という気持ちが何より大切だと実感しました。

 

失敗を恐れず、PTA会長で祝辞を述べる立場にあるあなただからこそ得られる貴重な経験値です。

 

誰でも経験できることではありません。

 

あなたもぜひ、注目を浴びる快感を楽しんでみてください!(゚∀゚)

 

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【PTA会長やってみた】第29話 卒業式の祝辞!事前準備と会長挨拶

f:id:sekitoba1007:20220319152229p:plain

 

■中学校のPTA会長になると、どんな仕事が待ってるの?
■PTA活動で失敗しないために、覚えておいた方が良いことは?
■実際に大変だった活動内容は?
■学校から裏話なんかも聞けるの?
■PTA会長のメリット・デメリットって何だろう?
■コロナ禍で、PTA活動はどう変わった?

 

こんな疑問をテーマにした【中学校PTA会長やってみた】は、「不運にもクジ引きにより次男が通う中学校のPTA会長に選ばれた男が、人生初のPTA活動に日々背水の陣で臨み、四苦八苦するエピソードを綴っていく!」ノンフィクションのシリーズ記事です。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、最後の大仕事である卒業式の祝辞をやりきったことで、夕べは達成感とウイスキーに満たされたとウワサの赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

やってきましたー!

私にとって最大の学校行事である卒業式の祝辞まで、なんとかやってきたのです。(*´Д`)

 

普段の生活では大勢の人前で話すことって、ほぼありませんからね。

 

やっぱり緊張しましたよ~。(笑)

 

PTA会長が中学校の卒業式で読んだ祝辞が、思いのほか感動してもらえたのは嬉しかったです。

 

今回はコロナ禍で開催された卒業式の様子を、PTA会長目線でご紹介します。

 

目次

 

 

 

【卒業式の祝辞】失敗しない会長挨拶のために式辞用紙を事前準備

f:id:sekitoba1007:20220319165627j:plain

卒業式の2週間前に作った祝辞(式辞用紙)

 

 

経験上、私のような不慣れな方はできれば2週間前くらいには祝辞を完成させておくと安心です。

 

慣れない祝辞を部屋でリハーサルできるから。

 

うちの中学校では卒業式が毎年3月中旬に開催されており、今年度も例外でなくこれまで通りなので3月初旬の休日に作りました。

 

 

実はうちの中学校の場合、歴代のPTA会長に実際に使われた祝辞が受け継がれています。(笑)

 

ですから、まったく同じ文章で日付や名前だけ変えれば代用も可能。

 

とは言え、私はやはり自分が伝えたいことを話したいのでオリジナル祝辞を自作することに。

 

PTA会長自体、なかなか経験できることでもないですからね。

 

 

式辞用紙っていう、アコーディオンみたいな蛇腹の紙に祝辞を印刷するんですよね。

 

もちろん手書きでもOKなんですが、私の場合は書道スキルが絶賛低スペックを誇っておりますゆえ、パーソナルコンピュータ殿にお力添えいただく次第でして。

 

詳しい印刷手順を知りたい方のために、参考ページを貼り付けておきます。

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

慣れない会長が後悔しないために!卒業式本番までにやっておくべき準備

f:id:sekitoba1007:20220319174928j:plain

 

  • 式辞用紙に印刷した祝辞を実際に読んで、繰り返し練習する
  • 実際に読んでつかえたり間違えたりしやすい箇所は、あらかじめ対策しておく
  • 人前で話すのに不慣れな場合は、緊張しない方法を覚えておく
  • 礼服・靴など身なりの準備
  • 祝辞のマナーを再確認しておく
  • 婦人たちからの熱い視線を浴びても余裕のふるまいを見せられる心の準備

 

祝辞は事前に何度か実施に読んで練習しておくと良いです。

 

普段から使い慣れていない式辞用紙の文章を読むのって、案外つかえやすいものなので。

 

人前で話すことに不慣れだったりちょっと不安が残ったりする方は、緊張しない裏技を覚えておくと役立つかもしれません。

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

祝辞のマナーについても、あらかじめ再確認しておくと安心です。

 

席の場所や司会進行の方との合図の仕方など、前日までに学校側と打ち合わせておくと更に良いでしょう。

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

 

仕事中もソワソワしやすい方は、気持ちだけ先走っても何も変わりませんから注意してください。(゚∀゚)

 

 

前日の深酒はやめておくのが吉でしょう。

 

 

指定時間までに指定場所に馳せ参じましょう。

 

校長もお待ちかねです。

 

あとは、多少の失敗なんて気にせず堂々とやったりましょう!!

 

中学校の卒業式で祝辞!PTA会長挨拶が期待以上に感動してもらえた

f:id:sekitoba1007:20220319174443j:plain



知り合いママたちから高評価がもらえた話

f:id:sekitoba1007:20220319174557j:plain

 

 

こうした準備が功を奏し、無事に祝辞ミッションをコンプリートしてきました。

 

「噛んでも間違えても良い、とにかく堂々と振舞おう」と決めて、人生初めての卒業式の祝辞を読み切ったのです。

 

記憶では、1回だけ噛んじゃいましたけどね。(; ・`д・´)

 

ちなみに私は全く聞かされていなかったのですが、PTA会長の祝辞の前に校長から卒業生に手渡される"記念品授与"で、代表で呼ばれたのがうちの次男で驚きました。(笑)

 

卒業式の後、生徒は最後のホームルームのために各教室に戻り、保護者は体育館でそのまま待機。

 

PTA会長の私は校長の案内で暖かい校長室に移動して、お茶をいただきました。

 

しばらくして卒業生たちが揃って昇降口から出てきて、記念撮影が始まり私も一保護者として次男と再会。

 

記念撮影したり先生や知人の保護者の方々と、ご挨拶をしまくれたのでご満悦です。

 

そんな中、知り合いママたちが私を見つけるや否や・・・

 

■会長の祝辞、もうホントすっごく良かった!
■めっちゃ良いこと言ってて・・・わたし感動して泣いちゃったよ~!

 

と言ったありがたいお言葉が次々と浴びせられ、祝辞を頑張った甲斐がありました。

 

人妻から「すっごく良かった」と言われお母さんたちから期待以上に感動していただけて感無量でして、こりゃPTA会長冥利に尽きますね。

 

一部の本部役員さんからも「会長のお話、心にしみましたよ!」なんて労いのLINEも届きました。

 

お世辞だとしても(笑)内心、祝辞の反応は気になっていたので、かなり救われた赤兎馬会長です。

 

卒業生(こどもたち)からも高評価がもらえた話

f:id:sekitoba1007:20220319174626j:plain

 

コロナ禍で延期になっていた次男のサッカー部のプチセレモニーもでき、子どもたちの新たな出発を祝福してくださった顧問にも感謝を伝えました。

 

ありがたいですね、規模は小さくてもこういう時勢にちゃんと執り行ってくれたことに感謝です。

 

帰宅後に次男から聞いたのですが・・・

 

■会長の祝辞、マジ良いこと話してるやん・・・

 

と、友達から言われたこと、しっかり報告がありました。(笑)

 

誰かはわかりませんが、今度その子がうちに遊びに来たらおこづかいをあげようと思っています。(*´Д`)

 

\ そんな赤兎馬会長が読んだ実際の祝辞はこちら /

sekitoba1007.hatenablog.com

 

PTA会長として学校から記念品ももらえちゃった話

f:id:sekitoba1007:20220319165826j:plain

PTA会長ミッションコンプリートにより記念品を手に入れた

 

 

これは先日のPTA全体会のときに貰い損ねた記念品です。(*´Д`)

 

私はリモート参加していたので授与は画面越し、つまりエアーでした。

 

ちゃんと残しておいてくれたことに、感動させられた次第です。

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

PTAって基本的には無償で活動していますが、うちの学校では四役など大きな役をやってくれた方は記念品がいただけるシステムです。

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

【最後に】これから卒業式の祝辞を読むPTA会長へ

f:id:sekitoba1007:20220319174800j:plain

 

私は人生初のPTA会長になって、もうすぐ1年が経ちます。

 

大変なことは多かったんですが、PTAをまったく知らなかった自分でもなんとかここまで来ました。

 

祝辞は事前準備が大切なので、時間的に余裕を持って用意すると良いでしょう。

 

新たな扉をひらき進んでいく卒業生を祝福する気持ちと、校長をはじめ教職員の方々や日頃PTAに理解し協力してくださった保護者の皆様への感謝を込めて。

 

大勢の前で話す祝辞の緊張も、この際なので思いっきり楽しんじゃってください!

 

がんばって作った祝辞は思っていた以上に感動してもらえたようで、私自身にとっても貴重で素敵な体験をさせてもらいました。

 

大変だったけど、PTA会長はとてもやりがいのある経験だったと振り返っています。

 

なんだかんだ、いろんなものが手に入った卒業式でした。

 

残るは離任式と会計監査だけだーーー!(゚∀゚)

 

 

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

【中学校PTA会長やってみた】一覧へ

ブログトップへ

 

 

 

【宅飲みブログ】幸せを求めて人生にホッと安らぐひとり時間を

f:id:sekitoba1007:20220306163001p:plain

宅飲みをブログで紹介し、そのすばらしさを発信していきます。

 

人生にはホッと安らぐひとり時間だって、時には必要なはず。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、土日はなるべく早めに出かける用事を済ませ、昼から宅飲みを楽しみつつブログを投稿していくタイプの赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

私が昼時に「もう出かける用事ないよね?」と確認したら、それは昼のみスタートの合図。

 

同時にカミさんの呆れる顔が視界に飛び込んできますが、もうけっこう慣れました。

 

今回は、宅飲みが大好きで年がら年中ダイニングやリビング、自室で酒をたしなむおっさんブロガーとして、宅飲みのすばらしさをお伝えしていきたいと思います。

 

 

 

目次

 

宅飲みブログで紹介したい!酒飲みのいろいろな楽しみ方

f:id:sekitoba1007:20220306163120j:plain

シウマイをハイボールで流し込むの巻

 

あなたも宅飲み、ちゃんと楽しんでますか?

 

「YES!!」と答えた方は、Twitter赤兎馬(せきとば)をフォローしてみるのもアリかもしれません。

 

ちゃんと楽しめている自身のない方は、Twitterややゆるいオヤジはてなブロガーを紹介しておきます。

 

はい、どちらも同一人物であり私です。(゚∀゚)

 

割と良い奴じゃないかと思いますので、気軽に絡んでやってください。

 

酒飲み大好きな私がこのブログでぜひ紹介したい、宅飲みのいろいろな楽しみ方をいくつかお伝えしたいと思います。

 

昼から楽しめるのも魅力!宅飲みは晩酌だけじゃないのが優越感

 

 

例えばマック!🍔

 

ハンバーガーやフライドポテトをサワーやビールで流し込むわけです。

 

こんなの、美味いに決まってるじゃないですか?

 

上のツイートはこんな不真面目な会社員が珍しく休日出勤して昼に帰ってきたときの様子。

 

レモンサワーも美味いですが、シークヮーサーのコンク(濃縮果汁)を混ぜたお酒もコスパ最強クラスでなかなかグッジョブです。(*´Д`)

 

気になる方はぜひお試しを!

 

スーパーやドラッグストアでもたまに売ってますが、確実に手に入れたいならネット通販です。

 

 

 

このように、近所のパン屋からテイクアウトしてきたカツサンド的なやつを、淡麗で流し込むということも可能です。

 

揚げ物系をビールや発泡酒で堪能するのは、筆者の得意とするところ。(゚∀゚)

 

シャキシャキしたレタスと共に、ホッと安らぐひとときを噛み締めていくスタイルです。

 

こう見えて実は、宅飲みおつまみも当ブログで紹介しております

f:id:sekitoba1007:20220306163657j:plain

焼くだけ系の料理なら自分にもできることが判明

 

宅飲みのメリットはコスパにアリ!

 

自宅で飲むからこそ、安価に酒飲みを楽しませてくれる宅飲みは正義だと信じています。

 

宅飲み推奨派としては、お酒のおともである”おつまみ”にもコスパを求めてこそ、真の宅飲みニスタの称号が得られるのではないかと推測。

 

そんな筆者は真の酒飲み系宅飲みニスタを目指すべく、僭越(せんえつ)ながらおつまみも自給すべく料理にも挑戦しています。(*´Д`)

 

どれも料理超初心者にも簡単にできるレシピばかりなので、良かったら下記のブログも覗いてやってください。

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

それから、酒飲みブログとしては酒飲み大好きな読者様に役立つ情報も発信すべきとの意気込みから、ペペロンチーノに乗っけてみたら「めちゃくちゃウマいやないかい!」ってなったアレを紹介しています。

 

おつまみにもなるしパスタにも合う、かなり社交スキルの高いアレとは?

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

宅飲みの魅力をブログで紹介してきました。

(*´ω`*)

幸せを求めて人生にホッと安らぐひとり時間を、ぜひお互い楽しみましょう。(*´ω`*)

 

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【PTA会長やってみた】第28話 現新PTA役員全体会にひとりだけリモート参加

f:id:sekitoba1007:20220227142341p:plain

 

■中学校のPTA会長になると、どんな仕事が待ってるの?
■PTA活動で失敗しないために、覚えておいた方が良いことは?
■実際に大変だった活動内容は?
■学校から裏話なんかも聞けるの?
■PTA会長のメリット・デメリットって何だろう?
■コロナ禍で、PTA活動はどう変わった?

 

こんな疑問をテーマにした【中学校PTA会長やってみた】は、「不運にもクジ引きにより次男が通う中学校のPTA会長に選ばれた男が、人生初のPTA活動に日々背水の陣で臨み、四苦八苦するエピソードを綴っていく!」ノンフィクションのシリーズ記事です。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、今年度最後のPTA会合に参加して会長あいさつのときにドヤ顔を決めたいと意気込んでいた赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

その思いも空しく、実現できず・・・。

 

年度の終わりも近づき、PTAも引継ぎの時期を迎えました。

 

今回は、自身が会長を務める本年度PTAに於いて最後の会合である現新PTA役員全体会に、リモートで参加したのでレポートしたいと思います。

 

目次

 

 

 

会長いないの?現新PTA役員全体会でリモート参加をキメた

f:id:sekitoba1007:20220227142409j:plain

 

2月下旬、第六波の影響が続きコロナ感染者数もまだまだ高止まりが続く今日この頃、現新PTA役員全体会が開催されました。

 

この会合は、本年度から来年度へPTA役員同士による引継ぎが行われます。

 

また、本年度の四役(会長・副会長・総務部長)からと、新役員の四役からそれぞれ一言ずつ挨拶をするのが恒例。

 

本年度もコロナ禍で様々な学校行事の見直しや予定変更が繰り返され、その都度水面下で小回りを利かせて対応した本年度役員が、現新それぞれのPTA役員さんである保護者の皆さんの前でドヤれる場でもあります。

 

こうした数十人規模の会合での挨拶や発言などにすっかり慣れた私も、会長としてここぞとばかりにドヤる気マンマンでした。

 

がしかし!

 

私の体調不良が重なり、大事を取って自宅からオンラインでリモート参加することに。

 

使用したのは「Google meet」というアプリで、教頭からLINEで渡されたコードや会長用IDなどを入力してスタートしました。

 

自室でスマホを覗きながら、会場入りする役員さんたちの様子を眺めつつ。(笑)

 

「え?あれ?赤兎馬会長、いないの?」

 

どなたもそんな表情で、画面に映る会長を見つけてヒソヒソ話をしています。

 

私がスマホに向けて手を振ると、本部役員のママさんたちも笑顔で手を振り返してくれました。

 

これなかなかおもしろいです。(笑)

 

もともとオンライン形式だったPTA役員全体会

f:id:sekitoba1007:20220227142447j:plain

 

私がリモート参加したのは体調不良が理由でしたが、もともと今回の全体会はオンライン形式を予定していました。

 

もともとオンライン形式だったPTA役員全体会
■現新PTA役員は全員、中学校に集まる
■各専門部ごとに教室が分かれていて、校内放送を視聴する形
■四役は挨拶をするので、放送室から配信

 

コロナ感染対策として、もともとこうした形式で予定していました。

 

そこに私が追加でリモート参加した格好ですね。

 

これ実は昨年度も同様で、コロナ禍にはじめた感染対策の一つ。

 

校内放送なんてオシャンな手段でPTA役員あいさつをキメたので、なかなか斬新な経験です。

 

不思議なもので、こういう挨拶も場数を踏むとガチで慣れますね。

 

もともと人前で話すのは得意というわけではなかったのですが、会長という立場にある以上は腹をくくらにゃならんわけで、開き直りにも似た気持ちがポジティブな覚悟を生み出すのです。

 

自分を変えたい!新しい自分に出会いたい!っていう人は、PTA会長をやってみると良いかもしれません。(*´Д`)

 

PTAの会合にリモート参加して感じたメリット・デメリット

 

今回の現新PTA役員全体会にリモート参加した経験から見えたメリットとデメリットを、個人的な主観でまとめます。

 

メリット
■会場(学校)に行かなくても、ネット環境と機器さえあれば参加できる
■あいさつ程度ならリモートでも十分可能
コロナウイルス感染対策につながる

 

デメリット
■オンライン放送が終わった後が暇になる(段取りを決めておくと良い)
■あらかじめレジメを配布しないと流れがわからない
スマホの場合は充電しながらでないとバッテリーが心配
 

ネット環境と機器さえあれば、自宅でも職場でもリモート参加できます。

 

小さなお子さんがいて手が離せない方や、仕事や出張で学校に行けない方も問題ないでしょう。

 

私はスマホとPC画面を並べて配置していたので、カメラの方を向きながら実は後ろのPC画面に表示された準備済みのあいさつ文を読み上げることもできました。

 

アドリブと違い話が長くならず、聞き手のみなさんもホッとしたことでしょう。(笑)

 

デメリットとして私が今回の初リモートで感じたのは、オンライン放送が終わった後の段取りを決めていなくて暇になった点です。(; ・`д・´)

 

まあ、現地には校長も教頭もいるので問題ないであろうことは拝察していましたが、状況が見えないのもまた微妙な感じ。

 

普段なら誰かしらが私のところに「会長、これなんですけど」って相談にくるもんですが、今回は会長が居ないというイレギュラー会合なのでどうしたものか。

 

教頭や四役に電話をかけましたが皆さん出てくれず(笑)、そのうち副会長からLINEコールが来て繋がり、状況を把握できました。

 

事前にこの辺の段取りも打ち合わせておくと、スムーズになると思います。

 

特に会長がひとりぼっちで放置される絵面は、想像しただけでこの上なくシュール。

 

デメリットの先の面白さはあるかもしれませんが。(^^♪

 

【まとめ】リモート参加は便利なのでもっと活用して良いと思う

 

今回初めてリモート参加で会合に臨みましたが、メリットが多くて便利に感じました。

 

活用する価値はとても高いでしょう。

 

ただこれ単Pもですが、P連なんかももっと利用したら良い所感です。

 

意見交換や連絡・報告などは実際の対人はなくても成立することがほとんどだから。

 

PTA役員という名の保護者だけでなく、教職員だって負担は大きいもの。

 

文明の利器を上手く活用して、円滑なPTA活動に繋げるのが宜しいかと存じまする。(^^♪

 

 

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

【中学校PTA会長やってみた】一覧へ

ブログトップへ

 

 

 

【PTA会長やってみた】第27話 引継ぎが大変?面倒?最も苦労してる人とは?

f:id:sekitoba1007:20220207001156p:plain

 

■中学校のPTA会長になると、どんな仕事が待ってるの?
■PTA活動で失敗しないために、覚えておいた方が良いことは?
■実際に大変だった活動内容は?
■学校から裏話なんかも聞けるの?
■PTA会長のメリット・デメリットって何だろう?
■コロナ禍で、PTA活動はどう変わった?

 

こんな疑問をテーマにした【中学校PTA会長やってみた】は、「不運にもクジ引きにより次男が通う中学校のPTA会長に選ばれた男が、人生初のPTA活動に日々背水の陣で臨み、四苦八苦するエピソードを綴っていく!」ノンフィクションのシリーズ記事です。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、面倒なことは苦手なんだけど改善マインドが邪魔をするタイプの赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

年も明けていよいよ今年度のPTA活動も残りわずかとなり、引継ぎに余念がありません。

 

これ会長をやってわかったことですが、マジで大事!

 

今日は酔っぱらってる勢いもあるので、忌憚のない意見をブチかましていこうと思います。

 

副会長をはじめとした四役や各専門部の部長さんたち本部役員のみなさんも、それぞれ大変なのはどこの学校もだいたい共通しているところでしょう。

 

無責任な引継ぎをしてしまうと、後々トラブルになりかねません。

 

今回は、PTAの引継ぎでトラブルを起こさないために、会長の立場として大事だと感じたポイントを紹介します。

 

コロナ禍でスリム化が求められるPTA活動に於いて、私が実際に取り組んだ引継ぎ手段も暴露(←大袈裟)しますので、ぜひご参考に。

 

目次

 

 

 

注意すべきポイントは?PTAの引継ぎでトラブルをなくすために

f:id:sekitoba1007:20220207001231j:plain

 

PTA会長をやってきて感じた、PTAの引継ぎでトラブルを起こさないために注意すべきポイントは、「活動内容を文書化して共有すること」です。

 

なぜなら、引継ぎの会合で"言った言わない"といったトラブルを未然に防げるから。

 

例えば、予定していた学校行事について実施したか否かや、なぜそうなったのかの理由などが記録として残されていれば来年度以降の役員にとっての判断基準にできます。

 

これ会長をやってみて何度か痛感したのですが、「この解決策や過去の事例は、〇〇部長なら知ってるかも?」といったシーンが多く、当事者でない私には何の情報も無く判断材料が無いんです。

 

それで判断しろったって、材料が無いんだから適当な決断をしてしまいかねませんよね。

 

今年度、たまたまPTA役員になった人が偶然コロナ禍で学校行事がなかっただけで、「〇〇部は不要っすよね」って廃止してしまったらどうなると思いますか?

 

翌年、もしくは数年後などに必要になったときに、そのときのPTA役員や学校の教職員たちが大変になるわけですよ。

 

「え?なんでこの役のPTAの人いないの?」

 

って。

 

自分たちさえよければそれで良し、ということは絶対にやめていただきたい!

 

復活させるのも大変でしょう。

 

誰か僧侶がいてザオリクでも唱えられようものなら構いませんが、PTAってもっと広い視野で考えないと後々トラブルに発展する可能性もあるんです。

 

ちょっと言わせて!PTAの目的と手段を履き違えちゃいけませんぜ!

f:id:sekitoba1007:20220207001251j:plain

 

これまでコロナ禍で会長をやってきて強く感じたことの一つに、PTA役員の多くがPTAの目的をないがしろにしているんじゃないか疑惑というのがあります。

 

「PTAって何?」

「なんでこんな面倒で大変なことを保護者がわざわざやってるの?」

 

って、かつての私も思っていました。

 

どうせ大変な思いをするなら、PTAってのがそもそも何なのかをちゃんと知っておくべきだと思うんですよね。

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

例えば、「〇〇部は△△月に▢▢をするのが目的です」っていうのは、個人的に違うと思っています。

 

これ、目的でなく手段ではありませんか?

 

PTA役員として活動するのですから、"▢▢をする"のは目的でなく手段なんです。

 

我々保護者は理解すべきなのは、目的が別にあること、もっと先にあること。

 

今年度に▢▢が実施できなかったら、◇◇を実施するとか、◎◎に変更するとかで対応したら良いことだってあると思うんです。

 

PTAってとりあえず任期を全うすれば文句は言われないからって、こうした免れ方をする気持ちはめちゃくちゃよくわかるんですが、視点をちょっとずらすと見えてくるんです。

 

なぜわざわざPTAをやらなければならないのか?

それは子供たちのためになるからなんです。

 

すみません、この章は私の愚痴(切実な思い)でした。(笑)

 

経験談】PTA会長をやって判明した引継ぎのトラブル事例

f:id:sekitoba1007:20220207001330j:plain

 

話を戻しましょう。

 

PTA会長をやって直面した引継ぎのトラブル事例として、「来年度の役員選出の段取りがわからない問題」というのがありました。

 

いつどのタイミングで、誰がどうやって選出していくのか?

 

「いやいや、それくらい学校がわかってるでしょ?」

 

って思うじゃないですか?

 

ところがどっこい!それでもカブは抜けません躓くときは躓くもんです。

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

結果的に、うちのカミさんに聞いたら秒で解決したってオチなんですが、校長室で話し合っても答えに辿り着けなかったんですね。

 

それもそのはず、学校側だってPTA担当の教職員が代わっていくから。

 

年度の代わりに校長と教頭が同時に代わることはないそうですが、PTAのことを詳しく把握しているとは限りません。

 

まして、教職員人数の少ない田舎の学校などその傾向は強いわけです。

 

この問題が起こると校長や会長だけでは手に負えず、該当の専門部や地区支部長などに確認が必要になるでしょう。

 

トラブルを起こさないために、また問題が発生しても記録から答えや解決策を見つけられるようにも、「活動内容を文書化して共有すること」が大切。

 

見える化することで、情報を共有し継承も可能になりますからね。

 

トラブル防止のために!PTAの引継ぎはいつからやるべき?

f:id:sekitoba1007:20220207001418j:plain

 

PTAの引継ぎはいつからはじめるべきか?

 

学校によって異なるかもしれませんが、基本的には学校が予定を組んでくれる現新役員会のタイミングを目途にすれば良い所感です。

 

ここで注意すべきなのは、引き継ぐべき新役員(主担当)が決定していること。

 

本部役員のような中核を担う役職のPTA役員は、しっかりと次年度PTA役員に伝えなければなりません。

 

後々トラブって、PTA活動に支障をきたすと子供たちへの負担に発展しかねないから。

 

したがって、引継ぎを滞りなく進めるためには次年度PTA役員選出を早めに完了させておくことも肝要です。

 

つまり次年度役員決めのタイミングを担当者が把握し、実行する必要があります。

 

見えていますか?

 

うちの学校では学校側が選出する範疇にない部分もありましたが、PTAでちゃんと引き継がれていますか?

 

PTA活動内容を文書化して共有・継承することって、実は結構必要なんです。

 

PTAの引継ぎで「活動内容を文書化して共有」するために便利なアプリ

f:id:sekitoba1007:20220207001500j:plain

 

活動内容を効率良く継承するために、私は現/新とも本部役員に無料アプリの利用を依頼しました。

 

LINEWORKSという、スマホでもPCでも利用できるアプリです。

 

一斉連絡はLINEで行っていましたが、引継ぎにはEXCELやWORDなどのデータで管理したい部署もあるだろうと思い、LINEWORKSの利用を促しました。

 

まだ一般的には利用されていないタイミングなので、浸透していないのがネックではありますが。(;^_^A

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

ただし、このアプリはちゃんと使えさえすればかなり有効なツールなのは明らかなので、私は半ば強引にこのアプリの利用を推し進めました。

 

もちろん、来年度の役員さんたちが使ってくれる保証はありません。

 

しかし、「活動内容を文書化して共有すること」に適した手段であることは間違いないのです。

 

LINEにはない"データの長期保存(最長3年)"や、"過去のトークを公開"などの機能もあるので引継ぎにうってつけ。

 

個人的には今後のPTA活動のためにインフラを整備したつもりです。

 

この整備したインフラに対する価値観は、私が決めることではありません。

 

文書化して記録するPTA活動記録の引継ぎの重要性を、来年度以降のPTA役員さんたちも気付き継承してくれることを祈ってやまないのであります。(*´Д`)

 

 

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

【中学校PTA会長やってみた】一覧へ

ブログトップへ

 

 

 

お手軽パソコン作業時短術!サブモニターを縦置きにするメリット・デメリット

f:id:sekitoba1007:20220130123022p:plain

 

サブモニターを縦置きにするメリット・デメリットを教えて!
パソコンモニターを縦置きにすると疲れる?
DELLの縦置きパソコンモニターの設定方法は?

 

こんな疑問にお答えします。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、サブモニターを芋焼酎のお湯割りと同じレベルで愛している赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

助かるんですわ~(*´Д`)

どちらもありがたい存在なんですわ~(*´Д`)

 

PCモニターを縦置きにすると、どんなメリットやデメリットがあるか気になりますよね?

 

やってる人はいるけど、実際に使ってどう感じているか?自分にも合うのか?ちゃんと確認してから購入しないと後悔しちゃうかもしれません。

 

そもそも、結論から言うとPCを縦置きするって発想し着目した時点で、あなたはかなり優秀です。

 

今回は、筆者がパソコン作業で縦置きのサブモニターを設置したので、ブロガー目線でメリット・デメリットや画面の設定方法などを紹介します。

 

 

 

目次

 

知らなきゃ損!パソコンモニターの縦置きはマジでおすすめ

f:id:sekitoba1007:20220130123046j:plain

左:メインディスプレイ、右:縦置きサブモニター

 

パソコンモニターの縦置きは、控えめに言ってマジでおすすめです。

 

なぜなら、上下をスクロールさせる手間が激減するから。

 

PC作業の内容にもよりますが、ある程度の範囲で作業をするつもりなら縦置きの検討は正解でしょう。

 

モニターの縦置きって、いろいろ使えるのでけっこう便利です。

 

ガチで実感した!モニターを縦置きにするメリット

f:id:sekitoba1007:20220130135308j:plain

縦置きサブモニター(ピボット機能付き)

 

ではモニターを縦置きにすると、どんなメリットがあるのでしょうか?

 

実際に使ってみた感想・体験談を紹介します。

 

モニターを縦置きにするメリット
■調べものにうってつけ(画面の切替が不要に)
■上下スクロールの手間が減らせて効率UP
■サブならスタンダード(普通サイズ)のモニターよりマジで便利
■プログラミングにも重宝

 

パソコン作業は”見るだけ”とか”書くだけ”とかに限定してるつもりでも、実際は調べながら作業することも多いでしょう。

 

縦置きのサブモニターがあれば上下スクロールの頻度も減るので、表示しておくだけで効率アップします。

 

経験上、普通サイズの画面があるだけでもかなり重宝しましたが、縦置き(縦長)モニターならいちいちスクロールの操作をしなくて済むことが多くなったのが大きなメリットと感じています。

 

プログラミングをする方にとっても、前後の確認が容易になる点は効率化のメリットが大きいでしょう。

 

ディスプレイ・モニターを縦置きにしたデメリットは?

 

モニターを縦置きにしたデメリット
■画面の位置が高すぎる(サイズが大きすぎる)と首に負担がかかりやすい
■商品がやや限定的

 

私が感じたデメリットとして、画面のサイズが大きすぎてしまったため首に負担がかかる点を挙げておきます。(笑)

 

自然な姿勢で視界に入る範囲のサイズを選ぶと良いでしょう。

 

また、縦置きタイプのモニターは商品のラインナップがやや限定的ですから、探すときに注意も必要です。

 

【失敗談】モニターの縦置きは疲れる?注意点と改善方法は?

f:id:sekitoba1007:20220130140729j:plain

縦置きサブモニターがデカすぎたので少し下に傾けて見やすさを改善

 

私自身の失敗談ですが、画面サイズが大きすぎると首の負担が増えて疲れやすくなってしまうのでご注意を。

 

自然な姿勢で視界に入るサイズの商品を選ぶのがポイントです。

 

モニターの縦横比が極端なものは、購入前に寸法を確認しておきましょう。

 

個人的には、PC作業の姿勢で自分の頭のてっぺん程度の高さまでなら良かったかなと感じています。

 

私が購入した縦置きモニターは頭のてっぺんより20cmほど高いため、画面上部を見るたびに頭を上げなければならず、疲れやすく感じてしまうデメリットを感じました。

 

対策として、現在は画面を少し下に傾けて目線に向けた状態で使用しています。

 

あなたがこれから商品を選ぶなら、失敗しないためにもこの点を考慮すると良いでしょう。

 

実例紹介【手順】DELLモニター縦置きの設定方法

f:id:sekitoba1007:20220130135650j:plain

【表示例】左:プログラム(HTML)画面 中:YOUTUBE画面 右:Twitter画面

 

今回私が購入したDELL製の縦置きサブモニター(P2314HT 1920x1080 23インチ)を設置し、二画面で利用するための設定方法を紹介します。

 

設定変更の所要時間目安
所要時間(目安):1~2分

 

【設定方法】横置きメインディスプレイ+縦置きサブモニターの二画面組み合わせ

f:id:sekitoba1007:20220130105325j:plain

【縦置きサブモニター設定方法】
①デスクトップで右クリック
②ディスプレイ設定

 

f:id:sekitoba1007:20220130105809j:plain

【縦置きサブモニター設定方法】 
③サブモニターを選択

 

f:id:sekitoba1007:20220130105927j:plain

【縦置きサブモニター設定方法】 
④[画面の向き]で「縦」を選択
⑤[テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する]をお好みで選択

 

f:id:sekitoba1007:20220130110121j:plain

【縦置きサブモニター設定方法】
⑥二画面の位置関係を調整
⑦「適用」をクリック

f:id:sekitoba1007:20220130110213j:plain

【縦置きサブモニター設定方法】 
⑧[これをメインディスプレイにする]にチェックを入れる

 

ここまでが、メインディスプレイ(横置き)とサブモニター(縦置き)を並べて、二画面で利用可能にするまでの手順です。

 

次に、縦置きサブモニターの画面の表示設定もしておきましょう。

 

【設定方法】グラフィックオプションの出力先

f:id:sekitoba1007:20220130110631j:plain

【グラフィックオプション[出力先]設定方法】

 

私の場合はメイン画面がテレビも観れるので「デジタルテレビ」と認識されています。

 

PC専用かテレビも兼用かで、名称が変わるかもしれません。

 

【設定方法】グラフィックオプションのパネルフィット

 

f:id:sekitoba1007:20220130110711j:plain

【グラフィックオプション[パネルフィット]設定方法】

ネルフィットを設定しないと、表示される文字が縦長になって使いにくく感じました。

 

私と同じく画面をスクロールさせる負担を減らす目的もあって縦置きにする方は、これらのグラフィックオプションの設定も必要です。

 

ピボット機能付きPCモニター・縦置きモニターのおすすめBEST3

 

 

ピボット機能付きで縦置きできるモニターのうち、評価の高い商品のみを厳選して紹介します。

 

ピボット機能(画面回転)とは?

ピボット機能とは、ディスプレイを90度回転させても正しく上下を表示できる機能です。

 

iiyama XUB2292HS-B1(21.5型)

 

2020年5月31日に日本でレビュー済み

Amazonで購入

 

iiyama XB2481HSU-B4D (23.8インチ)

 

2020年7月24日に日本でレビュー済み

色: IPS方式サイズ: 23.8型スタイル: 昇降ありAmazonで購入

 

アイ・オー・データ EX-LD2383DBS (23.8インチ)

 

2019年11月2日に日本でレビュー済み

サイズ: 23.8インチパターン: 単品Amazonで購入

 

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ