赤兎馬おじさんの足跡~経験値のお裾分け~

赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

オヤジの嗜み・愉しみ・ぬか喜びを日々発信していく、ややゆるいブログ。     今日も「おやじライフ」を満喫中。

【なるほど心理学】端数効果から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用

f:id:sekitoba1007:20200905235609p:plain


【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイト

ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと

野望感たっぷりのシリーズです。

 

せっかくのブログ・アフィリエイトだから…

  • 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい
  • 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい
  • 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい
  • おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい

 

あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非本記事を読み進めてみて下さい。

 

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、若い女性からのお願いとお買い得感には逆らえない赤兎馬おじさん

(@sekitoba1007)です。

 

 

これはどういう心理なのでしょう。(゚∀゚)

 

今回は、「端数効果」という心理学をテーマに、何かしらのヒントになればとの思い

から、私なりに学んだことやブログ・アフィリエイトに活用できそうな情報をご紹介

します。

  

 

目次

本記事の心理学テーマ

 

f:id:sekitoba1007:20200905235214j:plain

 

  • キリの良い200円や400円にせず、198円や398円にするのは何故か?
  • そこにどんな心理が隠されているのか?
  • 無意識のうちにお買い得感を感じるのは、何故でしょう?

 

お店にとって嬉しい"売上アップ効果"があると言われる端数価格に見られる、端数効果

について掘り下げていきたいと思います。

 

 

 

心理的根拠・専門用語

 

f:id:sekitoba1007:20200905144507j:plain

 

端数効果とは 

 

端数効果とは、中途半端な数字を出されたとき何かしらの意図があると無意識に感じる

ことです。 

 

「きっとギリギリまで値下げしてくれたのだろう」という印象を持ちやすいんですね。

 

人は無意識のうちに400円台、500円台といったキリの良い数字を基準に考えるそうで、

例えば498円なら"400円台"と考え、500円なら"500円台"と考えるようです。

 

498円と500円は実質2円しか差がありませんが、たったこれだけで大きな違いを無意識

に感じさせて、結果的に"買う/買わない"を左右することになることが多くあるんです

ね。

 

 

これは値下げについても効果があるようです。

 

例えば、380円→320円のものと、340円→298円のものがあるとしたら、どちらがより

お得だと感じますか?

 

直感的には後者の340円→298円(42円引)の方にお得感を感じ易いですが、計算すれば

わかる通り値引き額が大きくよりお得なのは前者の380円→320円(60円引)なんですね。

 

 

端数効果を利用した待ち合わせの心理テクニック

 

待ち合わせをするときもピッタリな時間ではなく、あえて12時50分などの半端な時刻

に待ち合わせをすると、無意識にその時間に意味を感じるため、遅刻が減るそうです。

 

これも面白いですね。

 

ただし、多用し過ぎると"細かい人間だ"と思われてしまうかもしれませんからご注意

下さい。

 

 

ブロガー・アフィリエイター目線で学んだこと

 

f:id:sekitoba1007:20200905144524j:plain


商品の"安さ"を売りにしたいときに端数効果は有効なので、積極的にアピールしてみる

のも一つの手段だと思いました。

 

買い手としては「お買い得だったな」と満足感を得られるかもしれませんからね。

 

またこれを逆手に取り、正確な価格や数値の比較をして読者様を正しい方向へ誘導

し、消費者にはこういう端数効果の心理が無意識に働くことに警鐘を鳴らすのにも

使えそうですね。(^^♪

 

 

まとめ

 

f:id:sekitoba1007:20200905144539j:plain


端数効果から学ぶことは・・・

  • 端数価格に感じるお買い得感は無意識に働く心理があるから 
  • 端数価格は感覚的にお買い得感を引き出しやすい
  • 読者様に正しい情報を与え誘導するには、正確に計算するべき

 

私は今回の学びにより、逆らえないのはもう若い女性からのお願いだけになりました。

(゚∀゚)

 

 

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

  

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【なるほど心理学】好かれる人から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用

f:id:sekitoba1007:20200905163746p:plain

 

【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイト

ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと

野望感たっぷりのシリーズです。

 

せっかくのブログ・アフィリエイトだから…

  • 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい
  • 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい
  • 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい
  • おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい

 

あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非本記事を読み進めてみて下さい。

 

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、本記事のタイトルをシンプルにし過ぎて好かれる人から学んじゃお

う!みたいになってしまって若干ウケている赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

 

好かれる人の特徴とか条件とか、そういうお話です。

 

今回は、「好かれる人」(←結局そのままかいw)という心理学をテーマに、何かしらの

ヒントになればとの思いから、私なりに学んだことやブログ・アフィリエイトに活用

できそうな情報をご紹介します。

  

 

目次

本記事の心理学テーマ

 

f:id:sekitoba1007:20200905165150j:plain

 

心理学では、人から人への行為全般のことをストロークと呼ぶそうです。

 

今回は、このストロークを軸に好かれる人の特徴を見ていきましょう。 

 

 

心理的根拠・専門用語

 

f:id:sekitoba1007:20200905144507j:plain

 

ストロークとは

 

心理学上でストロークとは、 ある人の存在や価値を認めるための言動のことです。

 

ストロークは、「プラス」「マイナス」「条件付き」「無条件」の4つに分けること

ができます。

 

 

プラスのストローク

 

ポジティブな言動や行為を、プラスのストロークと呼びます。

 

具体的には、「ほめる」「たたえる」「撫でる」「笑顔を向ける」などがあります。

 

 

マイナスのストローク

 

相手の気持ちをネガティブにさせる言動や行為を、マイナスのストロークと呼びます。

 

具体的には、「たたく」「けなす」「怒る」などがあります。

 

 

条件付きのストローク

 

ある条件を満たすことを前提にした言動や行為を、条件付きのストロークと呼びます。

 

具体的には、「仕事のできるあなたが好き」「お願いを聞いてくれた君は偉い」などが

あります。

 

 

無条件のストローク

 

一切の条件をつけない言動や行為を、無条件のストロークと呼びます。

 

具体的には、「あなたといるだけで幸せ」「君の全てが魅力的」などがあります。

 

 

好かれる人は無条件のプラスのストロークを投げかけている

 

ここで大事なのは、好かれる人は「無条件」の「プラス」のストロークを投げかける

ことができる人だということです。

 

マイナスのストロークは、基本的に相手に不快な思いをさせる言動や行為ですから

ここでは論外ですが、プラスのストロークであっても「無条件」であることがポイント

になってきます。

 

理由は、条件付きだと"条件が満たされない場合は該当しなくなる"からです。

 

例えば、彼氏に向けて「仕事のできるあなたが好き」と言った場合、彼が仕事で失敗

したり職を失ったとき、この"仕事のできる"の条件が満たされなくなりますよね?

 

彼氏は不安な気持ちを抱くかもしれませんね。

 

一方、「無条件」でプラスのストロークを受けた場合を考えてみると、「あなたといる

だけで幸せ」と言われれば、自分の存在そのものを肯定されているので何よりも嬉しい

気持ちになるはずです。

 

つまり、無条件でプラスのストロークを働きかけることは、相手に安心感を与えること

ができるというわけですね。(^^♪

 

 

私のどこが好き?という質問は危険かも

 

カップルで愛を確かめ合うときによくある「私のどこが好き?」という定番の質問も、

条件付きのストロークにならないように注意した方が良さそうですね。

 

そもそも、聞かない方が無難ですが。(笑)

 

とはいえ、聞かれたときは無条件でプラスになるよう、「たくさんあり過ぎてわからな

いよ」とか、「一緒にいるだけで幸せだよ」とか答えたら良さそうですね。(゚∀゚)

 

 

ブロガー・アフィリエイター目線で学んだこと

 

f:id:sekitoba1007:20200905144524j:plain


ブログを書いているとき私も常に意識している部分ですが、読者様のことをしっかり

考える必要があると思っています。

 

えば、「いつもコメントやブクマを下さる読者様を、大切にしたいです」という

一言を書くとすると、"いつもコメントやブクマを下さる読者様"にとっては喜ばしい

ことと思いますが、そうでない読者様はこの条件を満たしていないので、「私を大切に

するつもりはないのかな?」という拡大解釈も考えられ、喜ばしくないかもしれませ

ん。

 

ですから、私の場合は記事を読んで頂けるだけでありがたく思っているので、「読者様

を大切にしたいです」という言い方をするように心がけています。

 

プラスのストロークを、無制限の読者様に伝えているわけですね。

 

些細な事かもしれませんが、著名なブロガーさんの記事を拝読すると、こういうことが

かなり徹底されていて、全ての読者様に対して不快に思われないような配慮がされて

いることが多く、それが"好かれる"に繋がっているのだと思います。

 

ただし、あえて対象を限定して冗談交じりにディスって笑いを取ることもアリかもしれ

ませんが、その場合は最新の注意を払いたいものですね。

 

また、キャッチコピーで呼び込むときにペルソナを限定しておきつつ、記事の要所要所

でターゲットを無制限にしたアピールなんかも、不安を取り除くには効果的かもしれま

せんし、逆に注意喚起して行動に移すよう誘導するのにも良いかもしれません。

 

要するに、文章の主語はとても重要だということですね。(゚∀゚)

 

 

まとめ

 

f:id:sekitoba1007:20200905144539j:plain

 

好かれる人から学ぶことは・・・

  • 無条件のプラスのストロークを投げかけよう
  • 条件付きのプラスのストロークは注意が必要
  • 文章の主語はしっかり考えよう 
  • 「私のどこが好き?」という質問は危険

 

好かれるブロガーになれるよう、できる限り意識することはとても大切ですね!(゚∀゚) 

 

 

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【なるほど心理学】成功恐怖理論から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用

f:id:sekitoba1007:20200905160049p:plain


【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイト

ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと

野望感たっぷりのシリーズです。

 

せっかくのブログ・アフィリエイトだから…

  • 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい
  • 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい
  • 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい
  • おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい

 

あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非本記事を読み進めてみて下さい。

 

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、この記事を書くまで自分がこれまで成功しなかったのは、自らの才能

の無さが最大の原因だとばかり考えていた赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

 

夢を叶えるために、成功するために最も必要なのは、才能ではなかったのです。 

 

今回は、「成功恐怖理論」という心理学をテーマに、何かしらのヒントになればとの

思いから、私なりに学んだことやブログ・アフィリエイトに活用できそうな情報を

ご紹介します。

  

 

目次

本記事の心理学テーマ

 

f:id:sekitoba1007:20200905160156j:plain

 

成功するために必要なのは、「成功を恐れず行動すること」なのだそうです。

 

こんなことを言うと、「いやいや、成功することは何も恐くないし」って思うじゃ

ないですか?

 

ところがですね、人間には実は"無意識に成功を回避する心理"とかいう、ダチョウ〇楽

部もビックリな位「聞いてないよ!」っていうとんでもない心理があるんだとか。( ;∀;)

 

こんな無意識の心理、マジで要らんのですが。(笑)

 

 

心理的根拠・専門用語

 

f:id:sekitoba1007:20200905144507j:plain

 

成功恐怖理論とは

 

成功恐怖理論とは、人は無意識に成功への恐れを抱き、成功を回避する心理があると

いう説です。

 

この理論を唱えたのは心理学者ホーナーで、成功には必ず失敗がついてくると考え、

成功を恐れてしまうという意味だそうです。

 

ちなみに、この傾向は特に女性に多いと言われています。

 

 

 

アメリカの心理学者ダックワークスの言葉

 

アメリカの心理学者ダックワークスは、「成功のために最も必要なのは才能ではなく、

行動を継続すること」と述べています。

 

いつかは転職したい!

いつかは副業で稼ぎたい!

 

こう考えても行動しなければ意味はなく、また継続することが何より大切である

ということですね。

 

好きで始めたことであっても、継続することは難しいことなのです。

 

 

心理学者ロバーツの調査 

 

心理学者ロバーツが行った調査によると、健康的な習慣を持っている人の方が、人生で

成功していることが多いのだそうです。

 

  • 適度な運動
  • 良質な食事・睡眠
  • 安定した生活リズム

 

なるほど、確かに著名な成功者を見てもこういうタイプが多いですね。

 

 

ブロガー・アフィリエイター目線で学んだこと

 

f:id:sekitoba1007:20200905144524j:plain

 

ここであなたの成功回避傾向をチェックしてみましょう。

 

 

Q・・・ビジネスで成功し、お金持ちになった自分を想像してみて下さい。

その後、あなたはどうなっていくでしょうか?

 

 

①さらに大きな成功を想像

 (更に投資にも成功し大富豪になる、著名人になり世間から注目されるなど)
 

②順当な想像

 (それなりの苦労もしつつ事業を継続していく、一生お金に苦労しなくなるなど) 

 

③ネガティブな展開を想像

 (誰かに騙される、浪費癖がついて借金することになるなど)

 

 

 

どうでしょう?

 

答えは決まりましたか?

 

 

 

A・・・成功回避傾向は③が最も強く、①が最も弱いそうです。

 

 

①と答えたあなた

→成功を強く求めるタイプで、かなりエネルギッシュで前向きだそうです。

 

②と答えたあなた

→最も地に足が着いたタイプで、安定した生活や無難な成功を求め、それに向かって

行動できるそうです。

 

③と答えたあなた

→成功回避傾向が強くやりたいことがなかなか始められないタイプで、恋愛では相手に

嫌われるような行動をとってしまうこともあるそうです。

 

 

如何でしょうか?

 

夢を叶えるためには、この例のように自分の成功回避傾向をしっかり自覚して

「それでも成功したい!」 という強い気持ちを持つことと、それを行動

に移し継続していくことが大切です。

 

 

 

まとめ

 

f:id:sekitoba1007:20200905144539j:plain


成功恐怖理論から学ぶことは・・・

  • 成功を回避しようとする心理を理解しよう!
  • それでも成功したい!と強く願い、行動し継続しよう!
  • 成功に最も必要なのは才能ではなく、行動を継続すること
  • 成功したあとのネガティブな展開は想像しない方が良い 
  • 自らの才能の無さに嘆く暇があったら行動を継続しよう!

 

 

そうとわかれば、またせっせとブログを執筆しまくろうじゃありませんか!(゚∀゚)

 

 

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

  

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

No. マイ
ンド
ビジ
ネス
概要・
専門用語
意味 訴求・潜在的ニーズ
1 同調心理
認知的ケチ
・まわりの多くの人と
 同じ行動をとる心理
・極力少ない労力で
 判断しようとすること
・皆使ってる、持ってる、
 後れを取りたくない等
 多数派である安心感
・行列や口コミが判断材料
https://sekitoba1007.hatenablog.com/entry/shinrigaku-doutyousinnri
2 - パーソナル
スペース
・他人に立ち入られると
 不快に感じる距離
心理的な縄張り意識
https://sekitoba1007.hatenablog.com/entry/shinriaku-personal-space
3 傍観者効果 ・まわりに傍観者が
 いると行動が
 消極的になること
・読者様が気付いていない
 潜在的な問題の見える化
https://sekitoba1007.hatenablog.com/entry/shinrigaku-boukannsyakouka
4 心理的
リアクタンス
・態度や行動の自由が
 脅かされたとき、
 その自由を取り戻そう
 とする心の働き
・限定商品で購買意欲を
 くすぐる
・簡単に手に入らないもの
 ほど満足感や達成感も
https://sekitoba1007.hatenablog.com/entry/2020/08/09/193000
5 - ヴェブレン効果
中間の選択肢
・高い物はいい物だと
 思い込む心理
・消費者は迷うと
 中間の選択肢を
 選ぶ傾向にある
・より良い物が欲しいときは
 高価な商品を選ぶ
・売りたい商品に対し
 安い商品と高い商品を
 並べると売れやすい
https://sekitoba1007.hatenablog.com/entry/veblen_effect
6 バーナム効果
自己認知欲求
・誰にでも当てはまる
 曖昧な内容を
 自分だけに当てはまる
 と思い込む心理
・自分の事をもっと
 知りたいと思う本能
・自己認知欲求を認識し
 曖昧な表現に惑わされ
 ないように注意
・自己拡大に繋がる記事は
 大きな満足感を与える
https://sekitoba1007.hatenablog.com/entry/barnum_effect
7 - 期待と怒り ・期待を裏切られると
 怒りに変わるのは
 不快な感情を
 生むから
・期待を裏切る
 コンテンツは離脱を
 招くので注意
https://sekitoba1007.hatenablog.com/entry/kitai_ikari
8 - ヒグビーの理論 ・物事を強く記憶する
 ために必要な方法
・ブログを覚えてもらう為に
 ヒグビーの7つの理論は
 とても重要
https://sekitoba1007.hatenablog.com/entry/higbie_theory
9 同一化 理想的な対象の
その行動や服装、
表情などを真似る
ことで一体化した
気持ちになること
・ライバルを乗り越える
 ためにも同一化は
 ひとつの重要な方法
https://sekitoba1007.hatenablog.com/entry/douituka
10 イノベーター理論
自己顕示欲
斉一性への圧力
・新しい商品等が世に
 浸透する時期ごとに
 5つのグループに
 分けたマーケティング
 理論
・自分の個性や存在を
 アピールして目立ち
 たい欲求
・目立ちすぎるのを嫌う
 無意識な心理作用
・各グループに対して適切な
 訴求をしないと効果なし
・ベネフィットを伝えることは
 多くのタイプに有効 
https://sekitoba1007.hatenablog.com/entry/innovation-theory
11 - 好きな色 ・好きな色から
 その人の心理状態が
 見えてくる
色彩心理学により好きな
 色に込められた願望が
 見えてくる
https://sekitoba1007.hatenablog.com/entry/favorite-color
12 ドア・イン・
ザ・フェイス
カチッサー効果
・先に実現が極端に
 難しいお願いをし、
 その後に少し抑えた
 小さな要求を提示
 する方法
・理由を添えることで
 頼み事を通しやすく
 すること
・ビジネスでは基本の
 交渉術のひとつだが
 ブログやアフィリでも
 使えるテクニック
・ブログで読者様に何か
 行動に移してほしいことが
 ある場合に有効な手法
https://sekitoba1007.hatenablog.com/entry/door-in-the-face
13 アンチ・
クライマックス法
・先に結論を言って
 後から説明をする
 話し方
アンチクライマックス法と
 クライマックス法を
 ミックスさせた文章で
 新たな問題を見える化
 すると引き込めるので
 とても効果的
https://sekitoba1007.hatenablog.com/entry/anticlimax
14 - 交渉術 ・相手や条件に合わ
 せた交渉術を紹介
・商品のメリットだけでなく
 デメリットも伝える両面提示
 が効果的で且つ合理的 
https://sekitoba1007.hatenablog.com/entry/kousyoujutu
15 - 目標の
欲求勾配仮説
・目標に近づくほど
 達成したい欲求や
 動機が強くなる仮説
・分割した小さな達成感を
 積み重ねることが大きな
 目標の達成に繋がる
・困難を分割させると良い
https://sekitoba1007.hatenablog.com/entry/mokuhyounoyokkyuukoubaikasetu
16 - お手軽
やる気アップ術
・手軽にできる
 やる気を高める
 方法を複数紹介
・仕事にもブログ活動にも
 自分に合ったやる気アップ
 術を活用すると便利
https://sekitoba1007.hatenablog.com/entry/motivation-up
17 優柔不断 ・物事がなかなか
 決められないこと
・迷うということはどの選択
 肢にもほぼ同じ価値があ
 ると判断している証拠
・人はやったことよりやらな
 かったことへの後悔を
 強く感じる
https://sekitoba1007.hatenablog.com/entry/yujuhudan
18 - 原因帰属 ・あらゆる出来事に対し
 その結果の原因を
 推測・判断する工程
・出来る限り自分の努力の
 せいにすると自らの成長
 を促進させられる
・ただし、適度に自分以外
 に原因を見出してモチベー
 ションを維持すべき
https://sekitoba1007.hatenablog.com/entry/genninnkizoku
19 - 感情一致
効果
・無意識に自分の
 気持ちとリンクする
 情報を集めようと
 する心理
・物事をプラスに感じるか
 マイナスに感じるかは
 自分の心次第
・不満は不幸体質の始まり
・まわりの良いところを
 見つけるべき
https://sekitoba1007.hatenablog.com/entry/kanjouittikouka
20 - 依存症 ・自分の意思では
 コントロールできない
 欲求や快楽に心が
 支配される病気
・依存症は豊かな人生を
 すり減らす危険性をもつ
・明るい日常生活を取戻す
 ためには自覚することが
 何より大切
https://sekitoba1007.hatenablog.com/entry/dependence_dopamine
21 報酬不全症候群
外発反応性
・報酬を手にしても
 満たされない状態
 のこと
・外部からの情報に
 欲求が左右され易い
 性質
・苦労して手に入れた報酬
 ほど、満足感が大きい
・簡単に手に入る報酬が
 報酬不全症候群を煽る
・カンタンとかスグにとかの
 キャッチフレーズは効果的
https://sekitoba1007.hatenablog.com/entry/hosyu-hukanzen-syndrome
22 - ポジティブ
な言い換え
・言い方の種類を紹介
 否定形/肯定形
 受身形/能動形
・肯定形+能動形の言葉に
 言い換えると印象が良く
 なる
https://sekitoba1007.hatenablog.com/entry/positive-word
23 - 悪口を言う
心理
・フラストレーションが
 たまると言い易い
・妬みは他人の優れた点か
 ら感じ取っている引け目
 の裏返し
https://sekitoba1007.hatenablog.com/entry/warukuchi
24 成功恐怖
理論
・人は無意識に成功に
 恐れを抱き、成功を
 回避する心理がある
 とする説
・無意識に成功を回避しよう
 とする心理を理解すべき
・成功に必要なのは才能で
 はなく、行動の継続
https://sekitoba1007.hatenablog.com/entry/20200912_seikoukyouhuron
25 - 好かれる人 ・ある人の存在や価値
 を認めるための言動
 であるストローク
 紹介
・無条件のプラスのストロー
 クを投げかけるべき
・文章の主語はしっかり考え
 るべき
https://sekitoba1007.hatenablog.com/entry/20200913_sukareruhito

【なるほど心理学】悪口を言う心理から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用

f:id:sekitoba1007:20200815133908p:plain


【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイト

ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと

野望感たっぷりのシリーズです。

 

せっかくのブログ・アフィリエイトだから…

  • 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい
  • 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい
  • 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい
  • おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい

 

あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非本記事を読み進めてみて下さい。

 

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、酔っぱらうと底抜けに明るくなり、決して人の悪口をいう事がないと

言われることが自慢の赤兎馬おじさんです。

 

 

ただし、記憶はよく無くしますがね。(゚∀゚)

 

今回は、「悪口を言う心理」をテーマに、何かしらのヒントになればとの思いから、

私なりに学んだことやブログ・アフィリエイトに活用できそうな情報をご紹介します。

  

 

目次

本記事の心理学テーマ

 

f:id:sekitoba1007:20200815134638j:plain

 

我々の日常生活のどこかで起こる悪口は、いったいどんな心理で言いたくなるので

しょうか?

 

人生誰にも、悪口を言いたくなるときは少なからずあるものですが、どんな心理的作用

が働いているのか、どんな状況・性格に多いのかを見ていきましょう。

 

 

心理的根拠・専門用語

 

f:id:sekitoba1007:20200801175505j:plain

 

フラストレーションとは

 

フラストレーションとは、欲求不満のことで、欲求が何かしらの障害によって阻止され

解消されず、満足できない状態にあることです。

 

人と人がかかわる限り、ときには腹が立つこともありますよね。

 

過剰に悪口を言いたくなるとしたら、あなた自身にストレスやフラストレーションが

たまっていて、上手く解消できていない状態にあると考えられます。 

 

 

悪口を言いたくなる心理的背景

 

ストレスやフラストレーションがたまった状態の人が、解消するためのひとつの手段

として趣味に没頭するなど意外に「悪口を言う」ことがあります。

 

 

元来人間位は、相手より優位に立ちたいという本能を持っていて、誰かを攻撃すること

で快感を覚える生き物なのだそうです。

 

普段は理性でこれを抑えていますが、ひとたび「相手が悪い」と思うと堂々と悪口を

言って攻撃するなどの行動にでることがあります。

 

また、人気芸能人のスキャンダルなどで悪い部分が明るみに出ると、「妬み」から悪口

を言いだす人々がいますが、これは相対的に自分は優れていると感じたい心理が働く

からなのだそうです。

 

ただし、もう少し深くつっこむと、「妬み」とは他者が持っている属性や関係を、自分

も持ちたいという欲求とか、人の優れた点に引け目を感じて恨むという心理から来てい

るものです。

 

なので、妬みは同時に自分の弱さを晒しちゃてる感も含んでいるのでしょうね!

 

 

悪口(イヤミ)を言われたときのオススメの対処法

 

ブロガーがアンチコメを受けた時は、基本的にスルーで決まりですね!

 

反論したり反応したりするのが、アンチにとって格好のリアクションになってしまいま

すから、なんなら通報くらいしたうえでスルーなり非表示なりするのがオススメです。

 

私の経験値からアドバイスしてます↓ 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

 

日常でちくりとイヤミを言われた場合は、考え込んだり深入りすることなく、

逆に相手に「それってどういう意味?」と言って聞き返して差し上げましょう!(゚∀゚)

 

こうすることで、相手は"説明しなければならない困った状況"になり、"面倒だからこの

人にはイヤミをいわない様にしよう"と考えるキッカケになることがあるからです。

 

イヤミは言われる方もですが、実はいう方もまた相手を傷つけたことから嫌な思いを

する心理的背景があるんですって。

 

 

時に悪口も利用できる

 

悪口には仲間意識を強め、集団を団結させる力があります。

共通の敵を持つことで、共感する相手との距離が縮まるケースもよくあります。

 

 

ブロガー・アフィリエイター目線で学んだこと

 

f:id:sekitoba1007:20200801175623j:plain

 

ブログをやっていると、遅かれ早かれアンチから何かしら書き込まれたり、妬まれ

ることもあると思いますが、悪口を言う心理を理解しておけば気持ちがになります

し、ストレスやフラストレーションを抱えることも少なく済みそうですね。

 

悪口を言う心理を心得ておけば、自分を守るだけでなく周りの仲間にも誤解を与えな

い生き方に繋げられそうです。

 

「相手が悪い」という理由を探して、そこを執拗に突いてくるようなタイプもいますが

これは妬みからくるもので、こちらが持っている優れた点に引け目を感じていたり、

先を越されたと思い羨ましがっていたりするだけかもしれませんね。

 

 

まとめ

 

f:id:sekitoba1007:20200808153923j:plain

 

悪口を言う心理から学ぶことは… 

  • 悪口は人間の本能からくるものでもあることを理解しよう
  • 人間は、相対的に自分の方が優れていると感じたい生き物
  • 人間は、誰かを攻撃することで快感を覚える生き物
  • 妬みは他人の優れた点から感じ取っている引け目の裏返し

 

悪口を言いたくなる心理の話はお酒の席でしてみると面白そうですが、ちゃんと記憶に

残るようにすることもまた、合わせてお願い申し上げます!m(__)m

 

 

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

 

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

  

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

  

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【なるほど心理学】ポジティブな言い換えから学ぶブログ・アフィリエイトへの応用

f:id:sekitoba1007:20200815151427p:plain


【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイト

ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと

野望感たっぷりのシリーズです。

 

せっかくのブログ・アフィリエイトだから…

  • 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい
  • 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい
  • 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい
  • おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい

 

あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非本記事を読み進めてみて下さい。

 

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、飲み過ぎたときはお酒に愛されたと言い訳言い換えをする赤兎馬

おじさん(@sekitoba1007)です。

 

 

週末はお酒にモテモテでございます♪(゚∀゚)

 

今回は、「ポジティブな言い換え」をテーマに、何かしらのヒントになればとの思い

から、私なりに学んだことやブログ・アフィリエイトに活用できそうな情報をご紹介

します。

  

 

目次

本記事の心理学テーマ

 

f:id:sekitoba1007:20200815151559p:plain

 

思考は無意識のうちに言葉にあらわしているものです。

 

これは、自分のみならず相手やまわりの人に対しても影響を与えることが多く、言葉の

他にもブログの文章などにも映し出され、良くも悪くも印象を変えるものです。

 

それでは、物事をポジティブに言い換えることによるメリットの大きさと、置き換え方

について学んでいきましょう。

 

 

心理的根拠・専門用語

 

f:id:sekitoba1007:20200801175505j:plain

 

否定形/肯定形

 

否定形とは、「~ではない」「~しかない」のように、物事を否定する言い方です。

 

肯定形とは、「~もある」「~にある」のように、物事を肯定する言い方です。

 

 

受身形/能動形

 

受身形とは、「~される」のように、主語が他から動作や働きかけを受ける言い方

す。 

 

能動形とは、「~する」のように、主語自身が動作をする言い方です。

 

 

ポジティブになるには

 

ポジティブになるために、まずは言葉の使い方に気を付けて自分自身の意識を

変えてみましょう。

 

自分自身をネガティブに捉えがちな人ほど、「~ない」という否定形の言葉を使う傾向

があり、心理学上、簡単な言い換えをすると、人に与える印象を大きく変えられる

ことがわかっているそうです。

 

否定形の言葉を肯定形に、受身形の言葉を能動形に変えることで、前向きな印象を与え

自分自身も物事をポジティブに考える思考が身についていくようです。

 

 

否定形と受身形をポジティブに言い換えるには

 

前向きな印象を感じる&与える言葉を使うことが大切です。

 

思い浮かんだ否定的な言葉を、逆説的な思考に切り替えると良いかもしれません。

 

否定形の言葉を肯定形の言葉に置き換えた具体例

 

あと3時間しかない… → あと3時間もある!

この仕事は自分に向いてない… → 自分に向いている仕事は他にある!

あまりわからない… → 少しはわかる!

 

受身形の言葉を能動形の言葉に置き換えた具体例

 

契約が解除された… → 契約は白紙に戻った!

好きな人にフラれた… → 好きな人の気持ちを尊重して別れた!

自分は嫌われ者だ… → 自分を嫌っている人はいる!

 

 

ブロガー・アフィリエイター目線で学んだこと

 

f:id:sekitoba1007:20200801175623j:plain

 

否定形の言葉を使うとネガティブな印象になりますが、肯定形の言葉を使うと逆に

ポジティブな印象を与えますね。

 

受身形の言葉の場合は消極的な印象になるのに対し、能動形の言葉の場合はマイナスの

内容だったとしても、潔くて前向きな印象を与えられそうです。

 

言い方ひとつで印象は大きく変わりますから、いかに思考をポジティブに保つか、また

そのためには日常から肯定的かつ能動的な言い方を積極的に取り入れるように努めてい

くことが大事だと感じます。

 

ブログやアフィリエイトで如何にオススメしようとしても、言い方がネガティブだった

り、どこか消極的だったりするとマイナスの印象を与えてしまいますから、これは注意

しなければいけないところですね。

 

ユーザーは基本的に疑い易く、行動に移し難いことを忘れてはいけませんからね。

 

また、ブログを続けているとアクセス数が伸びなかったり、思うように収益

繋がらなかったりして落ち込むことがあるかもしれませんが、「〇〇しかなかった」で

はなく、「〇〇アクセスあった!」とか、「〇〇円は収益化で

きた!」といった前向きな捉え方をすると、「次はもっと上を目指そう!」という

やる気に繋がりやすいですね。(゚∀゚) 

 

まとめ

 

f:id:sekitoba1007:20200808153923j:plain

 

ポジティブな言い換えから学ぶことは…

  • ポジティブになるには、まず言葉の使い方に気を付けよう
  • 否定形・受身形の言葉は、肯定形・能動形に変えよう
  • 同じ内容でも、言い方が変わると印象は大きく変わる 

 

さて、お酒をポジティブに飲む方法がわかってきたところで乾杯しましょ♪(゚∀゚)

 

 

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

 

 

sekitoba1007.hatenablog.com 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【なるほど心理学】報酬不全症候群から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用

f:id:sekitoba1007:20200823082504p:plain

 

【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイト

ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと

野望感たっぷりのシリーズです。

 

せっかくのブログ・アフィリエイトだから…

  • 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい
  • 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい
  • 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい
  • おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい

 

あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非本記事を読み進めてみて下さい。

 

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、バイキングでは最初からいろいろ取り過ぎ、結局最後は苦しみながら

完食することが多い、学習機能非搭載仕様を嘆く誇る赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

 

目の前に美味そうなものが並んでいるから悪いんですよねぇ。(;´Д`) 

 

今回は、「報酬不全症候群」という心理学をテーマに、何かしらのヒントになればとの

思いから、私なりに学んだことやブログ・アフィリエイトに活用できそうな情報を

ご紹介します。

  

 

目次

本記事の心理学テーマ

 

f:id:sekitoba1007:20200823082555j:plain

 

私の様にバイキングで食べすぎるタイプの方は多いんじゃないでしょうか?

 

折角高いお金払って、目の前に並ぶ美味しそうな料理の数々を見たら、食べたいし元を

取りたいしでつい普段以上に取ってきて食べすぎてしまうんですよねぇ。

 

何度やっても仕方ないんです、こればっかりは!( ;∀;)

 

こういった、食べすぎの傾向にある人は「報酬不全症候群」に当てはまる可能性が高い

そうですよ? 

 

また、お菓子のCMを見ているとつい食べたくなってしまうあなたは、「外発反応性」

が高いと言われています。 

 

 

心理的根拠・専門用語

 

f:id:sekitoba1007:20200821160843j:plain

 

報酬不全症候群とは

 

報酬不全症候群とは、報酬(食べ物、金銭、異性、社会的地位など)を手にしても、どこ

か満たされなく感じる状態のことです。

 

ドラゴンボールで言う、グルメス大王のことでしょうかね?

(これ知ってる読者様がいたら、マニアックと同時に昭和世代認定ですよっ)

 

 

ここで突然、テストです。(゚∀゚)

 

あなたは殻付きのピーナッツとすぐ食べられるピーナッツなら、どちらを選びますか?

 

 

決まりましたか?

 

ここで後者を選んだあなたは報酬不全症候群の疑いがあり、簡単に食べられるものを

好む人は太り易いことがわかているのだそうです。

 

カンタンに食べられるからこそ「報酬」への快感が薄くなり、結果的に過食や依存

に走ってしまうことに繋がる懸念がありますね。

 

ええ、ご安心ください。

私も報酬不全症候群の疑いが大いにあるタイプです。(笑)

 

 

外発反応性とは

 

外発反応性とは、外部からの情報に欲求が左右されやすい性質のことです。

 

この外発反応性が高い人は目の前にあるものを欲し易く、CMや流行などの影響を受け

やすいのが特徴だそうですね。

 

CMを眺めながらスイーツが食べたくなるあなたは、疑いがありますね!(゚∀゚) 

 

 

ブロガー・アフィリエイター目線で学んだこと

 

f:id:sekitoba1007:20200821160856j:plain

 

何かを得る時に、それまでしてきた苦労が大きければ大きいほど達成感や満足度が高く

なりますから、苦労を惜しまずブログやアフィリエイトに取り組んでいけると良い

サイクルが生まれそうですね。

 

簡単に手に入らないからこそ、目的の報酬をいつか手に入れた時は喜びがより一層

大きくなるはずです。

 

 

"簡単に手に入れた報酬を手に入れても満足しない"というと、某ブロガーさんが毎月

数百万円の収益を獲得していると、「次第に数字のゲームの様な感覚になります」って

仰ってましたが、これまさにグルメス大王と似てますよね?

 

 

また、マメ知識として知ったのが、「現代人は報酬不全症候群」の傾向が強いそう

で、その割合は4人に1人、つまり25%もの人が該当しているんですって。

 

モノも情報も簡単に手に入る時代ですからね、まあ納得です。 

 

「カンタンに」とか「スグに」とか、「楽勝」とかいうキャッチコピーはやっぱり、

魅力的なものですよね。(゚∀゚)

 

 

まとめ

 

f:id:sekitoba1007:20200821160919j:plain

 

報酬不全症候群から学ぶことは・・・ 

  • カンタンに手に入る報酬が報酬不全症候群を煽る
  • どこか満たされないと感じたら、報酬不全症候群を疑おう
  • 苦労して手に入れた報酬ほど、満足感が大きくなる

 

ちなみに、グルメス大王はどんなに手の込んだ高級グルメを食べても満たされない体質

だったところ、最後に"普通のリンゴ"をかじったらその美味しさに感動していました

よ。(゚∀゚)

 

 

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【なるほど心理学】依存症・ドーパミンから学ぶブログ・アフィリエイトへの応用

f:id:sekitoba1007:20200823101642p:plain


【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイト

ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと

野望感たっぷりのシリーズです。

 

せっかくのブログ・アフィリエイトだから…

  • 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい
  • 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい
  • 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい
  • おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい

 

あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非本記事を読み進めてみて下さい。

 

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、毎日ブログを書き続けるこの生活がすっかり定着して、下手すると

休日なんか丸一日ヘラヘラと執筆作業を満喫している赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

 

これもみな、反応して下さる読者様のせいおかげなのです。(゚∀゚)

 

今回は、「依存症・ドーパミンという心理学をテーマに、何かしらのヒントになれば

との思いから、私なりに学んだことやブログ・アフィリエイトに活用できそうな情報を

ご紹介します。

  

 

目次

本記事の心理学テーマ

 

f:id:sekitoba1007:20200823101815j:plain

 

過剰に何かを欲することでストレスを紛らわす 、依存症が今回のテーマです。

 

これはもちろんブログに限った話ではなく、日常生活に於いても妨げになるような

ものがあるもので、わかっていても抜け出せずに人生をロスしている可能性もあります

から、ちゃんと掘り下げてしっかり考えてみようと思います。

 

この依存症はひとつの病気で、ドーパミンという物質が深く関わっているということ

なんですね。

 

 

心理的根拠・専門用語

 

f:id:sekitoba1007:20200821160843j:plain

 

依存症とは

 

依存症とは、自分の意思ではコントロールできない欲求や、快感を得られる刺激などに

心が支配され、それがないと満たされず不快感を感じて身体的症状などが生じてしまう

病気のことです。

 

ストレス社会を生き抜くために、心の空白を埋めるのに何かに依存してしまうのはよく

ある話で、買い物やギャンブル、お酒やタバコ、インターネットなどなど、その種類は

多岐に渡ります。

 

いずれにしても、時間もお金も消耗してしまうということは、間違いありません。

 

 

依存症のサイン
  • 毎日のようにそれをしてしまうこと
  • なかなかやめられないこと
  • ハマり過ぎて家族や仕事などの人間関係に悪影響をもたらすこと
  • 慣れ過ぎて刺激が薄くなり、満足しにくくなってきたこと

 

こんな依存症のサインには要注意ですね。(; ・`д・´)

 

 

依存症から抜け出すには
  • まず依存していることを自覚しよう
  • 「やめる」ことを宣言しよう
  • 無理やりにでも他のことをして、気を紛らわそう
  • 依存の対象になるものから、極力遠ざかろう
  • 強い依存であれば、医者に相談するのも大切

 

依存症のせいで全てを失うという「底つき体験」によって、治療を決心させることも

手段の一つだそうです。

 

大切なものを守るために、依存症から抜け出すして明るい未来を作りたいですね!

 

 

ドーパミンとは

 

ドーパミンとは、脳内に快楽を伝える働きを持った神経伝達物質です。

 

快楽に夢中になっているときに分泌され快楽を感じますが、同じ快楽刺激を受け続ける

と、ドーパミンの分泌が減少して反応が鈍くなるそうですね。

 

これがいわゆる「飽きる」ということで、ここから他の刺激を探す場合と、更なる刺激

を求めて消費量を増やすなど深くのめり込む場合に分かれるんです。

 

とても非合理的でロスが大きく、人生を損しちゃってるのかもしれませんね。(;^_^A

 

 

 

 

ブロガー・アフィリエイター目線で学んだこと

 

f:id:sekitoba1007:20200821160856j:plain

 

日常生活に支障が出るような依存症は危険性が高く、場合によっては自分や家族など

周囲の人も巻き込む深刻な問題に発展してしまう懸念もありますから、注意が必要です

ね。

 

ブログやアフィリエイトで収益を求めてやっている方であれば、スマホやパソコンで

インターネットを閲覧する機会も多いと思いますし、とにかく時間を大量に消費します

よね?

 

生活に必要なこと、つまり一種の仕事として捉えるのであれば仕方ない部分もあります

が、お金を稼ぐことが目的ではなく、本来はその先の豊かな人生を送ることが目的な筈

です。

 

依存症に対して注意すべきことは、まず何より依存症のサインに気付くことが大切で、

前述したとおりその依存から抜け出す方法を参考に"行動すること"が重要です。

 

ひとつの快感に満足感が得られなくなりつつあったり、マンネリ化してきたのなら、

思い切って違う事にチャレンジしてみる発想もまた、今後のあなたの未来を健全で

明るい物にしてくれるのかもしれません。

 

やるかやらないかの判断は、自分次第ですがね。(゚∀゚)

 

 

 

 

あと、これは私見ですが、ブログをやっていると楽しくなってついハマり過ぎる

ことってありますよね?

 

そういうときは、家族や仕事に悪影響が出ていないか、ときどき振り返ってみた方が

良いと思います。

 

逆に、私と同じく仕事をしながら頑張っているブロガーさんも多くいらっしゃいます

が、ときどき疲れちゃうものですよね?

 

そんなときはブログを辞めてしまうのではなく、ちょっとだけ距離を置いて"休憩"して

みるのも気分転換できるし、復帰した時にまた新鮮なモチベーションで取り組めて良い

と思っています。

 

いずれにしても、日常生活あってのブログ・アフィリエイト活動ですからね、

あるべきはノーライフ・ノーブログです。

 

 

 

まとめ

 

f:id:sekitoba1007:20200821160919j:plain

 

依存症・ドーパミンから学ぶことは・・・ 

  • 依存症は豊かな人生をすり減らす危険な可能性
  • 快楽の刺激は、繰り返すたび薄れるもの(ドーパミン減少)
  • 依存症への対策は、なによりまず気付いて自覚すること
  • 依存から抜け出して、日常生活への支障を減らそう
  • 新しい他の趣味や快楽に目を向けるのもアリかも

 

かくいう私は結局、読者様からの反応(スターやコメントなど)がありがたく、少なく

見積もって依存率が100%だっていうことですがね。(゚∀゚) 

 

 

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【なるほど心理学】感情一致効果から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用

f:id:sekitoba1007:20200822223951p:plain


【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイト

ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと

野望感たっぷりのシリーズです。

 

せっかくのブログ・アフィリエイトだから…

  • 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい
  • 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい
  • 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい
  • おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい

 

あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非本記事を読み進めてみて下さい。

 

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、ブログでもTwitterでも、自分と同じような心境の方を見つけるのが

結構好きな赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

 

ポジティブなところもネガティブなところも、共感できる何かを見つけるとなんだか

一気に心の距離が縮まるような気持ちになるんですよねぇ。(゚∀゚) 

 

今回は、「感情一致効果」という心理学をテーマに、何かしらのヒントになればとの

思いから、私なりに学んだことやブログ・アフィリエイトに活用できそうな情報を

ご紹介します。

  

 

目次

本記事の心理学テーマ

 

f:id:sekitoba1007:20200822224646j:plain

 

突然ですが、ちょっと質問です。

 

ある和食店について、例えばこんな情報が書かれていたとします。

 

①大将が陽気

②店内がちょっと狭い

③美味しいと評判

④駅から少し遠い

 

 

あなたはこれらの情報の中で、どれに注目しましたか?

 

実は、あなたがプラスの情報に注意が向くなら、あなた自身の気持ちがプラスであると

言えるということで、これは無意識に感情一致効果が働いているからなのだそうです

よ。(゚∀゚)

 

 

心理的根拠・専門用語

 

f:id:sekitoba1007:20200821160843j:plain

 

感情一致効果とは

 

感情一致効果とは、無意識の内に自分の気持ちとリンクした情報を集めようとすること

です。 

 

これ、気持ちがマイナスに傾いているときは、まわりのことに対し無意識のうちに自分

の感情と一致したマイナスの情報ばかり受け止めてしまうことに繋がるんだとか。

 

人の言動にイチイチ苛立つことってありますよね?あれです。

 

まわりに苛立つのは、自分のマイナスな気分のせいだったんですね。(*´Д`)

 

 

心理学者マーレーの実験

 

82組のカップル・夫婦に対しカナダの心理学者マーレーが行った実験によると、幸せ

を感じ易い人と感じ難い人の差は、パートナーに対する意識にも関係しているのだそう

です。

 

 

実験の内容は、「自分とパートナーに点数を付けてもらう」というもので、この

結果から幸福感の感じ易さがわかるというものです。

 

相手の方が上だと思う人(例:自分が50点でパートナーが70点)

→幸せを感じ易い

 

相手の方が下だと思う人(例:自分が70点でパートナーが50点)

→幸せを感じ難い

 

ここでは身近な"パートナー"に対しての点数を付けていますが、これは"まわりの人"に

置き換えても同じことが言えて、「自分よりも下だ」と表現する人は幸福感を感じ難い

傾向にあるのだそうです。

 

不満ばかり言ったり感じたりしている人は、まずは人の良いところを探す

ことに意識的に取り組むことが良いですね。(゚∀゚)

 

 

ブロガー・アフィリエイター目線で学んだこと

 

f:id:sekitoba1007:20200821160856j:plain

 

ブロガーにしてもユーチューバーにしても、人気があったり能力が高くてリスペクトさ

れている方は、大抵ポジティブな思考で取り組んでらっしゃるものです。

 

Twitterをやっていると、"アフィリエイト開始〇カ月で〇桁達成!"みたいなツイートが

散見されますが、こういうのも捉え方ひとつで"押しつけがましい"→"真似できるヒン

トはどこだろ?"くらいに、前向きに考えられるようになればイライラせずに済みそう

ですね。(笑)

 

先日学んだ心理学に、ライバルは恨むより相手の良さを取り入れて同一化することで、

乗り越える近道になるという教えがありましたが、同時に意識していくと更に効果的

かもしれません。 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

また、読者様にポジティブなマインドで読んで欲しい記事を書く場合は、特に相手が

喜びそうな情報を差し出すことで好印象を持ってもらえそうですね。

 

 

まとめ

 

f:id:sekitoba1007:20200821160919j:plain

 

感情一致効果から学ぶことは・・・ 

  • 物事の感じ方は自分の心次第
  • 不満は不幸体質のはじまり
  • まわりの言動をポジティブに捉えて、自らをプラスに傾けよう
  • 相手に好印象を持たせるには、相手の気持ちをポジティブにしよう
  • 幸せを感じ易くするために、相手(まわり)の良いところを見つけよう

 

 

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【なるほど心理学】原因帰属から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用

f:id:sekitoba1007:20200815112231p:plain

 

【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイト

ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと

野望感たっぷりのシリーズです。

 

せっかくのブログ・アフィリエイトだから…

  • 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい
  • 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい
  • 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい
  • おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい

 

あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非本記事を読み進めてみて下さい。

 

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、宅飲みで寝落ちしたときは自分の努力が足りていなかったからだと、

ストイックに言い聞かせている赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

 

努力次第では、もっとできるはずです!(´・ω・) 

 

今回は、「原因帰属」という心理学をテーマに、何かしらのヒントになればとの思い

から、私なりに学んだことやブログ・アフィリエイトに活用できそうな情報をご紹介

します。

  

 

目次

本記事の心理学テーマ

 

f:id:sekitoba1007:20200815112517j:plain

 

あなたは成功した時、あるいは失敗した時、その原因をどこに求めますか?

 

  • 自分の努力?才能?
  • 誰かのアドバイスのおかげ?助言のせい?
  • 運が良かった?悪かった?
  • たまたま環境が良かったから?合わなかったから?

 

 

折角行動して得られた結果ですから、ひとつでも多く今後につなげるために原因を

追究・分析して、次につなげたいものですよね?

 

成功や失敗の捉え方にも性格が出ることと、どのように考えるとより成長でき、良い

結果に結び付けられるのか、見ていきましょう。

 

 

心理的根拠・専門用語

 

f:id:sekitoba1007:20200801175505j:plain

 

原因帰属

 

原因帰属とは、 身の回りに起こり得るさまざまな出来事や、自分や他人の行動について

その結果の原因を推測・判断するプロセスのことです。

 

要するに、「何のせいにするか?」で今後の行動やモチベーションを左右するという

のですね。

 

 

原因帰属の三次元

 

原因帰属の三次元とは、位置(内的/外的)・安定性(安定/不安定)・統制可能性(統制可能/

不可能)のことです。 

 

位置の次元とは、原因が自分の中にあるものか?

 

安定性の次元とは、その原因が時間的に安定しているか?していないか?

 

統制可能性の次元とは、その原因をコントロール可能か否か?

 

 

結論としては、このうち最も成長を期待できるのは、自分(内的要因)の努力

を原因とするタイプです。

 

そしてこれは、成功したとき・失敗したときどちらでも最も有効ですが欠点もあり、

それは落ち込みやすい傾向にあることです。

 

過剰に落ち込んでしまう場合には、「今回は運が悪かった」「今の自分には難しい

案件だったから」など、自分以外を原因にすることで気持ちがグッと楽になります。

 

 

ブロガー・アフィリエイター目線で学んだこと

 

f:id:sekitoba1007:20200801175623j:plain

 

ブログを始めたきっかけや、続ける理由はひとそれぞれあると思いますが、 成功も失敗

も積み重ねていくものですよね。

 

そんなとき、上手くいったときも思うようにいかないときも、まずは必ず自分なりに

分析することが大切で、できる限り自分の努力を原因に考えるようにすることで、自ら

をより成長させることに繋げたいと思います。

 

折角続けるなら、より上達してクオリティの高いコンテンツを作りたいですからね!

 

また、続けていくうえで成功よりも失敗の方が圧倒的に多いはずですから、あまり自分

のことばかり攻め過ぎて落ち込むことが無いように、原因帰属で適度に自分以外にも

原因を見出すことで、上手なモチベーションの維持を目指したいものです。

 

 

まとめ

 

f:id:sekitoba1007:20200808153923j:plain

 

原因帰属から学ぶことは… 

  • 自分を成長させたければ、原因帰属で自分の努力に理由を見つけよう
  • 成功や失敗そのものよりも、原因をどうとらえるかの方が重要
  • 自分のせいにし過ぎると落ち込んでしまう懸念もある
  • 落ち込まないよう、適度に自分以外に原因を見つけてやる気を維持しよう

 

飲み過ぎて寝落ちした時は、落ち込まない様にときどきお酒のせいにしてみようかと

真面目に考えちゃいますがな・・・(゚∀゚)

 

 

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

 

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【なるほど心理学】優柔不断から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用

f:id:sekitoba1007:20200821160655p:plain

 

【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイト

ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと

野望感たっぷりのシリーズです。

 

せっかくのブログ・アフィリエイトだから…

  • 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい
  • 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい
  • 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい
  • おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい

 

あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非本記事を読み進めてみて下さい。

 

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、美味しいと評判の中華料理屋ほど、あれもこれも食べたいからと注文

までに悩みまくってしまうタイプの赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

 

レバニラ炒めを食べに来たんだけど、やっぱりどうしても、ちょっとだけ食べたいじゃ

ないですか・・・酢豚も!(*´Д`)

 

今回は、「優柔不断」の心理をテーマに、何かしらのヒントになればとの思いから、

私なりに学んだことやブログ・アフィリエイトに活用できそうな情報をご紹介します。

  

 

目次

本記事の心理学テーマ

 

f:id:sekitoba1007:20200821160822j:plain

 

優柔不断って、あの優柔不断?

その人の性格なんじゃないの?

心理学と関係あるの?

 

そんな風に思ったあなた、奇遇ですね。(゚∀゚)

 

今回は、優柔不断があなたにとってどのようなデメリットをもたらしているか、心理学

的な調査結果と照らし合わせることで客観的に考えて、自らを見直すきっかけになって

頂ければこれ幸いとばかりに、書いていきます。 

 

 

心理的根拠・専門用語

 

f:id:sekitoba1007:20200821160843j:plain

 

優柔不断とは

 

優柔不断とは、物事がなかなか決められないことです。

 

 

心理学者メラマードの調査結果

 

イスラエルの心理学者メラマードの調査結果によると、判断までに時間が掛かる人ほど

性格的に不安を抱きやすいのだそうです。

 

なかなか決められないのは、後悔を恐れているからなのですね。

 

 

医師ジュピッツバートの言葉 

 

医師ジュピッツバートは、"大事なのは決断の結果ではなく、「決断すること」自体で

ある"と述べています。

 

また、"迷うということは、どの選択肢にもほぼ同じ価値があると判断している証拠"

あり、時間を掛けて悩むよりパッと決めた方が健全なのだそうです。

 

 

心理学者アベンドロスらによる調査

 

心理学者アベンドロスらによる調査結果では、人は"やったこと"よりも"やらなかった

と"に対する後悔の方が強く感じるということがわかっているのだそうです。

 

つまり、やるかやらないかで迷っているくらいなら、サクッと決めてやってしまうほう

が、後々の後悔は少なく済むということのようです。

 

 

心理学者ベイアスの調査

 

心理学者ベイアスの調査によると、決断が早くスグ行動に移す人は「周囲に相談しな

い」傾向にあるそうです。

 

やるべきかどうか相談するということは、"やりたくない"とか"止めて欲しい"とかの

気持ちが隠れている場合もありそうです。

 

 

ブロガー・アフィリエイター目線で学んだこと

 

f:id:sekitoba1007:20200821160856j:plain

 

私が個人的にとても興味深く感じたのは、シュピッツバートの言葉に合った"決断の

結果よりも、決断すること自体が大事"という部分で、やるかやらないか迷っている

ことは自分自身がどちらにもほぼ同じ価値があると判断しているということです。

 

ブログやアフィリエイトも、取り組みやサイトの設定、新しいツールを使ったり方針を

変更して方向転換したりするなど、細かいものを入れればとても多くの事で選択を迫ら

れることがありますよね?

 

AかBか、どちらにするか迷って調べ捲って結局手つかずでいるより、サイコロでも

振ってパパっと決めてチャレンジした方が、後々の後悔も少なく済むかもしれません。

 

簡単に言うと、”やらなかったことへの後悔だけは避ける”という判断が吉ということ

なんでしょうね!

 

 

アントニオ猪木の言葉にもありますよね。

 

"危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし"

"迷わず行けよ 行けばわかるさ" 

 

 

また、サイトによっては読者様がある行動をとることを躊躇ったり相談したがって訪問

しているかもしれませんから、そういう場合にはこの優柔不断についての心理を踏ま

え、そっと背中を押してやることが大切かもしれませんね。

 

もしくは、あまりにも消極的であれば内心、"止めて欲しい"と思っているのかもしれま

せん。

 

 

 

まとめ

 

f:id:sekitoba1007:20200821160919j:plain

 

優柔不断から学ぶことは・・・

  • 判断までに時間が掛かる人ほど、性格的に不安を抱きやすい
  • なかなか決められないのは、後悔を恐れているから
  • 決断の結果より、決断すること自体がより大切
  • 迷うということは、内心どの選択肢にもほぼ同じ価値があると判断している証拠
  • やって後悔 < やらずに後悔

 

 

今度中華料理店に行くときは、迷わず店員にオススメを聞くことに決めました。(←結

局決めないんかい)

 

 

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

  

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ