赤兎馬おじさんの足跡~経験値のお裾分け~

赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

オヤジの嗜み・愉しみ・ぬか喜びを日々発信していく、ややゆるいブログ。     今日も「おやじライフ」を満喫中。

PTAとは何の略?今さら聞けない意味と役割・活動内容

f:id:sekitoba1007:20210405151457p:plain

 

PTAとは何の略?和訳は?
どんな意味や目的があるの?
最低限知っておくべき役割や活動内容は?

 

こんな疑問にお答えします。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、人生初の中学校PTA活動に1年間携わってきた赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

PTAって何やら大変で、強制ではないと言いつつも避けられないイメージってありますよね。

 

大きな役に付くといろいろ決めなきゃいけないし、時間もとられるし・・・

できればやりたくない!って人は多いのではないでしょうか?

 

まったく学校行事に関わってこなかった私は、クジ引きでPTA会長が当たり、それまで知らなかったことや勘違いしていたことを、いくつか学んできました。

 

前年度PTA副会長で本年度PTA会長という立場もあり、痛い目を見ないためにも「大変」という先入観を持っていたPTA活動のことを、ちゃんと理解しておこうと思いまとめます。

 

そもそもPTAとは何の略で、どういった意味や目的、役割を持っているのか?

 

一般的な活動内容も含め、私の経験値も照らし合わせつつご紹介します。

 

目次

 

 

PTAとは、何の略か?意味は?

PTAとは
P = Parents = ペアレント = 保護者
T = Teacher = ティーチャー = 先生
A = Association = アソシエーション = 組織
 

PTAのルーツ

 
1946年にアメリカから派遣された教育使節団の報告書をもとに作られ、文部省を通じて戦後の日本全国に広められました。
 
ちなみに当時作成されたPTA結成の手引書は、「父母と生徒の会-教育民主化のために」と題されたそうです。
 

PTAの役割と目的

f:id:sekitoba1007:20210403223203j:plain

 

日本におけるPTA(ピーティーエー、英語Parent-Teacher Association)とは、各学校組織された、保護者と教職員(児童を含まない)による社会教育関係団体
 
保護者と教員が学びあうことで教養を高め、成果を家庭・学校・地域に還元すること。児童生徒の健全な発達に寄与すること。
 
子どもたちの健全な成長のために、保護者(P)、先生(T)、組織(A)が一体となって取り組む活動です。
 
確かに、私の中学校でもPTA役員は保護者だけではなくて、学校側の教員(事務局)も構成されてますし、会議には協議委員(自治会)も参加することがありましたね。
 

PTAの活動内容

 
PTAではどんなことに取り組んでいるのか、一般的な活動内容をまとめます。
 
PTA活動
■運動会や文化祭など学校行事のお手伝い
■廃品・ベルマーク回収により学校に必要な物を購入
■バザーや模擬店など、学校や地域のイベント運営の手伝い
■PTA・学校の広報活動
■子供たちの安全・防犯のための地域パトロール
 
運動会や文化祭のとき、腕章を付けたPTA役員が受付や駐車場案内などを手伝ってますよね。
 
子どもたちの活動やPTAの取り組みなどを発信する学校の広報誌も、PTA役員の広報部などで担当しているところは多いんじゃないでしょうか。
 
年に何度か、子どもたちの安全や防犯を目的とした夜間パトロールもありますね。
 

PTA自体の種類も!単位PTAと地区のPTAが存在する

 
PTAと言っても、学校ごとの単位PTA(単P:全国会員数約800万)だけでなく、地域単位のPTA連合会(市P連、町P連などの群・市・区PTA連合会)も存在します。
 
PTA役員が自分の子の学校で参加する会合は、単Pなんですね。
 
更には各都道府県・各政令市PTA協議会やブロックPTA協議会などもあり、その上に理事会、総会といった形で組織運営されています。
 
凄いスケールですよね。(; ・`д・´)
 

PTA役員の種類と活動内容

 

f:id:sekitoba1007:20210403223245j:plain

 
PTA役員にある役割分担はさまざまです。
 
任期は1年であることが殆どですが、学校や地区によっては会長・副会長などの役のみ複数年間、顧問などの形で携わる場合も。
(私の学校は会長が前年に副会長に就き、会長を経て協議委員をやるので、計3年)
 
ほとんど自宅でできる作業の役や、学校や地区の行事があるときだけ参加する役もあり、地域や学校によって様々ですが、ここでは一般的な役割をまとめます。
 

本部役員と運営委員

 
本部役員・・・会長、副会長、書記、会計、会計監査などが該当します。
総務部長などの各専門部の部長は、本部役員として組織される場合もあります。(筆者の学校ではこの形態)
 
運営委員・・・学年委員、広報委員、文化委員などで、学校や地域に寄より様々です。
各専門委員会に属し、部長を中心にそれぞれの活動をします。
筆者の学校では、地区ごとでかたよらないように、まんべんなく振り分けられています。
 

各PTA役員の役割と活動内容

PTA会長・・・PTAのリーダーで、役員全体のまとめ役です。学校行事や式典での挨拶や、地域のPTA協議会への出席などもあります。
 
PTA副会長・・・PTA会長のサポートや不在時の代行をする。会長と共に学校行事や地域交流式典などへの参加も。
 
書記・・・PTAでの文書作成や、役員会などの議事録作成など。
 
会計・・・PTAの会計管理と予算配分など。
 
会計監査・・・会計を監査し、総会で監査結果を報告する。 
 
学年委員・・・奉仕作業や学校行事の運営を行う。懇談会の司会をする学校も。
 
広報委員・・・PTA広報誌を発行したり、ブログを更新したりする。
 
文化委員・・・PTA向けの講演会や講習会などの企画・運営を行う。筆者の学校では、コロナ禍で活動が中止になり、令和2年度を以って無くなりました。
 
地区(郊外)委員・・・校区内のパトロール活動など。
 
  

PTA役員のメリット・デメリット

 

f:id:sekitoba1007:20210403223505j:plain

 
PTA役員の仕事って、プレッシャーが大きいと感じ、ネガティブに考えがちな方も多いのではないでしょうか? 
 
仕事が大変だとか、責任重大だとかのイメージが先行しやすいですからね。
 
1年前の私も、やがて自分がPTA会長になるのかと思うと、身の毛もよだつほどの絶望に打ちひしがれた!と言ったら過言ですが、けっこう悲観的になっていました。(笑)
 
実際にこれまで副会長をやってきたところ、案外なんとかなるものだと感じたことも多く、大きな役を受けているからこそ受けた恩恵だと思っています。 
  
PTA役員のメリット
■一般では知りえない学校や地域の情報が入りやすい(時には裏事情も獲得)
■校長をはじめとした教職員や、多くの保護者と繋がれる
■大きな役ほど、自分の意見を伝えやすい
■教員から感謝されることが非常に多い
■感謝状やギフトカードなどが貰える場合も

 

PTA役員になると、総会や理事会に参加して学校や地域から情報をダイレクトに受ける機会が増えます。

 

子供が細かく話してくれなくても、実際に学校でどんな活動をしているのか、またその活動が行われた具体的な狙いや経緯などを聞けることも。

 

懇談会や学校行事ではなかなか相談しにくくても、教職員と積極的に意見交換できる場にもなるのです。

 

PTA本部役員や各部長などの大きな役になると、更にそういう機会が増えますから、子どもの教育に関して気になることや聞きたいことを、相談しやすくなるでしょう。

 

PTA会長・次期会長の立場ともなると、校長室に招かれて打ち合わせがてら雑談する機会も多く、そこで仲良くなったり公表されない情報が手に入ったりします。

 

具体的にどんな雰囲気か?どんな話が聞けたのか?気になる方のために、リンクを貼っておきますのでご覧ください。

 

関連記事
 

もちろん、ウワサ通り?のデメリットもあります。

 
PTA役員のデメリット
■PTA活動や会合などの時間に縛られる
■式典や行事での挨拶など、緊張する場面も
■人間関係がこじれると大変
 
PTAに関する活動時間に縛られるのは、覚悟しなければならないでしょう。
 
入学式、卒業式、運動会、文化祭など、必要に応じてお呼びがかかります。
 
とは言っても、会長や副会長などを除いては限られた行事にのみ協力要請があるくらいで、更にコロナ禍で極力、活動の自粛や中止など見直しがされている場合が多いので、詳しくはあなたの所属するPTAに問い合わせてみて下さい。
 
ただし、前述の通りPTA会長は自分の学校のPTA(単位PTA)だけでなく、地区のPTA協議会などにも出席します
 
多くの人とつながる分、人間関係のトラブルにも発展しやすいので注意しましょう。
  

 

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

 

筆者が実際に経験してきたPTA活動を、リアルタイムで発信しています。

詳しくご覧になりたい方は、ぜひこちらへお立ち寄りください。

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

PTA会長に俺はなる!第18話 副会長最後の仕事は離任式と会計監査 

f:id:sekitoba1007:20210330142236p:plain

  • 中学校のPTA会長・副会長って、どんな仕事があるの?
  • PTA会長や副会長のメリットって何だろう?
  • コロナの影響で、PTA活動はどうなる?

 

こんな疑問をテーマにした"PTA会長に俺はなる!"は、「不運にもクジ引きにより次男が通う中学校のPTA副会長になり、翌年はPTA会長の座が約束された男が、人生初のPTA活動に日々背水の陣で臨み、四苦八苦するエピソードを綴っていく!」というシリーズ記事です。

 

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、PTA副会長としての最後の仕事が「離任式と会計監査」だった赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

 

1年間、コロナ禍でほとんどの行事が中止や変更になり、中学校に顔を出す機会は限定的でしたが、このたび本年度最後の仕事である離任式と会計監査に臨みました。

 

その様子をレポートしたいと思います。

 

 

目次

 

 

PTA会長に俺はなる!第18話 副会長最後の仕事は離任式と会計監査 

 

f:id:sekitoba1007:20210330142758p:plain

 

離任式のあと、会計監査があるというのが一般的かどうかはわかりませんが、うちの中学校では恒例となっているようです。

 

離任式当日の流れ
■離任式が始まる前(AM8:20)に校長室入りし、お茶をいただいてしばし雑談
■離任式へ
■応接室にて離任や退職される教員へ花束贈呈
■再び校長室で雑談し、会計監査(担当不在で内容チェックのみ)
■解散

 

離任式に臨む服装はスーツ

 

もともと離任式に出席はしてもしなくても良いということでしたが、前日になって現PTA会長が出席すると言うので私も同席しました。

 

離任式なので、スーツにネクタイ姿です。

 

入学式や卒業式と違い、礼服ではありませんでした。

 

離任式の様子

 

f:id:sekitoba1007:20210330142744j:plain

 

今年度はじめて、全校生徒が一同に体育館で集まりました。

 

3年生はもう来月から高校生ですが、多くの子たちが学ランを着て臨んでいます。

 

校長からの紹介のもと、離任や退職される先生方が順番に挨拶し、30分~40分ほどで終わりました。

 

小さな学校ですが、今年は離任される先生が多かったです。

 

それぞれ思い思いの挨拶が、とても印象的でしたね。

  

離任・退職される先生方への感謝!応接室にてPTAより花束の贈呈

 

f:id:sekitoba1007:20210330142834j:plain

 

花束の贈呈というのは、応接室に移動するまで全く知りませんでした。

 

前にも聞いていたのかな?会長は知っていましたが。

 

応接室に入ると、テーブルには既に花束(様々な色の蘭)が用意されていて、私はそこで自分の置かれている状況を把握したのです。

 

そんなことは置いておいて、離任・退職される先生方に向け、現PTA会長と私とで軽く挨拶と感謝の言葉をアドリブで述べてから、現会長がひとりずつ手渡しで贈呈しました。

 

 

後で聞きましたが、この蘭はPTA会費で賄っており、学校で用意してくれるもの。

 

ですよね、離任される先生の人数など、PTAで把握してから動くのも大変ですからね。

 

毎度おなじみ!校長室での雑談

 

f:id:sekitoba1007:20210330142924j:plain

 

花束贈呈を終えて、再び校長室に。

 

恒例の雑談タイムです。

 

まずはコーヒーを頂きながら離任される先生方の話を。

 

次期PTA会長としてのメリットを感じた瞬間です。

 

 

先日から気になっていた次男の恩師が出向になった件、ご本人のご意向に沿い校長に直接聞いてみたところ、やはりご栄転でした!

 

この場を借りて、お祝い申し上げます。(*´ω`*)

(間違いなく読んでないですが)

 

会計監査(事情により確認のみ)

 

f:id:sekitoba1007:20210330144813j:plain

 

雑談のまま、校長室で会計監査をする流れに。

 

これはPTA会長として最後の仕事と呼ぶべきもののようで、学校の事務担当の先生?事務員?の方が記録してきた書類をチェックするのがミッションです。

 

ただし、今回は平日の午前中ということもあり、会計監査の担当役員が来れませんでした。

 

ひとりは仕事で来校できず、もうひとりは一旦来て確認しようとしたが、書類の量が想定より多すぎて時間がかかるので、一旦仕事に戻るとのこと。

 

夕方には2名とも学校に来て確認・処理(判を押す?)するということで、現PTA会長は「事前チェックのうえ一任」という形に。

 

会計監査のときに耳にしたこと
■コロナ禍+GOTOによる修学旅行で予算が結構余った
■来年度の予算はそのままにするが、再来年度は削れれば削りたい

 

 

離任式・会計監査の注意点(備忘録)
■離任式はPTA会長と次期会長のみ出席した
■会計監査役員には、事務局から連絡がいくが漏れる可能性あり
■会計監査の書類は多いので、細かくチェックするには時間がかかる

 

来年度の離任式の際は、会計監査の担当役員に事前に連絡しておきたいところです。

 

 

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

PTA会長に俺はなる!一覧へ

ブログトップへ

 

 

PTA会長に俺はなる!第16話 PTA副会長が来賓として臨んだ卒業式

f:id:sekitoba1007:20210321140653p:plain

  • 中学校のPTA会長・副会長って、どんな仕事があるの?
  • PTA会長や副会長のメリットって何だろう?
  • コロナの影響で、PTA活動はどうなる?

 

こんな疑問をテーマにした"PTA会長に俺はなる!"は、「不運にもクジ引きにより次男が通う中学校のPTA副会長になり、翌年はPTA会長の座が約束された男が、人生初のPTA活動に日々背水の陣で臨み、四苦八苦するエピソードを綴っていく!」というシリーズ記事です。

 

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、いよいよ来年度のPTA会長就任が目前に迫ってきた赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

 

コロナ禍での活動は自粛や規模縮小が続き、この1年間はほとんど出番がなかったので、不安も疑問もてんこ盛り!

 

そんななか、PTA副会長として卒業式に臨みましたので、レポートします。 

 

目次

 

 

PTA会長に俺はなる!第16話 PTA副会長が来賓として臨んだ卒業式

 

f:id:sekitoba1007:20210321140733j:plain

 

この卒業式は、次男の1学年上の代が対象です。

次男は来年度、卒業します。

 

今回はPTA副会長なので、現PTA会長の祝辞を述べる雄姿をこの目に焼き付けてくるだけと見なして、意気揚々と望んできました。

 

がしかし!

 

そう簡単には問屋が卸さないわけでして、卒業式が始まる前の控室(校長室)で事務局の先生と現PTA会長から早速、軽いジャブが飛んできたのです。

 

控室に入室と同時に突然の要請!?現PTA役員への感謝状とギフト渡し

 

 

卒業式のあと、保護者と教職員の前で、現PTA4役への感謝状とギフト券の贈呈を依頼されました。 

 

軽いジャブで早くもコーナーに追い詰められた感で一杯です。

 

立派な額に入れられた賞状を渡していくのだと言うので、ソッコーで文章に目を通しました。

 

「よし、全部読める!」 

 

そう、難しい漢字さえ使われていなければこっちのものです。

 

軽いジャブをかいくぐり、なんとか持ち直せましたよ。 

 

とここで、今度は強烈な右ストレートが飛んでくるわけです。

 

PTA役員の名前の読み方は、事前に確認しておくべし!

 

f:id:sekitoba1007:20210318230412j:plain

 

賞状を渡すPTA役員は4役のみ。

 

PTA会長、副会長(男女2名)、総務部長です。

 

正直なところ、苗字も覚えたばかりというか、失礼ながらちょっと危ういレベル。

 

言い訳をすると、学年も違うしPTAの会合でしか会わないし、名前を呼ぶ機会もこれまでほとんどなかったからです。

 

とはいえ、まあ症状に名前は書かれているのでそれを読めば良いだけなんですが、ここでひとつ問題が。

 

【読み方がわからない問題】です。

 

名前を呼ぶ時あるあるですが、まさにこの問題が浮上しました。

 

その名は「淳」さん。

 

校長も会長も、「きっと、じゅん」さんでしょう。「あつしかもしれませんね」など、まあ他人事なわけです。

 

そこで私は、待ち時間のうちに会場へダッシュ(廊下は走らないで下さい)して、保護者として会場入りしている副会長のもとへ。

 

「お名前の読み方って、じゅんさんで合ってます?」 

 

「あつしです。」

 

あっぶね! 

 

二択を間違えて失礼をしでかすところでした。(*´Д`)

 

1年間、一緒にPTA活動してきた戦友の名前を初めて知った瞬間です。

 

間違えるより、恥を忍んで確認した私は、けっこう偉いと思います。

 

名前の間違いは失礼にあたるので、気を付けましょう。 

 

卒業式の様子

 

卒業式の様子はこんな感じでした。

 

  • 入場したのは卒業生、保護者(2名まで)、学校職員、生徒会役員(数名)、カメラマン
  • 卒業生と保護者が向かい合って座り、中央に演壇が置かれているスタイル
  • PTA会長と副会長は、保護者席の最前列でド真ん中の位置

 

式は開式の辞や国歌斉唱、卒業証書授与のあとにPTA会長の祝辞がありました。

 

刺さる言葉を述べてるなあと感心したのと同時に、来年は自分が話すのかと思うと、これなかなかのプレッシャーです。

 

感情を込めた話し方ができるよう、練習しておきたいところ。

 

最後は卒業生の記念合唱で大地讃頌を歌いましたが、保護者の方々は涙をこらえきれていませんでしたね。

 

私はなんとか耐えました。(←そこはどうでも良い)

 

私は来年度の卒業式で、卒業生や保護者をひとりでも多く泣かせてみせようホトトギスの意気込みです。

 

卒業式のあとの流れ

 

f:id:sekitoba1007:20210318230316j:plain

 

卒業式のあと、卒業生は教室に戻り最後のホームルームがありました。

 

例年は、このときに保護者も教室へ行き、先生と生徒たちの最後の集合写真を撮るなどしていましたが、コロナ禍の今年は保護者の入場はできません。

 

体育館で、卒業生が出てくるのを待ちます。

 

その間、感謝状とギフト券の授与式が行われました。

 

そうです、私が演壇のマイクに向かって、教頭から渡される賞状とギフト券を渡していくんですね。

 

「こんなところで賞状を読んで渡してるー!ウケるー!」

と、内心思いながら一通りわたし終えました。

 

副会長の名前も、正しく発しましたよ!(*´ω`*)

 

このあと、校長室でお茶をいただき、校長と現PTA会長、カメラマンの4人でしばし雑談。

 

無事に終えて、ホッとしたひとときです。

 

次回はいよいよ引継ぎ!離任式の後に会計監査

 

次回はいよいよ、現PTA役員最後のイベント「会計監査」です。 

 

これも、例年はPTA総会の後に行っていましたが、来年度からPTA総会がなくなりますので、離任式のあとに会計監査が開かれることに。

 

先日は全日本私立幼稚園PTA連合会で使途不明金がニュースになったばかりなので、何もないことを祈っています。

 

まあ、何もないでしょうけど。(笑)

 

平日に有休を取得する機会が急増する予感ですし、頑張って休みまくってやる所存です!(゚∀゚) 

 

 

 

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

  

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

PTA会長に俺はなる!一覧へ

ブログトップへ

 

 

PTA会長に俺はなる!第15話 入学式の準備として祝辞のマナーを学ぶ

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sekitoba1007/20210318/20210318230208.png

 

  • 中学校のPTA会長・副会長って、どんな仕事があるの?
  • PTA会長や副会長のメリットって何だろう?
  • コロナの影響で、PTA活動はどうなる?

 

こんな疑問をテーマにした"PTA会長に俺はなる!"は、「不運にもクジ引きにより次男が通う中学校のPTA副会長になり、翌年はPTA会長の座が約束された男が、人生初のPTA活動に日々背水の陣で臨み、四苦八苦するエピソードを綴っていく!」というシリーズ記事です。

 

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、いよいよ来月からPTA会長に自動的に格上げすることに、戸惑いを隠せないと専らウワサの赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

昨年はコロナ禍で学校行事もPTA副会長の仕事も、ことごとく無くなったので、思うように引き継げておらず、これからどうなるものか見物じゃないかと他人事の様に考えてられるのも今週まででしょうか。

 

来年度の入学式で祝辞を述べますが、ただスピーチすれば良いものと考えていましたが、とんでもない!

 

調べてみると、祝辞にも細かい作法やマナーがあることを知りました。

幸いにも、それを知らずに当日を迎えていなくて助かったわけです。

 

今回は、来たる入学式=祝辞の準備として予めマナーを学んでおくため、学んだことをご紹介していきます! 

 

目次

 

PTA会長に俺はなる!第15話 入学式の準備として祝辞のマナーを学ぶ 

 

f:id:sekitoba1007:20210318230328j:plain

 

入学式での祝辞の手順は次の通り。

 

祝辞のマナー(一連の作法・手順)
 1:司会者から名前を呼ばれたら、大きな返事をして立ち上がる
 2:椅子から少し進み、来賓席に体を向けてお辞儀(1)をする
 3:ステージ前へ進み、教職員席に体を向けてお辞儀(2)をする
 4:壇上に上がり、国旗に向けてお辞儀(3)をする
 5:ステージ中央に進み、演壇の前で全体を見渡してから、一歩下がる
 6:お辞儀(4)をする(司会者から「一同、礼」と言われる場合もある)
 7:原稿を取り出し祝辞を述べ、原稿をしまって演壇の右上に置き、一歩下がる
 8:壇上でお辞儀(5)をする(司会者から「一同、礼」と言われる場合もある)
 9:ステージの端で振り返り、国旗に向けてお辞儀(6)をする
10:ステージを降りて、教職員席に体を向けてお辞儀(7)をする 
11:来賓席の手前まで進み、お辞儀(8)をする
12:司会者から「着席」と言われたら、やっと座れる
 

 

事あるごとにお辞儀!

その数、合計でなんと8回!

 

人生40年、こんなにお辞儀をした日があったでしょうか?

 

こちとら祝辞を述べるように依頼を受けた側なのに、8回ものお辞儀までとは!?

PTA会長ってのも、楽じゃなさそうです。

 

自分だけこんなにお辞儀しまくるとは・・・最近、身体がなまっているので背筋を鍛えておかなければなりません。

 

入学式までに、お辞儀のできる体づくりにも励むべきかも!?(; ・`д・´)

 

そして、私が歩いたり喋ったりお辞儀したりしてる間、その場にいる全員が直立不動なわけです。

 

こんな経験、人生で何度もできることではないし、殆んどの人が味わうことのない貴重な体験になるでしょう。

 

祝辞のときに使う三つ折りの紙の名前は「式辞用紙」 

 

f:id:sekitoba1007:20210318230412j:plain

 

祝辞を述べる際に使う三つ折りの紙は、式辞用紙と言います。

 

スピーチを暗記して話すのが格好良い!と思ったあなた!奇遇ですね。

 

でも安心してください。

 

祝辞のときは紙(式辞用紙)を見て良いんです。

 

むしろ、用意したほうが良いようで、手ぶらでスピーチしようものなら「無礼」扱いされたなんて失敗談も。

 

式辞用紙のメリット
■祝辞は式辞用紙を使う
■長いスピーチを記憶する必要がなく、文章を忘れる心配もない

 

式辞用紙はダイソーで買える?

 

祝辞を読むなら持っておくべき式辞用紙って、100均でも買えそうなものだと思いましたが、これがなかなか売ってませんでした。(; ・`д・´)

 

近所の店を何店舗か探しても見つけられず、ネットで調べると同じように入手困難という情報が散見されます。

 

文房具屋に置いてある情報がありますから、覗いてみると良いかもしれません。

 

確実に買うなら、ネットですね。

 

 

 

 

式辞用紙の注意点

プリンターで印刷する人が多いと思いますが、注意点があります。

 

式辞用紙の注意点
■プリンターに手差しトレイが必要
■印刷するときは紙の折り目を伸ばし、インクが付いて汚れるのを防ぐ

 

式辞用紙はA4用紙を長く伸ばした形なので、手差しトレイのように外部から給紙できるタイプのプリンターが必要です。

 

どうしても手差しトレイなしで印刷したい!という方は、A4の紙に印刷したあと、式辞用紙にのりで貼る方法もあります。 

 

 

まとめ

 

f:id:sekitoba1007:20210318230429j:plain

 

今回は、入学式の祝辞について、マナー・作法や注意点を紹介しました。

 

かなり細かい作法がありますが、恥をかかないためにも知っておきたいところです。

 

生徒、保護者、来賓、教職員・・・大勢が注目する中でのふるまいなので、甘く考えないようにしましょう。

 

式辞用紙も必要なものですし、入学式だけでなく卒業式でも使うものなので、複数セット入っているものを用意しておくと安心ですね。

 

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

PTA会長に俺はなる!一覧へ

ブログトップへ

 

 

【挑戦!おやじ飯】白米特攻野郎「きゅうりの浅漬け」のレシピ

f:id:sekitoba1007:20210312103538p:plain

【挑戦!おやじ飯】白米特攻野郎「きゅうりの浅漬け」のレシピ

目次

材料

材料
  1. きゅうり(3本)
  2. 塩(小さじ1)
  3. 鷹の爪(少々)

 

食材の選び方

選び方
  1. きゅうりは色濃くツヤがあり、へたの切り口がみずみずしいものを選ぶ

 

レシピ

調理時間目安:5分 

レシピ
  1. きゅうりをカットする(画像は斜め切り)
  2. ビニール袋に入れて、塩と鷹の爪をまぶす
  3. よく揉み込む(ビニール袋は破れやすいので注意)
  4. 冷蔵庫で1日寝かしたら完成

 

注意点・ポイント 

注意・ポイント
  1. きゅうりは普通サイズで換算したが、大きい物なら塩を増やす
  2. 塩が多すぎると、かなりしょっぱくなるので気を付ける
  3. きゅうりは拍子切り(野菜スティック風)もオススメ
  4. ビニール袋は破れやすいので気を付ける

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

  

最後になりましたが、当ブログにお立ち寄りと最後までお読み頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、一人暮らしで自炊を始める若者にも、このシリーズを参考にして欲しいと気付いた赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)でした。

 

他も探してみる!【挑戦!おやじ飯】レシピ集(まとめ一覧)へ

 

 

今すぐ登録!タウンライフアフィリエイトで4桁ブロガーを目指そう

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sekitoba1007/20210311/20210311232849.png

 

アフィリエイトで早く高額報酬を得たい!
■まずは4桁ブロガーを目指したい!
■今登録しているASPでは、自分のサイトに合った広告が見つからない!

 

こんな悩みにお答えします。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、別サイトで日々せっせとアフィリエイト活動を進めている赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

今回は、私がサブブログでお世話になっている「town life」タウンライフアフィリエイトというASPをご紹介します。

 

目次

 

今すぐ登録!タウンライフアフィリエイトで4桁ブロガーを目指そう

 

f:id:sekitoba1007:20210311231229j:plain

タウンライフアフィリエイト

 

私はサブブログの立ち上げの際に、タウンライフをたまたま見つけました。

 

それまでにも複数のASP(A8.net 株式会社もしも等)には登録をしていましたが、自分のサイトにピッタリな広告がどうしても見つけられず、困っていた時の話です。

 

もちろん、見つけたその日に無料登録して使い始めましたが、他のASPにはない広告が多くとても魅力的に感じています。

 

それにしても独特な広告が多いと思い調べて見ると、さまざまな特徴が見えてきました。

 

 

まだあまり知られていない"穴場"のうちに!  

≫【無料】タウンライフアフィリエイトへの会員登録はこちら

 

タウンライフアフィリエイトのメリット・デメリット

 

f:id:sekitoba1007:20210311231411j:plain

 

多くのブロガーやアフィリエイターが利用している大手ASP(A8.net もしもアフィリエイト等)も、もちろん魅力的なのでまだの方は今すぐ登録することをオススメします。

 

大手ASPの登録はこちらから

≫A8.netnの無料登録はこちらから

≫もしもアフィリエイトの無料登録はこちらから

 

ここでは、タウンライフアフィリエイトならではのメリット・デメリットを見ていきましょう。

 

メリット

 

メリット
■高単価(1件あたりの報酬額が高い)
■高承認率
■成果ハードルが低め
■振込手数料が無料
■案件に対するライバルが少ない
■登録に審査が不要
■無料申込での成約なので、初心者も成果が上げやすい
 (資料請求だけで1万円程の報酬を得られる案件もあり)

 

高単価で成約しやすい秘密は、「自社の案件」を「自社のASP」で扱うから。

 

仲介料(マージン)を節約して、アフィリエイターに多く還元できる仕組みなんですね。

 

ムダが省かれていて、とても合理的に運営されています。 

 

中には1万円以上の高単価案件もありますよ!

 

知名度がまだ高くないのでライバルが少ないのも、タウンライフ魅力のひとつです。

 

登録に審査も不要なので、今すぐ登録してライバルが少ないうちに利用しましょう。

 

まだあまり知られていない"穴場"のうちに!  

≫【無料】タウンライフアフィリエイトへの会員登録はこちら

 

デメリット

 

デメリット
■広告案件が少ない
■口コミや評判が少ない
■最低振込額が3,000円と高い

 

A8.netなどの大手ASPに比べると、やはり案件の少なさは否めません。

 

全てをタウンライフで賄おうとすると難しいので、あくまで選択肢のひとつとして利用するのが良さそうです。 

 

口コミが少ないのは、まだ案件が少なく知名度が低いことが原因と考えられます。

 

評判が多くなれば、問題解決の手掛かりにできますね。

 

最低振込額については3,000円と、他ASP(例えばもしもアフィリエイトなら1,000円)より高く設定されています。

 

1,000円の案件なら、3回以上の成約がないと振り込まれません。 

 

例えばどんなジャンルの広告がある?他ASPに無い広告も多い

 

f:id:sekitoba1007:20210311230553j:plain

タウンライフアフィリエイト

 

タウンライフが扱っている広告のジャンルは、下記の通り。

 

取り扱いジャンル
■暮らし・住宅・不動産(←特に強い)
■健康・美容・ファッション
■グルメ・食品
■旅行・交通
■金融・投資・保険
■スポーツ・趣味
■結婚・恋愛・出会い
■エンタメ・ゲーム
WEBサービス・インターネット
■お小遣い・ポイント
■ギフト・プレゼント
 

実際のプログラム検索画面から集めました。

 

幅広く広告をしっかり用意している中で、特に強いのが「暮らし・住宅・不動産」関連です。

 

他のASPでは、まずお目に掛かれないような広告が充実しています。

 

日常の暮らしについて発信する方は、探してみると良いかもしれませんよ!

 

まとめ

 

f:id:sekitoba1007:20210311231735p:plain

 

今回は、タウンライフアフィリエイトの魅力や特徴について、ご紹介しました。

 

4桁報酬を目指す初心者ブロガーさんにこそオススメな、まだまだ穴場のASPです。

 

ライバルが増えて競争が激化する前に、利用開始しちゃいましょう! 

 

登録無料で審査も不要ときたら、登録しておいて損はないと思います。

 

いや、むしろ今利用しておかないと、後で損しちゃうかもしれませんね(^^♪ 

 

まだあまり知られていない"穴場"のうちに!  

≫【無料】タウンライフアフィリエイトへの会員登録はこちら

 

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【挑戦!おやじ飯】うま味たちの密集地帯!『おかかチャーハン』のレシピ

f:id:sekitoba1007:20210306233943p:plain

【挑戦!おやじ飯】うま味たちの密集地帯!『おかかチャーハン』のレシピ

目次

材料

材料(4人前)
  1. ご飯(3合)
  2. おかか(鷲掴みできるくらいあると◎)
  3. きざみネギ(適量)
  4. マヨネーズ(大さじ1杯)
  5. 塩(適量)
  6. コショウ(適量)
  7. 醤油(適量)
  8. サラダ油(適量)
  9. 卵(4個)

 

食材の選び方

選び方
  1. 新鮮な卵は殻がザラザラしている。
  2. 卵を塩水に入れたとき、横向きに沈めば新鮮。

 

レシピ

調理時間目安:15分 

レシピ
  1. フライパンにマヨネーズを敷き、中火で熱する
  2. 炊いたご飯を入れて平らにし、更にマヨビームを噴射する
  3. しゃもじでご飯を切るように混ぜ、マヨネーズを満遍なくからめる
  4. きざみネギとおかかをまぶし、あえていく
  5. 塩コショウをかけ、醤油を全体に注ぎ、更に炒める
  6. 全体的に染みわたり、パラパラ感が抑えきれなくなったら器へ
  7. 引き続き、フライパンにサラダ油を敷き、目玉焼きを作る
  8. 黄身が半熟の状態になったら、オン・ザ・チャーハンする
  9. 目玉焼きに醤油を垂らして完成!

 

注意点・ポイント 

注意・ポイント
  1. マヨネーズで炒めると、ご飯が卵でコーティングされてパラパラになる
  2. おかかは多めに入れてもOK
  3. きざみネギは無くても良いが、入れると触感が抜群に良くなる
  4. 醤油は控えめにしておき、目玉焼きにかける醤油を想定すると良い
  5. 最悪の場合、目玉焼きは無くても許可す

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

最後になりましたが、当ブログにお立ち寄りと最後までお読み頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、オヤジも子どもたちも好きなメニューを作るのが、最近の生き甲斐になっている赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)でした。

 

他も探してみる!【挑戦!おやじ飯】レシピ集(まとめ一覧)へ

 

 

【サブブログ経過報告】開設3か月時点のアクセス解析

f:id:sekitoba1007:20210301002409p:plain

サブブログを開設して3カ月が経ちましたが、アクセス数は?状況は?

 

こんな疑問にお答えします。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、アクセス数が伸び始めるまで3カ月~6カ月はかかるとわかってるくせに、早く伸びないか毎日気にしてるせっかちな赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

本ブログは私にとって人生初のブログであり、メインで運営していますが、浮気性な好奇心旺盛な性格なのでサブブログで収益化を狙って挑戦中しています。

 

サブブログを発足して1か月時点での経過報告はこちら↓

【サブブログ経過報告】開設1か月時点のアクセス解析 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

 

 

今回は、サブブログを開設して3カ月間、休み休み頑張った成果をご紹介します。 

 

結論を先に言うと、アクセス数は伸びてきていますが、収益化は思わしくない、いや、思わしく無さすぎるのが本音です。(笑)

 

赤兎馬ざまああああああ!』とか言わないで。( ;∀;)

 

 

目次

 

【サブブログ経過報告】開設3か月時点のアクセス解析 

 

 

サブブログを開設して3カ月が経ちました。

 

そろそろアクセス数が増えてきてもおかしくない頃かと思っており、毎日のようにはてなブログを覗いてはチェックしています。

 

流石にまだまだこちらのメインブログには遠く及びませんが、投稿記事数の割合から考えると、決して悪くありません。

 

まあ、後発でいながら悪化していたら心に深い傷を負うところですし、これでも改善マインドは持って生きているものと自負していますので、自分的には至極当然の結果です。

 

え?こんなの言ったもん勝ちですよ!

 

とはいえ、なかなか思うような結果に結びついていないのも事実でして、このまま収益化しない疑惑の浮上と、そのストーリーこそ本ブログの読者様にとってハッピーエンドなのかもしれませんが。(笑)

 

赤兎馬ざまああああああ!』とか言わないで。( ;∀;)

 

アクセス解析

f:id:sekitoba1007:20210228232418j:plain

これまでの最高記録は295アクセス/日です。

 

ちょうど、記事投稿したタイミングと重なったので、はてなブログ及びブログ村からの流入もありました。

 

また、今月は4,700アクセス/月なので、これもまた記録更新です。

 

記事数も2~3日に1記事の頻度ですが、少しずつ増やしているので結果が出てきたと思います。

 

緩やかではありますが、ちゃんと伸びていて良かったです。

 

最近のアクセス傾向

f:id:sekitoba1007:20210228234036j:plain

記事投稿が不定期になりつつあるせいもあってか、これまでかなりのアクセスを集めていたブログ村が、ついに首位から陥落しました。

 

これは、GoogleやYahoo!からの検索流入が増えてきたと見るべきでしょう。

 

記事投稿を怠ると、検索流入が全体の約70%を占めるという結果になりました。

 

Googleサーチコンソールで見る『検索パフォーマンス』

f:id:sekitoba1007:20210228234322j:plain

Googleサーチコンソール、通称サチコに聞いてみましょう。

 

どうやって調べるのか、詳しくは下記の記事が参考になります。 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

グラフ自体はなかなか良い雰囲気を醸してくれています。

 

この調子で頑張りたい!と思わせてくる感じですね。

 

クリック数や表示回数が増えたのは、投稿した記事数が増えたことも起因していると思いますが、何より『平均掲載順位』(オレンジ色)が伸びてきているのが嬉しい!

 

記憶だと先月は30位前後だったはずなので、こちらも地道に伸びており、Google様からもある程度は認められてるのかなと、自分で自分を褒めてやりたい気分です。

 

Googleアナリティクスで解析する『直帰率など』

f:id:sekitoba1007:20210301000328j:plain


Googleアナリティクスで、人気の記事直帰率、離脱率などを調べてみます。

 

f:id:sekitoba1007:20210228235124j:plain

ちょっと見えにくいですが、左が直帰率で右が離脱率です。

 

特化ブログらしい結果になってるんじゃないかと思います。

 

ブログ全体のサイト設計も、自分なりに考えましたからね。 

 

収益化を狙って読者満足度を高めるために、サイト設計やテーマを決めることで、内部リンクから訪問した読者に"答え"を差し出す考えに興味がある方は、こちらをご覧下さい。

sekitoba1007.hatenablog.com

 

Rank Tracker(ランクトラッカー)で調べてみた

f:id:sekitoba1007:20210301000758j:plain

多くのブロガー、アフィリエイターが推奨するRank Tracker(ランクトラッカー)で、サブブログの状況を解析してみました。

 

使い方がよくわかりませんが、キーワードによってGoogle Rankが2位とか3位とかになっています。

 

めっちゃ嬉しいやんけ!

 

って思い、このキーワードでGoogleで検索してみると・・・

 

自分の記事など、上位表示されておらず・・・

 

これ、なんなんでしょう?

 

使い方を学んでいこうと思います。

 

【おまけ】本メインブログの解析結果

f:id:sekitoba1007:20210301000349j:plain

ちなみに、本メインブログの解析結果は?というとこんな感じでして、流石は雑記ブログです!

いろんなことをテーマにしているので、検索流入は増えたとはいえ直帰率は驚異の80%!

 

ただし、メインの人気記事が頑張ってくれている為か、滞在時間は2分を超えていますね。

 

f:id:sekitoba1007:20210301000608j:plain

アクセス数は、1.9万/月でした。

 

最高アクセス数は915/日で、これはGoogle砲の被弾を除いては過去最高だったと思います。

 

今回の所感と今後の展望

 

f:id:sekitoba1007:20210301002505j:plain

 

アクセス数は伸びていますが、なかなか収益化には結びつかず。

 

アフィリエイトで今月は57回ほど広告がクリックされましたが、発生報酬には至りません。

 

収益化が難しい!というのが率直な気持ちですね。

 

まったく収益が発生していないかというとそういうわけではありませんが、商品アフィリエイトはせいぜい2~3ケタ程度なので、思わしくありません。

 

アドセンスの方が良いくらいです。(笑)

 

サブブログはこれからアクセス数が増えるものと勝手に期待していますが、伸びなければアフィリエイトの収益化は難しいままの状況が続きそうです。

 

また、ランクトラッカーで候補のKWを調べる手段を知りましたが、サブブログの解析結果と実際の検索結果が一致しないので、イマイチ信じきれません。

 

今後はリライトをしつつ、読者の気持ちに立ってそこから必要な記事を増やしていくスタイルで、様子を見ていこうと思っています。

 

1件でも狙った報酬が得られたら自信がつきそうなんですが、まだまだ先は長そうです。

 

赤兎馬ざまああああああ!』とか言わないで。( ;∀;)

 

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com 

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【SEO対策・検証】はてなブログのキーワードが狙い通りの結果になっているか? 

f:id:sekitoba1007:20210221120905p:plain  

 

はてなブログのキーワードって、狙い通りに検索されている?」

SEO対策に有効な手段は?これさえ押さえればっていう攻略法は?」

「例えばどの記事が、実際にどんな検索クエリで上位表示するの?」

 

こんな疑問にお答えします。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、ブログ2年生にしてやっと、5桁/月のアクセス数を安定して獲得できるようになった赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

現在の主なアクセスは検索流入で、9割ほどあります。

 

今回は、当ブログの注目記事・人気記事を分析して、キーワードが狙い通りになっているかを検証し、分析結果を紹介します。

 

あなたのはてなブログ運営に役立てて頂けたら幸いです。

 

目次

 

SEO対策・検証】はてなブログのキーワードが狙い通りの結果になっているか? 

 

f:id:sekitoba1007:20210215002927j:plain

 

ブロガーたるもの、キーワードを意識して記事を書け!って言いますけど、実際に狙い通りになっている記事って、どれくらいあるんでしょうか?

 

ちょっと気になったので検証してみました。

 

SEOも日々進化していて、小手先のテクニックや小細工は通用しなくなってきていると聞きますし、今後もどんどん進化していくだろうと言われていますね。

 

そこで、当ブログの売れっ子記事(詮索流入が多い記事)を検証し、その特徴を認識することで今後のSEO対策に繋がるヒントが隠されているのではないかと、目を付けた私はなかなかの嗅覚を持っていると思いませんか?

 

『目を付けたくせに鼻が利くとか、ちょっと何言ってるかよくわからない。』っていうあなたも、ちょっと読み進めてみて下さい。

 

当ブログの売れっ子記事を検証!検索流入が多い記事のサジェストについて

 

f:id:sekitoba1007:20210215003023j:plain

 

当ブログに於いて、検索流入が多い売れっ子記事は、筆者のアイコンがウイスキーなのにも関わらず、実は美酢(ミチョ)というドリンク関連の記事です。

 

案外知られていない様ですが、御贔屓のはてなブログで注目されている記事をみつけるためには、チェックするポイントがあるんですよね。 

 

気になる方は、下記の記事で解説しているので参考にしてください。

sekitoba1007.hatenablog.com

 

チェックしてわかった!狙いのKWとクエリが一致しない事実

 

f:id:sekitoba1007:20210215003056j:plain

 

本ブログで現在人気の記事はこちらです。 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

はてなスターもブックマークも、あまり多くありませんが(笑)

 

こう見えて実は、この記事は2,000アクセス/月あります。

 

狙ったキーワードは「美酢」「味」「おすすめ」だったはず。

 

ところが、Googleサーチコンソール(通称:サチコ)でチェックすると、検索クエリは「美酢」「味」「人気ランキング」です。

 

そこで気付いたのは、「人気ランキング」というキーワードは使っていないという点でした。

 

つまりSEOはどんどん進化している事実

 

f:id:sekitoba1007:20210215003137j:plain

 

意識しておらず、しかも文章の中に用いていないキーワードがクエリとして、しかも結構圧倒的な割合を占めているとなると、まぐれとかラッキーとかの話では無さそうです。

 

このブログのサイドバーから「人気 ランキング」と検索しても、ひとつもヒットしないので、これつまりどの記事の文章にも書いていないフレーズなわけですね。

 

記事の内容は、美酢(美味しくて人気の飲むお酢)の人気商品を調査して、片っ端から紹介しまくっています。

 

やっていることはランキングにも似ていますから、これは実際にランキングというキーワードを使っていなくても記事の特徴を判別して「ランキング」クエリの検索結果でこの記事を紹介しているということになると思います。

 

もっと他の理由があるのかもしれませんが、少なくとも記事にクエリ(検索キーワード)が含まれていなくても、Googleは記事の特徴から関連性を見出していると言えそうです。

 

SEO対策と、当ブログ注目記事の共通点

 

f:id:sekitoba1007:20210215003154j:plain

 

ところで、当ブログの注目記事(=検索流入が多い記事)の共通点についても見直してみました。

 

当ブログの注目記事の共通点 ■経験値をもとにしている(レビュー記事)
■3語中1語のクエリは、タイトルや見出しはおろか、本文にも含まれていなかった

 

先生たちが仰る『キーワードはタイトルや見出しに含めろ』という教えに背いた格好になりましたが、それでもロングテールキーワードとして有効だったと言えそうです。

 

 狙って攻めることは必須ですが、それ以外でもチャンスがあることを忘れてはいけませんね。

 

経験値をもとにして読者に興味と満足を与えられる記事、つまり価値のあるページこそ上位検索されるだろうという、至極当然の結論に達しました。

 

SEOって、面白いですね! 

 

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

  

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

はてなブログの便利機能で賢くオシャレに!アイキャッチ画像作成+定型文機能

f:id:sekitoba1007:20210220232636p:plain

はてなブログにあるカンタンで便利な使える機能を教えて!」

「アクセスアップするには?」

「記事作成を効率アップさせるには?」

 

こんな疑問にお答えします。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、これまで一生懸命GIMPアイキャッチ画像を作っていた赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

やっと慣れたところで、10分で作れるようになったところなんですがね。(笑)

 

2021年2月16日に、はてなブログの新機能として追加されたアイキャッチ画像作成」機能が、めちゃくちゃ便利なので、この想いをお届けします。

 

また、記事作成の作業効率を格段にアップさせる「定型文」機能についてもご紹介しますので、まだ使っていない方はぜひ参考にしてみて下さい。

 

目次

 

はてなブログの便利機能で賢くオシャレに!アイキャッチ画像作成+定型文機能

 

f:id:sekitoba1007:20210221112028p:plain  

 

 

オシャレなデザインのアイキャッチ画像は、アクセス数アップに繋がります。

 

読者の目を惹くことで、注目度がアップするからです。

 

でも作るのが大変そうだから自分はやめておこう・・・と、放っておきたくなる気持ちはよくわかりますが、カンタンにできるならやってみたいと思いませんか?

 

しかも、特別な知識も不要なうえ、無料で。

 

また、はてなブログの別の機能で、記事を書くのを格段に効率アップしてくれるのに便利な方法もあります。

 

賢く使えば、早く・正確に記事を書いて、作業の改善につなげることができますよ。

 

それでは、アイキャッチ画像作成機能』『定型文機能』を、それぞれ詳しく見ていきましょう。 

 

ちなみにどちらも、無料版はてなブログでも使えます!(*´ω`*)

 

専門知識不要でアクセス数アップに期待!『アイキャッチ画像作成』機能

 

f:id:sekitoba1007:20210221113804p:plain  

 

記事を書いていたときに見つけたのですが、アイキャッチ画像が手軽に作れるようになりました。 

 

この機能は、多くのはてなブロガーにとってメリットが大きいんじゃないでしょうか?

 

はてなブログとCanvaがコラボレーションしたことで、使えるようになったんですね。

 

アイキャッチ画像の作成手順
①:記事作成画面で、「編集オプション(歯車アイコン)」をクリック
②:「アイキャッチ画像を作る」をクリック
③:好きな画像を探したり、自分で用意した画像を選択する
④:文字を編集(書換え・サイズ変更など)して、完了をクリック

 

説明を読まなくても、見た目だけでいじれるくらいカンタンなのが嬉しいポイント。

 

詳しくは、下記にリンクを貼っておくので参照してくださいね。

 

≫リンク:記事編集画面内で、誰でも簡単に「アイキャッチ画像」を作れるようにしました - はてなブログ開発ブログ

 

Canvaとは?

Canvaとは、無料のグラフィックデザインツールです。

Ganvaの特徴
■ドラッグ&ドロップで編集可能
■特別な専門知識は不要
■テンプレートや自分で用意した画像が使える

 

Canva(キャンバ)は、テンプレートや画像素材をドラッグ&ドロップで編集できる、無料のグラフィックデザインツールです。

お好みのデザインテンプレートを選んで、テキストや写真素材、イラスト、アイコンなどを編集するだけで、瞬時に自分だけのオリジナルデザインが完成します。

今回、はてなブログとCanvaのコラボレーションにより、はてなブログアイキャッチ画像に使えるテンプレートを新しくご用意しました。

出典:はてなブログのアイキャッチ画像はCanvaにお任せ!目を惹くアイキャッチ画像の作り方

 

文章だけではちょっと・・・という方は、ぜひ使ってみましょう!

めちゃくちゃカンタンです(^^♪

 

念のため、下記にリンクを貼っておきます。

 

≫リンク:はてなブログのアイキャッチ画像はCanvaにお任せ!目を惹くアイキャッチ画像の作り方

 

1記事に複数のアイキャッチ画像を載せる方法

f:id:sekitoba1007:20210221112436p:plain

 

2枚目を作成しようとすると、この画像が出てきて置き換えるか否かを迫られます。

 

アイキャッチ画像ですから、基本的に1記事につき1枚のみ作成可能ということですね。

 f:id:sekitoba1007:20210220233658p:plain

 

どうしても複数のアイキャッチ画像を載せたい!というわがままなあなたに、複数の画像を載せる方法を教えます。

 

複数のアイキャッチ画像を作成する方法
①:アイキャッチ画像を作成・貼り付けする
②:下書きを更新して、一旦ダッシュボードに移動する
③:再度、記事の編集画面に入り直し、アイキャッチ画像を作成する

 

アイキャッチ画像を作成する前に、画像を挿入したい場所を予めクリックして入力状態にしておくと便利です(^^♪

 

後から移動するには、下記の赤丸のようなコードを移せますけどね。

 

f:id:sekitoba1007:20210221113250p:plain

 

ダッシュボード→編集画面に何度も入り直すのがちょっと面倒なので、基本的にはアイキャッチ画像は1枚のみにして、他は自分で用意した画像を貼り付ける方が効率が良いですね。

 

と言いつつ、このページは男らしくオールCanva製で貫きます!(笑)

 

このアイキャッチ画像は凄く良いと思うので、量産したり保存して使いまわせるともっと便利になりすなんですがね、どうでしょう?(*´ω`*)

 

使ってますか?記事作成が早く!正確になる『定型文』機能

 

f:id:sekitoba1007:20210221114340p:plain  

 

記事作成は、早く正確に書きたいものですよね。

 

こんな方におすすめ
毎回書いているお決まりの文章をボタン一つで反映したい
■ブログ記事の型を作って統一性を持たせたい
同じ広告を、毎回同じ位置に貼り付けたい
■ボタンや枠線など個別、あるいはまとめてワンクリックで書きたい

 

ブログ記事作成の画面にある、「定型文貼り付け機能」を使います。

 

何度でも、同じ文章がワンクリックで反映できる、めちゃくちゃ便利な機能です。

 

私は、定型文にしたい部分を「HTML編集」画面でまとめてコピーし、それを定型文に貼り付けて使っています。

 

例えば、上の緑の枠線で囲った"こんな方におすすめ"という箇条書きのリストも、定型文で枠を作ってから中の文章を編集して書いたんですね。

 

イデアひとつで、使い方は無限大なのが良いところ!

 

詳しくは、公式ページのリンクを貼っておくので参照してください。

 

≫リンク:記事編集画面で「定型文」を保存して繰り返し使えるようにしました - はてなブログ開発ブログ

 

作業効率アップのために!ヒントは他にもいろいろ

 

その他にも、はてなブログの作業効率をガンガン上げたい!というあなたには、365日連続投稿した経歴を持つと噂の私が実践した、めちゃくちゃ使える効率アップ方法をまとめた記事をご紹介します。

 

いろいろ試して、実際に便利だったものだけを厳選していますから、使えるものがあるかもです!(゚∀゚) 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

はてなブログで元に戻るボタンが無い!?そんなときはキーボードで対応可能

 

f:id:sekitoba1007:20210221115044p:plain  

 

ちょっと脱線しますが、折角なのでこちらもご紹介。

 

はてなブログでは『元に戻る』ボタンがありませんよね?

 

私のようなへっぽこがHTMLとか編集しようものなら、たちまちコードがぶっこわれてそこら中に空白のh3タイトルやらデカい文字やらが出現して慌てふためくのが関の山。

 

そんなときはこれ!

 

必殺!戻るボタン
■「Ctlr」+「z」

 

何度でも使ってください。

無料です。

使いたい放題なのです。

 

逆に、進めたい(やり直したい)ときは

必殺!進むボタン
■「Ctlr」+「y」

 

何度でも使ってください。

こちらも、無料です。

使いたい放題なのです。

 

 

オシャレなアイキャッチ画像で注目を集めアクセスアップしつつ、定型文を賢く使って効率改善して、ブログを書きまくってやろうじゃないですか!

 

ブロガーの皆さんっっ!(゚∀゚)

 

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ