- はてなブログの読者登録数とアクセス数は、比例してるの?
- スターが多い記事こそ参考にすべきか?
- 読者登録数が少ないブログから学べることもあるの?
- アクセス数が多い記事の見つけ方はあるの?
こんな疑問にお答えします。
当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m
こう見えて実は、読者登録数が100人を超えた時の感動は今も忘れていない赤兎馬おじ
さん(@sekitoba1007)です。
今以上にいい加減な言い回しで、好きなように取り組んでいたあの頃が懐かしいです。
はてなブログを続けていると、いろんなブロガーさんと交流を持つ機会が増えて、実に
様々な考え方や経験値を知ることができることもあります。
今回は、私がこれまでに学んだ「参考にすべきアクセス数の多いページの見つけ方」を
具体例をもとにご紹介します。
目次
はてなブログの読者登録数とアクセス数は比例関係か?
結論から言いますと、比例関係とは言い切れません。
何故かというと、はてなブログの読者登録ははてなブロガー同士で行いますが、アクセ
ス自体は検索流入が大部分を占める場合が多いからです。
はてなブログを始めたばかりのころの私は、ここを勘違いしていました。(;´Д`)
例えば、私のブログの場合は読者登録して下さっている方が現在400人程ですが、はて
なブログからのアクセス数はブログ全体のアクセス数の割合からすると、実は5%程度
と解析されています。
意外ですよね?
これ、私の様な雑記ブログの場合に多いかもしれませんが、「あ!このブログ良いか
も?登録してみよう」ってことで登録ボタンを押したは良いけど、翌日から全く違う
ジャンルの記事ばかり投稿されると読まずにスルーというケースがあります。
そして、読者登録をわざわざやめるまでしなくても良いかなと放置するわけです。
すると、読者様数が400人いたとしても、その中から実際に投稿した記事を見に来る
方は一部でしかありませんし、中にはもうブログ活動をしなくなった方も含まれている
ことでしょう。
そんな中で、検索流入によりアクセス数が増えてくると、より一層はてなブログ内
からのアクセス数の割合が少なくなっていくというわけですね。
ですから、はてなブログの読者登録数がそのままアクセス数と比例するとは限らないの
です。
読者登録数よりも「注目記事」が参考になる話
ブログによっては「注目記事」というモジュールをサイドバーなどに表示している場合
がありますが、ここに文字通り注目すると良いと思います。
これは、そのブログの記事の中でよく読まれている記事をランキング形式で表示して
いるためです。
ただし、集計方法には下記の3種類があります。
このいずれかで集計しているようですが、いずれにしても注目される記事が厳選のうえ
表示されているわけですから、参考にすべき要素を含む可能性がありますね。
読者登録数が然程多くないブログでも、時折「月間〇万PV達成!」とかいう羨ましい
記事を投稿なさるのを見かけた時は、是非この注目記事を探してみると良いでしょう。
その記事はどんな内容で、どういう構成で作られているか調べると、勉強になっちゃっ
たりするものです。(^^♪
ちなみに、その為にはこんな心理学も有効ですね。
更に具体例を小声で紹介
これはネタバレになるので恐る恐る書きますが、私の場合は「最近のアクセス数」の
設定でサイドバーに表示していまして、2020年09月現在、「美酢カラマンシー」の
記事が最上位に表示されています。
参考に貼りますね。
あまり勉強にはならないと思いますから、あくまで参考です。
強力なライバル記事が出現して検索順位が落ちたら、私ヤケ酒する他ありませんよ!
欲張って、あとからちょっと追加記事の内部リンクを貼るなどリライトもするあたり、
こう見えて実は、なかなか強かな赤兎馬おじさんです。
ご覧の通り、スターは19個(2020年09月現在)しかありませんし、ブックマークに至って
は残念ながら1つも獲得できておらず、投稿当時の筆者本人の苦痛にゆがむ顔が思い浮
かびます。(笑)
ですが実はこの記事が、当ブログの中で最もアクセス数が多い記事なんですね。
ロングテールキーワードがたまたま当たったもので、いわゆるマグレというやつです。
実は以前、別の音楽の記事でGoogle砲を被弾したことがありましたが、その時に記録
した4,000PV/日オーバーの記事ですら、注目記事の2位までしか上がらなかったので、
この集計は数日間の合計値で順位を決めているんでしょうね。
ちなみに、ロングテールキーワードを狙った記事の書き方はこちらで紹介しています。
全て、無料でできる方法です。
あわせて読みたい!関連記事のご紹介
最後までお読みいただき、ありがとうございました。