「はてなブログのキーワードって、狙い通りに検索されている?」
「SEO対策に有効な手段は?これさえ押さえればっていう攻略法は?」
「例えばどの記事が、実際にどんな検索クエリで上位表示するの?」
こんな疑問にお答えします。
当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m
こう見えて実は、ブログ2年生にしてやっと、5桁/月のアクセス数を安定して獲得できるようになった赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。
現在の主なアクセスは検索流入で、9割ほどあります。
今回は、当ブログの注目記事・人気記事を分析して、キーワードが狙い通りになっているかを検証し、分析結果を紹介します。
あなたのはてなブログ運営に役立てて頂けたら幸いです。
目次
- 【SEO対策・検証】はてなブログのキーワードが狙い通りの結果になっているか?
- 当ブログの売れっ子記事を検証!検索流入が多い記事のサジェストについて
- チェックしてわかった!狙いのKWとクエリが一致しない事実
- つまりSEOはどんどん進化している事実
- SEO対策と、当ブログ注目記事の共通点
- あわせて読みたい!関連記事のご紹介
【SEO対策・検証】はてなブログのキーワードが狙い通りの結果になっているか?
ブロガーたるもの、キーワードを意識して記事を書け!って言いますけど、実際に狙い通りになっている記事って、どれくらいあるんでしょうか?
ちょっと気になったので検証してみました。
SEOも日々進化していて、小手先のテクニックや小細工は通用しなくなってきていると聞きますし、今後もどんどん進化していくだろうと言われていますね。
そこで、当ブログの売れっ子記事(詮索流入が多い記事)を検証し、その特徴を認識することで今後のSEO対策に繋がるヒントが隠されているのではないかと、目を付けた私はなかなかの嗅覚を持っていると思いませんか?
『目を付けたくせに鼻が利くとか、ちょっと何言ってるかよくわからない。』っていうあなたも、ちょっと読み進めてみて下さい。
当ブログの売れっ子記事を検証!検索流入が多い記事のサジェストについて
当ブログに於いて、検索流入が多い売れっ子記事は、筆者のアイコンがウイスキーなのにも関わらず、実は美酢(ミチョ)というドリンク関連の記事です。
案外知られていない様ですが、御贔屓のはてなブログで注目されている記事をみつけるためには、チェックするポイントがあるんですよね。
気になる方は、下記の記事で解説しているので参考にしてください。
チェックしてわかった!狙いのKWとクエリが一致しない事実
本ブログで現在人気の記事はこちらです。
はてなスターもブックマークも、あまり多くありませんが(笑)
こう見えて実は、この記事は2,000アクセス/月あります。
狙ったキーワードは「美酢」「味」「おすすめ」だったはず。
ところが、Googleサーチコンソール(通称:サチコ)でチェックすると、検索クエリは「美酢」「味」「人気ランキング」です。
そこで気付いたのは、「人気ランキング」というキーワードは使っていないという点でした。
つまりSEOはどんどん進化している事実
意識しておらず、しかも文章の中に用いていないキーワードがクエリとして、しかも結構圧倒的な割合を占めているとなると、まぐれとかラッキーとかの話では無さそうです。
このブログのサイドバーから「人気 ランキング」と検索しても、ひとつもヒットしないので、これつまりどの記事の文章にも書いていないフレーズなわけですね。
記事の内容は、美酢(美味しくて人気の飲むお酢)の人気商品を調査して、片っ端から紹介しまくっています。
やっていることはランキングにも似ていますから、これは実際にランキングというキーワードを使っていなくても記事の特徴を判別して「ランキング」クエリの検索結果でこの記事を紹介しているということになると思います。
もっと他の理由があるのかもしれませんが、少なくとも記事にクエリ(検索キーワード)が含まれていなくても、Googleは記事の特徴から関連性を見出していると言えそうです。
SEO対策と、当ブログ注目記事の共通点
ところで、当ブログの注目記事(=検索流入が多い記事)の共通点についても見直してみました。
先生たちが仰る『キーワードはタイトルや見出しに含めろ』という教えに背いた格好になりましたが、それでもロングテールキーワードとして有効だったと言えそうです。
狙って攻めることは必須ですが、それ以外でもチャンスがあることを忘れてはいけませんね。
経験値をもとにして読者に興味と満足を与えられる記事、つまり価値のあるページこそ上位検索されるだろうという、至極当然の結論に達しました。
SEOって、面白いですね!
あわせて読みたい!関連記事のご紹介
最後までお読みいただき、ありがとうございました。