赤兎馬おじさんの足跡~経験値のお裾分け~

赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

オヤジの嗜み・愉しみ・ぬか喜びを日々発信していく、ややゆるいブログ。     今日も「おやじライフ」を満喫中。

【なるほど心理学】認知的斉合性理論から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用

f:id:sekitoba1007:20200913163733p:plain

 

【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイト

ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと

野望感たっぷりのシリーズです。

 

せっかくのブログ・アフィリエイトだから…

  • 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい
  • 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい
  • 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい
  • おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい

 

あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非本記事を読み進めてみて下さい。

 

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、褒められて伸びるタイプの赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

 

仕事でもブログでも一緒ですから、どうぞ遠慮なく褒めて下さい!(゚∀゚)

 

今回は、「認知的斉合性理論」という心理学をテーマに、何かしらのヒントになれば

との思いから、私なりに学んだことやブログ・アフィリエイトに活用できそうな情報を

ご紹介します。

  

 

目次

本記事の心理学テーマ

 

f:id:sekitoba1007:20200913163927j:plain

 

ちょっとしたことでショックを受けたり、ほんの少しの心の痛みをずっと引きずって

しまった経験はありませんか?

 

誰かに何か言われて、それが悪意のあるものとは限らないのに、ずっと自分だけ根に

持ち続けてしまったという思い出はありませんか?

 

 

 

自己評価が低いと、ささいなことで傷つき物事を消極的に考えがちで負のスパイラルに

陥ってしまう可能性もあり危険です。

 

自らの気持ちを前向きにすることで物事をプラスに変えていきたいものですね。

 

それには、認知的斉合性を理解して常に意識し続けていくことが大切なようです。

 

 

 

心理的根拠・専門用語

 

f:id:sekitoba1007:20200905144507j:plain

 

認知的斉合性とは

 

認知的斉合性とは、人の思考が常に一貫性を求めているということで、自己評価の高い

人は自分への評価が高い人を好み、自己評価の低い人は自分を悪く評価する人を好む

傾向もあります。 

 

誉め言葉やありがたい評価を素直に受け止めることができない場合は、実は自己評価が

低い可能性もあるので注意が必要です。

 

 

自己評価が低い人の傾向チェック

 

あなたは大丈夫?

こんな傾向がある場合は、意識的に物事をプラスに捉えられるように努力しましょう!

 

 

自分を悪く言われると安心する

 

自らが持っている低い自己評価と一致する意見や言動に、安心感を覚えてしまう傾向

ですね。

 

 

物事に消極的になる

 

自分には手が届かないだろうと最初から諦めたり、行動に移さない傾向です。

やるかやらないか迷ったら、やらなかったことへの後悔だけは避けましょう!(゚∀゚)

>>「心理学:優柔不断」こちらへどうぞ

 

 

嫉妬心を持ちやすい

 

自分より他人の方が優れているという認識により生じるネガティブな感情です。

比較対象の相手に追いつきたい!超えていきたい!と思うなら、同一化を利用する方法

もあります。

>>「心理学:同一化」こちらへどうぞ

>>「心理学:感情一致効果」こちらも更なる参考にどうぞ

 

 

まわりの顔色をうかがい過ぎる

 

数ある評価の中から、僅かな批判のみを拡大解釈してしまう傾向です。

ブロガーにはどうしても悪口やアンチコメが付き物ですが、基本的にスルーでOKです。

>>「心理学:悪口を言う心理」こちらへどうぞ

 

 

自信がある人ほど反省しない

 

心理学者ディーポーラらの調査によると、自信がある人ほど反省しないそうです。

 

自分を責め、後悔するだけの反省だけでは行動力の低下を招きますから、反省も程々に

するのが良いですね。

 

 

ブロガー・アフィリエイター目線で学んだこと

 

f:id:sekitoba1007:20200905144524j:plain

 

人によって大小はありますが、自己評価が低くなるときもあるものですから、そんな

ときは意識的にポジティブに捉えられるように努力すべきですね。

 

悪い評価はどうしても気になってしまいがちですが、受け止めるべきは真摯に受け止め

必要以上に引きずらないことが大切です。

 

 

ブログをやっていると必ず批判や悪口を受けることもあると思いますし、私もアンチ

コメを頂いたことがありますが、スルーでOKだというマインドも手に入れました。

 

中には改善すべき有益な批判もありましたから、それは収穫ですね!

 

内容の無い批判コメもありましたが、これは全体の評価のうちのほんの僅かなものに

過ぎませんから、肯定派の割合の方がダントツに多いことを考えるようにして、とっと

と切り替えてしまった方が、この先のブログライフを楽しめますもんね。

 

むしろ、しくじったことはブロガーとしてネタになるのである意味オイシイですし、

なんならこんな記事まで書けちゃうんです。(笑)

 

>>【アンチコメ対処法】はてなブログでのスルーの仕方・手順

 

 

こういうネガティブなことをいつまでも引きずっていると、消耗するだけです。

サクッとネタにして次に進みましょう。

 

つまり、認知的斉合性を理解したうえで自己評価の低いときを極力短く、自己評価の

高いときをできる限り長く維持していくことが、ブログも人生も楽しめるコツであり

大事なポイントですね。

 

 

また、あなたの大事な人にネガティブな気持ちの傾向が見られたら、何度も繰り返し

相手に関する「プラスの情報」を伝えてあげて下さい。

 

人は、繰り返し伝えられると真実だと認識し易くなるそうですから。 

 

 

まとめ

 

f:id:sekitoba1007:20200905144539j:plain

 

認知的斉合性理論から学ぶことは・・・

  • 自己評価が低いと傷つきやすく消極的になりがちで危険→消耗するだけです
  • 認知的斉合性を理解し、自己評価を高め維持しよう 
  • 反省はほどほどに。自分を責めて後悔し続けると行動力の低下を招く懸念も 

 

こういうポジティブな記事に限ってアンチコメが来たら、号泣のうえで記事にしま

しょうか。(゚∀゚)

 

 

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【なるほど心理学】防衛機制・知性化から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用

f:id:sekitoba1007:20200913132932p:plain


【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイト

ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと

野望感たっぷりのシリーズです。

 

せっかくのブログ・アフィリエイトだから…

  • 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい
  • 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい
  • 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい
  • おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい

 

あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非本記事を読み進めてみて下さい。

 

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、欲求が満たされないことは数あれど、知性の世界に逃げ込めるほど

器用でもなければ知識も乏しい、低スペックを誇る赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)

す。

 

 

そのくせ、理屈っぽいのは自覚してますから気を付けないと!ですね。(゚∀゚) 

 

今回は、防衛機制・知性化」という心理学をテーマに、何かしらのヒントになれば

との思いから、私なりに学んだことやブログ・アフィリエイトに活用できそうな情報を

ご紹介します。

  

 

目次

本記事の心理学テーマ

 

f:id:sekitoba1007:20200913145958j:plain

 

自分の欲求が満たされないとき、どんな行動をとりますか?

 

例えば、ブログでアクセス数が伸び悩んだり、アフィリエイトで思ったような収益が

出ないとか、問題に直面したときにその現実を受け止めきれていますか?

 

これ、期待していた反応や結果が得られないと、無意識に他の行動をとることで自分を

守っているのだそうです。

 

あまり感情を表に出さずに、やけに理屈っぽく弁解するのもそのひとつですね。

 

 そんな心理作用である防衛機制とは一体どんなものがあるのか、深掘りしましょう。

 

 

心理的根拠・専門用語

 

f:id:sekitoba1007:20200905144507j:plain

 

防衛機制とは

 

防衛機制とは、自らの欲求が満たされないときや、危険や困難に直面したときに、

苦痛や不快な感情から自分を守るために無意識に作用する心理的カニズムです。 

 

欲求不満を正面から受け止めた時あまりに精神的な負担が大きいと、自分を守ろうと

するんですね。

 

つまり、精神が止んでしまうことを無意識に避けようとする心理ということで、決して

悪いことではないのだそうです。

 

 

防衛機制の種類

 

防衛機制には種類があるので、具体例を見ていきましょう。

 

 

知性化

 

自分の欲求や本能を正面から受け止めることを避けて、知性や観念の世界に逃げ込む

ことです。

 

あえて難しい言い回しや専門用語、哲学的なことを並べて自分の実力をアピールすると

いうのもそのひとつで、これはコンプレックスの裏返しなのだそうですね。

 

気持ちを抽象的に語る人なんかも該当するようです。

 

 

抑圧

 

自我を脅かす願望や衝動を意識から締め出して意識下に押しとどめておくことで、意識

されないまま保持している状態です。

 

例えば、モテない自分は「恋愛に興味がない」と思い込むことも当てはまるんですね。

 

不安や葛藤の原因になる欲求や不安を無意識に追いやているということです。

 

 

合理化

 

自分にとって都合の良い理由を見出し正当化することで、要するに言い訳です。

 

上手くいかなかたことに対し、「あのときは時間が無かったから・・・」と自分にとって

もっともらしい都合を見出して、意識的に許容することですね。

 

 

投影

 

自分の中にある悪い面や不安を「あの人のせいだ」と責任転嫁することです。

 

本来、自分が苦手意識を持っている相手に、「あの人が私を嫌っている」と決めつける

ことなどですね。

 

 

反動形成

 

自分が抱えている欲求や願望と反対の行動をとったり、態度を示すことです。

 

好きな人に冷たく接したり、逆に嫌いな相手を褒めちぎるなどが該当します。

 

 

代償

 

自分の欲求が満たされないとき、それに似た他の事で満たされようとすることです。

 

スポーツでは活躍できないから、勉強を頑張ろう!と努力することも当てはまります。

 

 

逃避

 

つらい現実に背を向けて、困難や不安から遠ざかり逃げることです。

 

会社や塾に行きたくないときに、頭痛がしたり体調が悪くなるのも逃避ですね。

 

 

同一化

 

憧れる人やヒーローをと自分と重ね合わせて、真似をすることです。

 

ファッション雑誌のモデルと似た格好をするのも、そのひとつですね。

 

 

昇華

 

満たされない欲求や不安・葛藤を社会文化的に価値のあるものに転化することです。

 

性的な欲求を芸能やスポーツで解消することなどだそうです。

 

 

転位

 

自らに降りかかった困難や抑圧された感情を、別の対象に向けることです。

 

会社で受けた叱責による怒りを、家族や友人に向けることなどです。

 

 

理屈っぽい人を見破る方法

 

理屈っぽい人は考える時に右上を見るのだそうです。

 

これには理由があり、理論的思考を司るのが左脳で、その左脳と連動するのが右目で

あり、右上を見る傾向があるんだとか。

 

逆に左上を見る人は直感的思考をするタイプという傾向があるんですね。

 

 

 

ブロガー・アフィリエイター目線で学んだこと

 

f:id:sekitoba1007:20200905144524j:plain


防衛機制には実に様々な具体例があることは興味深いもので、自分にもいくつか当て

はまるものがありますから、反省ですね。

 

中にはこれはちょっとマズいでしょ?というものもありますが、これも全て精神が病む

ことを回避するための心理的作用ということですから、仕方ない部分もあります。

 

こうした心理は自分では気づいていないことが殆どでしょうから、ブログを通じて

警鐘を鳴らすことや、具体的な対策などを一緒に添えて解消方法を紹介すれば、かなり

有益なコンテンツができるかもしれません。

 

要は、潜在的ニーズ(読者が気付いていない本質的に知りたいこと)を見える化するわけ

です。

 

防衛機制による心理的作用とは知らずに悩みを抱えた読者様があなたのページに訪れ、

それまで見えていなかった問題を解説して解消方法を導いてくれたとしたら、きっと

あなたのブログの他の記事も読んでみたいと思うでしょう。

 

内部リンクで関連記事がウハウハです。(゚∀゚) 

 

 

まとめ

 

f:id:sekitoba1007:20200905144539j:plain


防衛機制・知性化から学ぶことは・・・ 

  • 人は自らの精神崩壊を避けるために、防衛機制という心理作用が働く
  • やけに理屈っぽい人(知性化)は、コンプレックスの裏返しかも
  • 顕在的ニーズで訪問した読者様に、潜在的ニーズを見せていこう

 

そうとわかれば、私が理屈っぽいのは防衛機制や知性化といった心理的カニズム

からくるものなのだと弁明していきたいと思います。ブツブツ・・・(゚∀゚)

 

 

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【なるほど心理学】身体像境界から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用

f:id:sekitoba1007:20200913123633p:plain

 

【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイト

ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと

野望感たっぷりのシリーズです。

 

せっかくのブログ・アフィリエイトだから…

  • 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい
  • 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい
  • 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい
  • おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい

 

あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非本記事を読み進めてみて下さい。

 

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、極端に派手なファッションをあまり好まない赤兎馬おじさん

(@sekitoba1007)です。

 

 

なんたって落ち着いたナイスミドルを目指している身ですからねぇ。(゚∀゚)

 

今回は、「身体像境界」という心理学をテーマに、何かしらのヒントになればとの思い

から、私なりに学んだことやブログ・アフィリエイトに活用できそうな情報をご紹介

します。

  

 

目次

本記事の心理学テーマ

 

f:id:sekitoba1007:20200913124155j:plain

 

自分にとってちょっと手抜きな服装で外出して知人に出会ったとき、ソワソワして

自信のない接し方をしてしまうことってありませんか?

 

逆に、いわゆる勝負服をまとっているときは心に余裕が生まれて安心して過ごせる

なんていう経験もありますよね?

 

 

ファッションが派手、流行の最新アイテムが好き、帽子を被りたがる、アクセサリー

は他人より多く付ける、髪型をよく変えるetc・・・

 

衣服やアクセサリーなどの身に着けるモノから髪型に至るまで、自分の身体を取り巻く

ファッションは、自信の無さや不安を解消してくれる効果があるそうです。

 

 

心理学上では身体像境界という言葉を使うということで、詳しく見ていきましょう。 

 

 

心理的根拠・専門用語

 

f:id:sekitoba1007:20200905144507j:plain

 

身体像境界とは

 

身体像境界とは、自分の体について持っているイメージを身体像といい、身体像と外界

との境界を身体像境界と言います。

 

基本的には人体に於いて皮膚が該当しますが、その人がまとう衣装やアクセサリーなど

にも同様の 意味があります。

 

ファッションは裸の心を守ってくれる「鎧」のようなもので、身体像境界が大きく

ハッキリしている人ほど自信があり、周りに対しても余裕をもって接することができる

のだそうです。

 

 

ファッションからわかる心理チェック!

 

ここで、あなたに隠れた心理を見つけてみましょう!(゚∀゚)

 

派手な服が好き!なあなたは、身体像境界をより大きくしたい願望があり、

これは他人と接することに不安を抱いている傾向があるそうです。

 

流行の服が好き!なあなたは、周りと同じようにありたい、自分だけ後れを

とりたくない、という同調心理のあらわれだそうで、協調性は強いが流されやすい一面

もあるそうです。

 

帽子が好き!なあなたは、自意識が強く自分をよく見せたいという願望があり、

個性を大切にするタイプです。

更に、部屋の中でもかぶる人は、自意識過剰の可能性もあるので注意しましょう。

 

アクセサリーが好き!なあなたは、自信の無さから見栄を張りたがる心理が

あり、アクセサリーに強い拘りがある人は保守的で頑固だそうです。

 

髪型をよく変える!あなたは、自分への苛立ちから変わりたいと願う気持ち

が強いそうでして、中でも意識的に変えているなら他人の目を気にしていて、注目を

浴びたがっているそうです。

 

髪で耳を隠している!あなたは、内向的な性格でまわりとの関係をできる

だけ避けたがっていて、ひとりでいることも苦手ではないタイプだそうです。 

 

 

どうでしょう?当たってますか?

自覚はありましたか?(゚∀゚)

 

 

ブロガー・アフィリエイター目線で学んだこと

 

f:id:sekitoba1007:20200905144524j:plain


ファッションが自身の無さや不安を解消してくれるひとつの手段であるなら、これを

使わない手はないのかもしれませんね!(゚∀゚)

 

ダイエットやエステなどで自分の身体的な魅力を高めたいと思っている読者様には、

いつもより少し派手なファッションを取り入れることで身体像境界を大きくし、自信を

得る方法があることも添えてあげると効果的かもしれません。

 

大事なのは、読者様の悩みを解決する方法を差し出すことです。

 

売ろうと思わなくても「コレいいかも!」と思わせて興味を惹きつけ、そこに購入する

理由が並べられていたら検討してくれるし、ポチって貰えるものですからね。

 

 

高価な「鎧」をまといたい願望が強い人ほど、裏を返せば内心は自信がなく、不安を

抱いているということを学んだのですから、さらにこれを逆の観点で活用することも

アリでしょうね。

 

自分を変えたい!と望む読者様のお手伝いをするわけです。

繰り返しますが、売ろうとするのではなく、あくまで解決策を差し出すんです。

 

決めるのは読者様自身ですからね。

 

 

まとめ

 

f:id:sekitoba1007:20200905144539j:plain


身体像境界から学ぶことは・・・ 

  • 自信の無さや不安をファッションで解消している心理
  • より自信を得たい人には、いつもより高価なファッションも興味あるかも
  • 自分を変えたいと願う人には、身体像境界を大きくする提案も視野に入れたい

 

ビシッとスーツでキメる人だけが、ナイスミドルではないのかもしれません。(゚∀゚) 

 

 

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

  

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【なるほど心理学】冗談と想像力から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用

f:id:sekitoba1007:20200913105328p:plain


【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイト

ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと

野望感たっぷりのシリーズです。

 

せっかくのブログ・アフィリエイトだから…

  • 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい
  • 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい
  • 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい
  • おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい

 

あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非本記事を読み進めてみて下さい。

 

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、笑われたいのではなくて、笑わせたい赤兎馬おじさん

(@sekitoba1007)です。

 

 

ユーモアのセンスは常日頃磨き続けたいものですね!(゚∀゚) 

 

今回は、「冗談と想像力」という心理学をテーマに、何かしらのヒントになればとの

思いから、私なりに学んだことやブログ・アフィリエイトに活用できそうな情報を

ご紹介します。

  

 

目次

本記事の心理学テーマ

 

f:id:sekitoba1007:20200913105430j:plain

 

あなたはよく冗談を言うタイプですか?

 

冗談は好きだけど言わないタイプや、 冗談が苦手で共有できないタイプなど、人に

よってさまざまではありますが、冗談はときに通じないこともありますよね?

 

これ実は、冗談と想像力と嘘の信じやすさには相互関係があるということで、詳しく

見ていきましょう。

 

 

心理的根拠・専門用語

 

f:id:sekitoba1007:20200905144507j:plain

 

冗談とは

 

冗談とは、ふざけているときや遊びで言う言葉で、「ユーモアのある嘘」です。 

 

場を和ませることもありますが、ときには相手に不快な思いを与え怒らせてしまうこと

もあります。

 

 

想像力とは

 

想像力とは、そのときは実際に知覚していない物事を心に思い浮かべる能力です。

 

 

嘘と想像力の相互関係

 

冗談は「ユーモアのある嘘」と説明しましたが、想像力が豊かな人ほど嘘を信じ込み

やすいという心理調査結果もあるそうです。

 

想像力の高さゆえに、様々な話をリアルに捉えることで現実であるかのように思うと

いうのです。

 

冗談が通じないタイプには、そもそも人に興味がない(コミュニケーションを単なる情報

のやりとりの場としか認識していない)タイプも含まれます。

 

他には、冗談を共有する知識や経験が乏しいタイプや、相手は冗談を言わないだろうと

思い込んでいるタイプも、冗談が通じないタイプに含まれます。 

 

 

ブロガー・アフィリエイター目線で学んだこと

 

f:id:sekitoba1007:20200905144524j:plain

 

冗談は相手が理解できるように繰り出すとウケが良いです。

 

よくブログを書くとき、私はところどころに冗談を加えて楽しむ癖がありますが、これ

は自分が好きでやってますし、読者様にも笑いを提供できたら面白いと思っています

し、そういう記事は反響も比較的良い傾向にあります。

 

冗談を入れるとウケなかったときに寒くない?と思われるかもしれませんが、私は

世の中に無数にあるライバルコンテンツとの差別化を図れるから、適度な冗談は積極的

に取り入れていこうと考えています。

 

あまりしつこいのも問題でしょうけども。(笑)

 

コンテンツの質が同程度なら、淡々と描かれた記事とちょっと面白そうな記事があった

ら、あなたはどちらを読みたいですか?

 

つまり、冗談は相手が理解できるように繰り出すとウケが良いです。

 

 

 

また、嘘を信じ込みやすいということは、騙されやすいということになりますから、

騙されないように注意することが大切ですね。

 

騙されないようにするためには、物事を決める時には判断に時間をかけることや、多く

の人の意見を取り入れることが必要です。

 

相手が冗談で言ったことに対して知識や経験がないと、鵜呑みにしてしまいがちです

よね?

 

そういうときは冷静にゆっくり時間をかけて、周囲の意見を参考に判断することで騙さ

れないように努めるべきでしょう。

 

 

まとめ

 

f:id:sekitoba1007:20200905144539j:plain


冗談と想像力の相互関係から学ぶことは・・・ 

  • 想像力が豊かな人は嘘を真に受けてしまうから注意しよう
  • 冗談は通じることも通じないこともある
  • 相手に通じる冗談を繰り出すとウケが良い

 

こうやって冗談の事を真面目に考えアウトプットするっていうのは、ある意味で自らを

営業妨害している懸念がありますな。(;´Д`)

 

 

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

 

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【なるほど心理学】ナルシストから学ぶブログ・アフィリエイトへの応用

f:id:sekitoba1007:20200912173446p:plain


【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイト

ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと

野望感たっぷりのシリーズです。

 

せっかくのブログ・アフィリエイトだから…

  • 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい
  • 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい
  • 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい
  • おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい

 

あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非本記事を読み進めてみて下さい。

 

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、TVやYouTubeなどで昼間から飲んでいる人を見ると、無性に嫉妬する

赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

 

この気持ちがわかる方、そっと挙手をお願いします。(゚∀゚)

 

今回は、「ナルシスト」という心理学をテーマに、何かしらのヒントになればとの思い

から、私なりに学んだことやブログ・アフィリエイトに活用できそうな情報をご紹介

します。

  

 

目次

本記事の心理学テーマ

 

f:id:sekitoba1007:20200912173746j:plain

 

自分のことが大好きで、自分は特別な存在であると思ってるんじゃないか?っていう

人、まわりにいませんか?

 

どこか憎めないキャラというレベルならまだ良いですが、エスカレートしていくと

「困った人」の烙印が押されてしまいますよね。

 

そんなナルシストの心理を見ていきましょう。

 

 

心理的根拠・専門用語

 

f:id:sekitoba1007:20200905144507j:plain

 

ナルシストとは

 

ナルシストとは、自己愛(ナルシシズム)が強い人のことです。

 

語源は英語で、自分を優れた人物だと思い込んでいる"自惚れ屋"という意味で表現され

ることもあります。 

 

自分自身が大切だ・特別だという考えのナルシシズムは、同時に他の人が褒められて

いると不機嫌になり、他人の気持ちを理解しようとしないという自己中心的な一面

持っています。

 

こうした嫉妬が、ときに周囲との衝突を生み出したり、自分を理解しないまわりが悪い

と決めつけて、結局は溝を深めることになってしまうんですね、危険です。

 

 

自己愛性パーソナリティ障害とは

 

自己愛性パーソナリティ障害とは、自己愛が強すぎるが故に社会生活に支障をきたして

いることです。

 

ナルシシズムが強すぎて、自分こそが特別と疑ってやまず、周りを理解できないこと

からこういう思考になる傾向があるんですね。

 

 

 

ブロガー・アフィリエイター目線で学んだこと

 

f:id:sekitoba1007:20200905144524j:plain

 

ナルシストは危険ですね。


自分を嫌うよりは好きでいたいものですが、度を過ぎると困った人になってしまう

わけですから、 自己愛を強め過ぎないことが大切ですね。

 

 

 

あまりに高すぎる理想を掲げて現実から目を背けてしまうと、前に進めなくなります

ら、地に足を付けて着実に成長していきたいものですね。

 

はてなブログTwitterをやっていると、ときに常連さんのように記事を御精読頂ける

こともありますが、検索流入の一見さんにリピーターはなかなかいないでしょう。

 

これは、一見さんは記事・情報に興味があるわけで、私に興味があるわけではないから

です。

 

 

 

あと、ときどき上から目線のような文章で書かれているブログも見かけますが、こうい

うナルシストな印象を受ける記事からは、私はすぐに離脱していますしリピートもしま

せん。

 

ここで言う"上から目線"とは、キャラとしてあえて使っている口調ではありません。

それはそれで面白かったり憎めなかったり、愛されるポイントがあれば良いでしょう。

 

好んで拝読させて頂いているブログは、丁寧な口調だったり読者様を大切にするタイプ

ばかりでして、そういうブログはたいてい読者登録数が増えていきますね。

 

ただし、どうしてもここだけは拘りたい!絶対にオススメ!買って損はない!ポチッて

人生を変えて欲しい!という譲れないシーンでは、読者様の気持ちを引き込むように

アピールすることも大切だと思います。

 

とはいえ、これは自己愛ではなく読者様愛ですがね!(゚∀゚)

 

 

有名な大物ブロガーさん達も、どんなに売れてても低姿勢な口調という方が多いです。

 

書きたいことを書けるのがブログの魅力ですが、自分を理解しない読者が悪い!なんて

いうマインドで発信しているブログが読まれるかどうか、結果は読者様(現実)が決めて

くれますね。

 

 

 

結局、ブログにナルシストは危険です。

 

 

まとめ

 

f:id:sekitoba1007:20200905144539j:plain


ナルシストから学ぶことは・・・ 

  • 自己愛が強すぎるナルシストは、ブログに於いて危険
  • 自分を嫌うよりは好きな方が良いが、度を超すと困った人になってしまう
  • まわりの意見や考え方を上手に取り入れてこそ、ブログは成長する
  • 自己愛より読者様愛を強く持ちたい!

 

私がときどきお酒の記事を書いているのは、その記事を読みたいと思っているであろう

読者様を想定しての想いからでして、読者様愛の強さ故ということなのです。

 

ですから、たまには昼飲みも許してね!(゚∀゚)

 

 

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

  

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【なるほど心理学】セルフ・ハンディキャッピングから学ぶブログ・アフィリエイトへの応用

f:id:sekitoba1007:20200912162608p:plain


【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイト

ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと

野望感たっぷりのシリーズです。

 

せっかくのブログ・アフィリエイトだから…

  • 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい
  • 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい
  • 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい
  • おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい

 

あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非本記事を読み進めてみて下さい。

 

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、ブログも宝くじも当たる気配が全くない赤兎馬おじさん

(@sekitoba1007)です。

 

 

でも、やらなきゃ当たらないんですよねぇ(*´Д`) 

 

今回は、セルフ・ハンディキャッピングという心理学をテーマに、何かしらの

ヒントになればとの思いから、私なりに学んだことやブログ・アフィリエイトに活用

できそうな情報をご紹介します。

  

 

目次

本記事の心理学テーマ

 

f:id:sekitoba1007:20200912163219j:plain

 

何かを目指して取り組むとき、最初から言い訳をしてしまうことはありませんか?

 

どうせやっても上手くいかないだろう、などと考えながら逃げ腰で取り組むと、無意識

のうちに成功を遠ざけてしまっているんだとか。

 

これは勿体ないお話ですよね。(;´Д`)

 

 

心理的根拠・専門用語

 

f:id:sekitoba1007:20200905144507j:plain

 

セルフ・ハンディキャッピングとは

 

セルフ・ハンディキャッピングとは、何かをする前からわざとダメだったときの言い訳

を作ることです。

 

もう少し具体的に言うと、成功を妨げるような障害を自ら作り出し、その障害を主張

することですね。

 

例えば、「どうせ自分にはセンスがない」「ブログで稼ぐ勉強をしていない」などの

事情を口に出したり、「学習する時間がない」「自分に適したネタがない」などと環境

を理由に言い訳をしたりすることが当てはまります。

 

似たようなことで、心当たりはありませんか?

 

こうやって先に言い訳を探すことで、失敗した時のショックを和らげる心理が働いて

いるからだそうで、更には成功した時にもその価値を高めることにも繋がります。

 

ちなみに、自信が無い人ほどセルフ・ハンディキャッピングをしてしまう傾向が強い

そうですね。

 

 

ギャンブラーの幻想

 

ギャンブラーの幻想とは、無意識のうちに「ダメかも」と感じている人ほど、「きっと

大丈夫」「なんとかなる」と思うことです。

 

また、逆に無意識に「大丈夫かも」と考えている人ほど「ダメかも」と思う傾向がある

のだそうです。

 

要するに、根拠のない自信には注意すべきということですね。

 

 

 

ブロガー・アフィリエイター目線で学んだこと

 

f:id:sekitoba1007:20200905144524j:plain


ブログでやアフィリエイトをやっていると、やはりこういった逃げ腰になる心理は

少なからず持ち合わせているという方が多いと思います。

 

もちろん、私もそのうちの一人です。

こう見えて実は、悩みだってあるんです。(゚∀゚)

 

これは大事だな!って思ったのが、セルフ・ハンディキャッピングの傾向が強ければ

強いほど、成功を遠ざけてしまっているということで、これには注意が必要です。

 

挫折や困難な時がきても、最初から言い訳を探すのは心理学的にも良くないんですね。

 

ブログやアフィリエイトで、なかなか思うようにアクセスが集まらないことや、広告

をポチって貰えないことなどいくらでもあるのですから、最初から言い訳をして躊躇し

ていることこそが、最も自分の足かせになっているということです。

 

これは、「原因帰属」の心理を合わせて理解しておくと良いでしょう。↓

sekitoba1007.hatenablog.com

 

上手くいったことも、上手くいかなかったことも、全ては自分の努力によるものと

心得ておくことが大切ですね。

 

いろいろ考えて、迷ったならやってみよう!をモットーに!(゚∀゚) 

 

 

まとめ

 

f:id:sekitoba1007:20200905144539j:plain


セルフ・ハンディキャッピングから学ぶことは・・・ 

  • 最初から言い訳をするのは危険
  • 逃げ腰な姿勢が成功を遠ざけてしまう
  • 根拠のない自信も要注意

 

つまり、ブログも宝くじも逃げ腰では当たり難いのかもしれません。(゚∀゚) 

 

 

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

  

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【なるほど心理学】鏡映的自己から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用

 

f:id:sekitoba1007:20200910234013p:plain

 

【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイト

ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと

野望感たっぷりのシリーズです。

 

せっかくのブログ・アフィリエイトだから…

  • 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい
  • 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい
  • 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい
  • おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい

 

あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非本記事を読み進めてみて下さい。

 

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、いまだに写真に写るときの自分にとってベストなアングルがわかって

いない赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

 

何がイケてないのか?

角度なのか、撮影技術なのか、そもそも被写体に問題があるのか・・・(´・ω・)

 

今回は、「鏡映的自己」という心理学をテーマに、何かしらのヒントになればとの思い

から、私なりに学んだことやブログ・アフィリエイトに活用できそうな情報をご紹介

します。

  

 

目次

本記事の心理学テーマ

 

f:id:sekitoba1007:20200910234923j:plain

 

あなたは写真撮影でカメラを向けられたとき、どうしますか?

 

キメ顔だったり、変顔だったり、写るのを避けたりと、反応は人によって様々ではない

かと思います。

 

写真撮影でカメラを向けられるのを嫌がる心理について、その理由を見ていきます。

 

 

心理的根拠・専門用語

 

f:id:sekitoba1007:20200905144507j:plain

 

鏡映的自己とは

 

鏡映的自己とは、他人の目を通した自分を強く意識させられることです。 

 

社会学者クーリーが提唱した鏡映的自己は、まわりの人の自分に対する言動や意見・

態度を手掛かりに、自分がどんな人間かを理解しようとするそうで、言い換えれば自分

のことを知るためには他人の存在が重要であると言えます。

 

私たちは基本的に、常に自分を意識しているわけではありません。

 

大勢の前に出た時や、カメラを向けられた時など、まわりの注意が自分に向けられて

いると感じた時に、特に自分を意識するものですよね。

 

 

カメラを向けられた時、どうする?

 

カメラを向けられた時にとるリアクションの代表例から読み解く心理をご紹介します。

 

写りたがらない人

 

自分の理想が高すぎるか自身が無いかのいずれかで、鏡映的自己を意識するが故に、

理想と現実のギャップを感じて拒む傾向にあるそうです。

 

 

キメ顔で写る人

 

いつもだいたい同じ角度や同じ顔で写る人は、ナルシストの傾向があるそうです。

 

 

変顔で写る人

 

カメラを強く意識しているからこその一種の照れ隠しで、自己主張が強いそうです。

 

 

自然体で写る人

 

自己顕示欲は弱く控えめで、協調性があるタイプだそうです。 

 

 

 

撮影の時、左右どちらを向くか

 

顔の左側を見せる人

 

やさしい印象を与えるそうです。

 

 

顔の右側を見せる人

 

理性的でクールな印象を与えるそうです。

 

 

これは、人の脳は左右で分かれており、感情を司る右脳は左半身を動かし、論理的な

思考を司る左脳は右半身を動かしているからなんですね。

 

 

ブロガー・アフィリエイター目線で学んだこと

 

f:id:sekitoba1007:20200905144524j:plain


 

世界中の人たちに向けて発信しているブログやSNSで顔を出さないのは、写真撮影とは

違いプライバシーを守る意味が大きいものと思いますが、代わりに載せているアイコン

やアニメのキャラの表情など、そういうものにも通じるものがあるんじゃないかと感じ

ています。

 

面白いアニメ風のアイコンだったり、カッコイイ風景画だったり、変顔の様に面白い

アイコンにしていたり、ブロガーさんも様々ですよね。

 

実際に素顔を発信している方は、ブログでもSNSでも読者様に覚えてもらうのにとても

有効だとも言われています。

 

やはり、相手の顔がわかると安心しますからね。

 

とはいえ、求められても無いのに晒すのもおこがましいな、とも思ってしまいますが

もうこの辺はひとそれぞれということで良いかも知れません。

 

 

ちなみに、人に頼みごとをする際には「〇〇さんもあなたを褒めてたよ」と、第三者

会話に取り込むと良いそうです。

 

相手は"他人の目"を強く意識するが故に、その良いイメージを壊したくない思いから、

依頼を断り辛くなるんだとか。(゚∀゚)

 

これ、セールスライティングのテクニックのひとつとして応用できそうな匂いがする

のは、気のせいでしょうかね?

 

 

まとめ

 

f:id:sekitoba1007:20200905144539j:plain

 

  • 写真に写りたくないのは鏡映的自己による理想と現実のギャップが大きい為
  • 写真撮影のときは、目的に合わせて左右どちらを写すか考えると良いかも 
  • 三者の意見を織り交ぜて依頼すると、相手が断り辛い心理アリ⁉(悪用厳禁) 

 

やさしさもクールさも演出したいよくばりな私は、写真撮影は正面を向くようにしたら

良いのかもしれませんね!(゚∀゚)

 

 

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com


 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【なるほど心理学】幸福感を生み出す考え方から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用

f:id:sekitoba1007:20200905143925p:plain


【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイト

ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと

野望感たっぷりのシリーズです。

 

せっかくのブログ・アフィリエイトだから…

  • 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい
  • 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい
  • 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい
  • おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい

 

あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非本記事を読み進めてみて下さい。

 

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、お酒と読者様のおかげでブログライフに幸せを感じている赤兎馬おじ

さん(@sekitoba1007)です。

 

 

ご覧いただけたら、それで良いんです。(^^♪

私の失敗談が誰かのお役に立てたら、それも幸せなんです。(^^♪

 

今回は、「幸福感を生み出す考え方」という心理学をテーマに、何かしらのヒントに

なればとの思いから、私なりに学んだことやブログ・アフィリエイトに活用できそうな

情報をご紹介します。

  

 

目次

本記事の心理学テーマ

 

f:id:sekitoba1007:20200905144435j:plain

 

幸せになれる考え方とはどういうものか?

 

日常の様々なことに対してついネガティブに考えがちなこともありますが、これって

実はちょっとした工夫で幸福感を得られるようになるんです。

 

それは、考え方を変えるということです。

 

では、どんな風に考えたら良いのか、心理学の説をもとに見ていきましょう。

 

 

心理的根拠・専門用語

 

f:id:sekitoba1007:20200905144507j:plain

 

心理学者ディーナーの調査

 

心理学者ディーナーの調査によると、「自分は幸せだ」と感じている人は、平均9.4年

長生きできるのだとか!

 

これ、くないですか?

9.4年ですよ!(゚∀゚)

 

気の持ちようや価値観次第で幸福感を得られたら、毎日がよりハッピーになることに

加え、長生きまでできちゃうだなんて、こんな素晴らしいことってなかなかありません

よね。

 

 

ボトムアップ説とは

 

 

ボトムアップ説とは、プラスの出来事の総数が幸福感を決めるという説です。

 

簡単に言うと、「〇〇がない」という足りない部分を意識することですね。

 

 

えば

  • 彼女がいれば幸せなのに・・・
  • 広くて新しい家に住めれば幸せなのに・・・
  • ブログで商品が売れれば幸せなのに・・・

というように、幸福を得るために必要な物事を並べていく考え方なんですがね、よく

見て下さい。

 

 

これって詰まるところ、キリがないですよね。(; ・`д・´)

 

どうやらボトムアップ説では、いつまでたっても、何を手に入れても、大きな幸福感は

得られそうにありませんし、消耗が進んでいずれ詰むでしょう。涙

 

 

トップダウン説とは

 

トップダウン説とは、個人の考え方や性格により幸福感を決めるという説です。

 

簡単に言うと、出来事をどのように捉えるかを自分の価値観を基準に決めて、幸福感を

得るということです。

 

前述のボトムアップ説とは異なりますね。

 

 

えば

  • 彼女がいれば幸せなのに・・・でも友達がいてくれる!
  • 広くて新しい家に住めれば幸せなのに・・・でも今は家賃が安くて助かる!
  • ブログで商品が売れれば幸せなのに・・・でも読者様が応援してくれている!

こうやって自分の気の持ちようでポジティブに捉えることで、幸せがグッと身近なもの

になりますね!

 

 

ブロガー・アフィリエイター目線で学んだこと

 

f:id:sekitoba1007:20200905144524j:plain

 

心理学者ディーナーの調査で、幸せを感じている人の平均寿命が9.4年も伸びるという

話にも驚きましたが、やはり自ら幸福感を得られると人生もブログもハッピーになれ

そうですよね。

 

「自分は幸せだ!」と毎日自分に言い聞かせたいと思います。(゚∀゚)

 

生きていけばどうしてもマイナスな気分の時は必ずやってくるものですが、そんなとき

こそ気の持ちようで、ポジティブな要素を見つけて幸せを感じるべきだと、改めて考え

させられました。

 

初心者がブログやアフィリエイトをやっていくと、どうしても「〇〇をしなければいけ

ない!」とか、「〇〇に取り組まなければダメ!」とかいう教えだったり、周りの結果

を出しているブロガーさんを見ては自分に足りないものを考えさせられ、ついタメ息を

ついてしまいがちですが、そこでトップダウンを思い出して「でも続けてこれた!」

とか、「でも読者様が読んで下さっている!」とかに考えを切り替えることで、幸福感 

を得られますね。

 

小さくても"幸せ"を見つけられたら素敵なことです。

 

ただ、志は高く常に前を向いて次なる目標へ向かっていくことも大切ですから、出来事

幸福感(=寿命)と相談しながら目標設定をしていこうと思いました。(笑)

 

 

まとめ

 

f:id:sekitoba1007:20200905144539j:plain

 

幸福感を生み出す考え方から学ぶことは・・・ 

  • ボトムアップ説で「〇〇があれば!」とばかり考えていると、消耗して詰みそう
  • トップダウン説「でも〇〇がある!」を心がけよう 
  • 気の持ちよう・価値観次第で幸せがそこにある!
  • 多少悪いことがあっても、プラスな面を見つけよう!
  • ブログもアフィリエイトも小さな幸せを積み重ねていくことが大切!

 

 

というわけで、売れない商品紹介まとめ記事をこれからもバシバシ投稿していきますの

で、ひとつよろしくお願い致します。(笑)

 

 

 

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

 

本気で幸せを見つけたい人以外は見ないで下さい↓ 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【なるほど心理学】口ぐせから学ぶブログ・アフィリエイトへの応用

f:id:sekitoba1007:20200906152419p:plain


【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイト

ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと

野望感たっぷりのシリーズです。

 

せっかくのブログ・アフィリエイトだから…

  • 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい
  • 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい
  • 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい
  • おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい

 

あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非本記事を読み進めてみて下さい。

 

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、普段、驚いたときは反射的に「うそでしょ!?」と発する仕様の

赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

 

弱小ブログにある日突然、3桁のアドセンス収益が発生したら驚くじゃないですか? 

 

今回は、「口ぐせからわかる本音」をテーマに、何かしらのヒントになればとの思い

から、私なりに学んだことやブログ・アフィリエイトに活用できそうな情報をご紹介

します。

  

 

目次

本記事の心理学テーマ

 

f:id:sekitoba1007:20200906152611j:plain

 

日常会話やブログ記事・SNSなどで、普段から何気なく使っている口グセってありませ

んか?

 

無意識に使っていると思うので、自分の口ぐせを振り返ろうにも、なかなか思い出せな

い!っていう方も多いかも知れませんが、心理的には口ぐせには本音が隠れているそう

でして、今回はそれを具体例と共に学んでいきます。

 

あなたの口ぐせにも、当てはまるフレーズがあるかもしれませんよ。(゚∀゚)

 

 

心理的根拠・専門用語

 

f:id:sekitoba1007:20200905144507j:plain

 

口癖の具体例と、そこに隠された心理をご紹介します。

 

要するに・要は・つまり

話をまとめたがる人は、分析好きで自意識過剰なタイプだそうで、最終的には自分の

思い通りの結論に結び付けたいという自己中心的な側面を持っている場合もあります。

 

また、話の途中で何度も手直ししたり言い直したりするのは、要点がしっかりまとめ

られていない証拠で、結論を急ぎすぎてせっかちな部分があるようですね。

 

結局何が言いたいのか、しっかりまとめてから使うようにしましょう。(゚∀゚)

 

 

一応・とりあえず・ひとまず

 

これらの言葉が無意識に出てくる場合は、自信が無く自分を守ろうとしているからで、

一方意識的に使っているとしたら、なかなかの頑固者の可能性が高いのだそうです。

 

確かに、ビジネスのシーンでこういう言葉を多用されると、本当に大丈夫かな?と

心配になっちゃいますよね。(゚∀゚)

 

 

でも・だけど

 

物事をマイナスに捉えがちで、小さなことにも自分が納得できなければ反論すること

もあり、慎重で用心深いタイプです。

 

相手の意見や主張に対し反論することでしか自分の意見を表現できないとなると、

無責任な印象を与え、ネガティブなイメージを持たれてしまうかもしれませんね。

 

実際に口ぐせになってる人をたまに見かけますが、自分の意見を主張する前に、まずは

相手の意見を一旦聞くことが大切だと思います。(゚∀゚)

 

 

すごい・絶対・めちゃくちゃ

 

自分をアピールしたい心理があるそうで、まわりの人に対してハッキリ物事を言える

ので、信頼されることもあります。

 

また、相手に対して大きなリアクションをとる人は、場を盛り上げようとするサービス

精神旺盛な人で、空気を読む冷静さも併せ持っています。

 

ただし、場の空気や感情を優先する反面、物事を深く考えずに早とちりする場合もある

ので注意しましょう。(゚∀゚)

 

 

私は・僕は・俺は

 

自分は他の人と違うということを意識しており、自己顕示欲が強い傾向にあります。

 

自己主張が強く、自分を定義していて「自分はこうありたい」という気持ちが伺え、

それを押し付けようとする図太さも見られます。

 

その一方で 自分を縛り付けているため、やがて窮屈に感じてしまうこともあるので

注意しましょう。(゚∀゚)

 

 

ブロガー・アフィリエイター目線で学んだこと

 

f:id:sekitoba1007:20200905144524j:plain


 ブログの記事やSNSでも言えることですが、日常会話でも共通ですね。

 

様々な口グセがありますが、これは意識して使っているものでない限り、自分では

なかなか気づくことが難しいと感じます。

 

ブログなら自分で読み返してみるのも良いでしょう。

 

特にこれと言ったものが無く満遍なく使えていて良いことかもしれませんが、気にな

るようであれば身近な人に聞いてみると良いですね。

 

案外、自分で思っていたのと違う意見が返って来るかもしれません。(笑)

 

 

心理的に本音が隠されているので、注意したいですね。

 

それから、ネット検索で怪しいページに辿り着いたときには、是非この心理学的背景を

思い出してみると面白そうです。

  

いずれにしても、どのフレーズにも良い点もあれば悪い点もあり、相手が抱く印象を

左右しかねませんから気を付けたいところですね。(゚∀゚)

 

  

まとめ

 

f:id:sekitoba1007:20200905144539j:plain


口ぐせから学ぶことは・・・ 

  • 口ぐせには本音が隠されている
  • 無意識に偏った口ぐせを使っていないか、ブログを読み返してみると良いかも
  • 人の口ぐせを見つけたら、心理的背景と照らし合わせてみると面白そう

 

「いやいや赤兎馬おじさん、あんたブログの口ぐせあるよ!」っていうあなた、ご意見

お待ちしています。(゚∀゚) 

 

 

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

  

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

  

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【なるほど心理学】あいまい表現から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用

f:id:sekitoba1007:20200906141310p:plain

 

【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイト

ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと

野望感たっぷりのシリーズです。

 

せっかくのブログ・アフィリエイトだから…

  • 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい
  • 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい
  • 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい
  • おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい

 

あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非本記事を読み進めてみて下さい。

 

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、記事の冒頭で自己申告する"腹黒い宣言"に曖昧さを持たせない赤兎馬

おじさん(@sekitoba1007)です。

 

 

ええ、攻める時は結構攻めるタイプですよ!(゚∀゚)

 

今回は、「あいまい表現」をする心理をテーマに、何かしらのヒントになればとの思い

から、私なりに学んだことやブログ・アフィリエイトに活用できそうな情報をご紹介

します。

  

 

目次

本記事の心理学テーマ

 

f:id:sekitoba1007:20200906141431j:plain

 

ブログやSNSにしても日常生活にしても、あいまいな表現の発言を目の当たりにするこ

とがありますが、これって疑問が残りませんか?

 

  • で、結局何が言いたいの?
  • だから、何?
  • 結論がよくわからない・・・

 

折角興味を持ったタイトルで、このように不完全燃焼な印象を与えてしまっては良く

ありません。

 

あいまい表現をすう心理とはどんなものか、見ていきましょう。

 

 

心理的根拠・専門用語

 

f:id:sekitoba1007:20200905144507j:plain

 

あいまいとは

 

あいまいとは、言動や態度などに不明確な点があり、 的確に判断しがたい様です。

 

また、どちらとも捉えられるような表現も含まれます。

 

あいまいな言い方が多いのは若い世代に特に多く見られ、具体例としては下記の

ような言葉があります。

 

  • イタリアンとか食べに行きたいね
  • 的にはコレ結構アリかも
  • 癒されるっぽいところもあるよね、みたいな
  • 何気に使える感じ
  • こういう人はわりと自分が決めたい

 

はい、私も人の事は言えませんが、確かに若者に多い所感ですね。

Youtuberにも多いんじゃないでしょうか?私には心当たりがあります。(゚∀゚)

 

こういうあいまい表現を多用すると、結局のところ本心が見えづらく結論が不明確に

なってしまいますね。

 

 

あいまい表現にひそむ心理

 

あいまい表現をする心理には、主に2つの理由があるようです。

 

「まわりと対立したくない」

まわりの意見に合わせることで、人間関係のイザコザを避けたい心理があります。

また、自己主張が苦手ということにも繋がってきます。

 

「実は腹黒い」

逃げ道を作っておくことで責任を逃れたいという心理があり、常に有利な立場を手に

入れたいからだそうです。

 

 

つまり、余計な対立を避けて安全な立ち位置を確保したいが故に、あいまいな表現を

使っているということですね。

 

ちなみに、あいまい表現を排除させるために「で、結局なにが言いたいの?」などと

詰め寄るのは得策ではなく、相手を追い詰めず、逃げ道をちゃんと残す様にしたまま

さりげなく方向性を示してあげると良いでしょう。

 

 

あいまい表現を減らすには

 

無意識にあいまい表現を多用してしまっているかも!?という方にお伝えしたいこと

ですが、物事に対して"まず自分の意見をしっかり持つ"ということが大切で、それを

もとに「自分はこう思う!」という形で、ハッキリ伝えるように心がけましょう。

 

自己主張ができるように意識的に取り組んでいくと良いと思います。

 

ただし、自己主張あ余りにも強すぎると、こんどは"ワガママな人"と思われてしまい

ますからご注意を!

 

 

ブロガー・アフィリエイター目線で学んだこと

 

f:id:sekitoba1007:20200905144524j:plain


ブログやアフィリエイトでは、信頼を勝ち取ることが何より大切だと思っています

が、こういったあいまい表現は読者様に疑問を残してしまい、得策ではありませんね。

 

友達との何気ない会話では問題ないかもしれませんが。

 

ビジネスの場でも同様ですが、あいまい表現を多用すると相手に不快感を与えたり、

不真面目で軽率な印象を与えかねませんから、時と場合によってはハッキリと伝え、

曖昧さを排除することが大事です。 

 

もちろん、文章構成や表現のテクニックとして意図的にあいまい表現を取り入れること

も良いと思います。

 

かくいう私も、ここぞという大事な部分ではあいまい表現を使わない様に、十分気を

付けたいと思います。

 

 

まとめ

 

f:id:sekitoba1007:20200905144539j:plain


あいまい表現の心理から学ぶことは・・・

  • ブログであいまい表現を多用すると疑問や不快感を与えてしまうかも
  • あいまい表現を使う心理は、余計な対立を避けたいから
  • 時と場合により、しっかりとした自己主張が必要

 

そんな私は何気にわりと腹黒いっぽい系のブロガーかもみたいな。(゚∀゚)

 

 

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ