赤兎馬おじさんの足跡~経験値のお裾分け~

赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

オヤジの嗜み・愉しみ・ぬか喜びを日々発信していく、ややゆるいブログ。     今日も「おやじライフ」を満喫中。

【なるほど心理学】認知的斉合性理論から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用

f:id:sekitoba1007:20200913163733p:plain

 

【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイト

ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと

野望感たっぷりのシリーズです。

 

せっかくのブログ・アフィリエイトだから…

  • 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい
  • 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい
  • 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい
  • おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい

 

あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非本記事を読み進めてみて下さい。

 

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、褒められて伸びるタイプの赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

 

仕事でもブログでも一緒ですから、どうぞ遠慮なく褒めて下さい!(゚∀゚)

 

今回は、「認知的斉合性理論」という心理学をテーマに、何かしらのヒントになれば

との思いから、私なりに学んだことやブログ・アフィリエイトに活用できそうな情報を

ご紹介します。

  

 

目次

本記事の心理学テーマ

 

f:id:sekitoba1007:20200913163927j:plain

 

ちょっとしたことでショックを受けたり、ほんの少しの心の痛みをずっと引きずって

しまった経験はありませんか?

 

誰かに何か言われて、それが悪意のあるものとは限らないのに、ずっと自分だけ根に

持ち続けてしまったという思い出はありませんか?

 

 

 

自己評価が低いと、ささいなことで傷つき物事を消極的に考えがちで負のスパイラルに

陥ってしまう可能性もあり危険です。

 

自らの気持ちを前向きにすることで物事をプラスに変えていきたいものですね。

 

それには、認知的斉合性を理解して常に意識し続けていくことが大切なようです。

 

 

 

心理的根拠・専門用語

 

f:id:sekitoba1007:20200905144507j:plain

 

認知的斉合性とは

 

認知的斉合性とは、人の思考が常に一貫性を求めているということで、自己評価の高い

人は自分への評価が高い人を好み、自己評価の低い人は自分を悪く評価する人を好む

傾向もあります。 

 

誉め言葉やありがたい評価を素直に受け止めることができない場合は、実は自己評価が

低い可能性もあるので注意が必要です。

 

 

自己評価が低い人の傾向チェック

 

あなたは大丈夫?

こんな傾向がある場合は、意識的に物事をプラスに捉えられるように努力しましょう!

 

 

自分を悪く言われると安心する

 

自らが持っている低い自己評価と一致する意見や言動に、安心感を覚えてしまう傾向

ですね。

 

 

物事に消極的になる

 

自分には手が届かないだろうと最初から諦めたり、行動に移さない傾向です。

やるかやらないか迷ったら、やらなかったことへの後悔だけは避けましょう!(゚∀゚)

>>「心理学:優柔不断」こちらへどうぞ

 

 

嫉妬心を持ちやすい

 

自分より他人の方が優れているという認識により生じるネガティブな感情です。

比較対象の相手に追いつきたい!超えていきたい!と思うなら、同一化を利用する方法

もあります。

>>「心理学:同一化」こちらへどうぞ

>>「心理学:感情一致効果」こちらも更なる参考にどうぞ

 

 

まわりの顔色をうかがい過ぎる

 

数ある評価の中から、僅かな批判のみを拡大解釈してしまう傾向です。

ブロガーにはどうしても悪口やアンチコメが付き物ですが、基本的にスルーでOKです。

>>「心理学:悪口を言う心理」こちらへどうぞ

 

 

自信がある人ほど反省しない

 

心理学者ディーポーラらの調査によると、自信がある人ほど反省しないそうです。

 

自分を責め、後悔するだけの反省だけでは行動力の低下を招きますから、反省も程々に

するのが良いですね。

 

 

ブロガー・アフィリエイター目線で学んだこと

 

f:id:sekitoba1007:20200905144524j:plain

 

人によって大小はありますが、自己評価が低くなるときもあるものですから、そんな

ときは意識的にポジティブに捉えられるように努力すべきですね。

 

悪い評価はどうしても気になってしまいがちですが、受け止めるべきは真摯に受け止め

必要以上に引きずらないことが大切です。

 

 

ブログをやっていると必ず批判や悪口を受けることもあると思いますし、私もアンチ

コメを頂いたことがありますが、スルーでOKだというマインドも手に入れました。

 

中には改善すべき有益な批判もありましたから、それは収穫ですね!

 

内容の無い批判コメもありましたが、これは全体の評価のうちのほんの僅かなものに

過ぎませんから、肯定派の割合の方がダントツに多いことを考えるようにして、とっと

と切り替えてしまった方が、この先のブログライフを楽しめますもんね。

 

むしろ、しくじったことはブロガーとしてネタになるのである意味オイシイですし、

なんならこんな記事まで書けちゃうんです。(笑)

 

>>【アンチコメ対処法】はてなブログでのスルーの仕方・手順

 

 

こういうネガティブなことをいつまでも引きずっていると、消耗するだけです。

サクッとネタにして次に進みましょう。

 

つまり、認知的斉合性を理解したうえで自己評価の低いときを極力短く、自己評価の

高いときをできる限り長く維持していくことが、ブログも人生も楽しめるコツであり

大事なポイントですね。

 

 

また、あなたの大事な人にネガティブな気持ちの傾向が見られたら、何度も繰り返し

相手に関する「プラスの情報」を伝えてあげて下さい。

 

人は、繰り返し伝えられると真実だと認識し易くなるそうですから。 

 

 

まとめ

 

f:id:sekitoba1007:20200905144539j:plain

 

認知的斉合性理論から学ぶことは・・・

  • 自己評価が低いと傷つきやすく消極的になりがちで危険→消耗するだけです
  • 認知的斉合性を理解し、自己評価を高め維持しよう 
  • 反省はほどほどに。自分を責めて後悔し続けると行動力の低下を招く懸念も 

 

こういうポジティブな記事に限ってアンチコメが来たら、号泣のうえで記事にしま

しょうか。(゚∀゚)

 

 

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ