赤兎馬おじさんの足跡~経験値のお裾分け~

赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

オヤジの嗜み・愉しみ・ぬか喜びを日々発信していく、ややゆるいブログ。     今日も「おやじライフ」を満喫中。

【こんなブログに読者が増えて良いのか問題】登録500人までもう少し

f:id:sekitoba1007:20210923223303j:plain

 

はてなブログで読者様がジワジワ増え続けておりまして、ありがたいことに登録500人まであとわずかとなりました。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、はてなブログをはじめてむすぐ2年を迎える赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

今回は、そんな節目を目の前にして思う"自分のブログについて"書き連ねたいと思います。

 

目次

 

はたしてこんなブログに読者が増えて良いのか問題

f:id:sekitoba1007:20210923223441j:plain

 

切実な悩みと言うか、疑問です。

 

こんなブログに読者が増えて良いのか問題!これはもうなんというか、ときどきふと我に返る瞬間があります。

 

ブログを書きながら、「この記事は需要あるのか?」「誰がトクするんだ?」という感じに。

 

読者登録してくださる方が増えていくこと自体、もはやミラクルでしかありません。

 

そもそも普段から自由気ままにTwitterを楽しんじゃってる、お世辞にも戦略的とは言えないジャンルレスなスタイルを貫くタイプですから。

 

【ヒマな人限定】赤兎馬おじさんの日常を覗いてみる

 

あなたにとって何のメリットもないので、よほどヒマでなければ読み飛ばしてください。(*´Д`)

 

 

これはカミさんからハンバーグの焼き具合を監視する様に、ご指示いただいたときに発信したツイートです。

 

ややゆるいところを出したり出さなかったり、隠してるのにポロリしちゃったりするのが特徴でして、大目にみてやってください。

 

 

無料でプログラミングを学習できるサイトがある!ってことを知って、ブロガーたるものHTMLはかじっておいて損はなさそうだ!と嗅覚の鋭い私が取り組んだ成果を、記事にしてみました。

 

プログラミング初心者でも、やればできるみたいです。

 

 

カミさんの機嫌をとるために、二日酔いのおっさんにでもできるボランティア活動の記録です。

 

最近また機嫌が悪いので、そろそろ発動しようかと考えています。

 

こう見えて実はPTA会長でもあるので、それはそれでちゃんと真面目に取り組んでます。

 

今年もコロナ禍でPTA活動も減って楽でしょ?ってよく言われるんですが、「んなこたぁねえよ!」って言い返してやるのが会長の務めです。

 

休業や夏休みを利用して、愛する次男のために部活の記録をまとめてDVDにしたときのツイートです。

 

後日、友達の子に会ったときお礼を言われて嬉しかったですね。

 

とまあ、こんな感じで好きなことを好きなように発信いている、とても自己満足度の高いブログとなっております。(笑)

 

 

自分的に結構良いこと言ったつもりですが、思ってたほど共感されず。(笑)

 

ブログのコメント以外にも、あの赤兎馬おじさんにメッセージを送る方法があります。

 

twitter.com

 

酔ってるときはリプライも呂律が回らなくなる傾向がありますので、絡む際はご注意を。

 

ヘタでも頑張りたい!登録者数500人までもう少し

f:id:sekitoba1007:20210922204632p:plain

こんなブログでも490人もの読者様が登録!?もはや 罪悪感 感謝しかない

そんなこんなで好きなように続けてきた当ブログも、おかげ様でもうすぐ2周年!

早いもんです。

 

そして登録して下さっている読者様は、ななななんと現在490人!!

 

 

 

あと10人ですよ。

 

 

 

500を迎えるのは投稿記事数が先か?

登録した読者様の人数が先か?

 

 

 

あと10人ですよ。

 

 

 

大事なことなので、2回言いました。(*´Д`)

 

 

ちなみに100記事の時点で書いた記事がこちら!

まだ「こう見えて実は」の挨拶を使っていない初々しい赤兎馬おじさんの記事で、今読むとこそばゆのなんのって。(笑)

sekitoba1007.hatenablog.com

 

メンタルお化けになりたい!これからも自分は自分の精神で継続

f:id:sekitoba1007:20210923223715j:plain

 

ブログをやるからには誰かの役に立ちたい!そう思ってはじめたわけですが、いざ取り組んでみるとなかなかネタが思いつかないもの。

 

私の場合、辿り着いたのが子育てと健康・ダイエットと趣味とブログ収益化と、それはもう雑記オブ雑記となっていったわけです。

 

ブログのカテゴリーに「趣味」とか入れちゃってる時点で、完全自己満のブログですからね。(笑)

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

それでもこうして続けていられるのは、あなたをはじめ読者様あっての話。

 

読んで下さる方がいて、何かしらを拾ってもらえたら嬉しいもんです。

 

反応が悪かったりアクセス数が減ることも多々ありますが、メンタルを鍛えて乗り越えてきました。(笑)

 

開始数か月で登録読者が千人以上いる人気ブロガーもいるし、このブログでもスゴイと言ってくれるブロガーさんもいるかもしれません。

 

自分は自分だと言い聞かせ、昨日の自分よりちょっとでも成長できていたら良しとする考え方になりました。

 

\ 多くの読者様に共感してもらえた記事 /

sekitoba1007.hatenablog.com

 

これからも一勝九敗を受け入れる精神で、しつこく粘り強くブログでもがき苦しんでやろうと企んでいます。

 

こんなブログに読者登録して良いのか?

ちょっと躊躇?だけどいっちょ?

 

 

 

あと10人ですよ。

 

 

 

大事なことなので、3回目でました。(*´Д`)

 

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【アフィリエイト初心者応援】ブログのPV数を増やすために絶対やるべき方法とは?

f:id:sekitoba1007:20210919001824p:plain

 

アフィリエイト初心者がPV数を増やすためにやるべき方法は?
ミドルキーワードが無理ゲー!どうやったら狙えるの?
はてなブログで収益化するために便利なツールってあるの?

 

こんな疑問にお答えします。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、やみくもに書いた記事より、ちゃんと戦略的に作ったページの方が効率的に収益化することを学んだ赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

アフィリエイト初心者応援】は、ブログ・アフィリエイトで初報酬を目指していた初心者だった頃の自分が知りたかった実践的なノウハウやコツ、失敗談などの情報を発信していくシリーズです。

 

基本的に「まずは0→1円を達成したい!」という超初心者の方に向けて、私自身がこれまでに学んできたアフィリエイトに関する情報を発信していきますので、使えそうなテクニックを見つけましたら、ぜひパクって試してみて下さい。

 

当サイトは無料版はてなブログで収益化して、現在、毎月5桁ではありますが継続した報酬をいただいています。

 

今回は、ブログのPV数を効率的に増やしつつミドルキーワードも狙える方法や、便利な無料ツールもご紹介しますので、アフィリエイトに役立てていただければ幸いです。

 

目次

 

 

 

アフィリエイト初心者応援】ブログのPV数を増やすために絶対やるべき方法とは?

f:id:sekitoba1007:20210919001859j:plain

 

アフィリエイトで効率よく収益を伸ばすなら、PV数を増やしましょう。

 

PV数が少ないよりは、多い方が"報酬が発生する可能性が高まるから"です。

 

同じページと広告を毎日100回見てもらうか1,000回見てもらうかで言えば、後者の方がポチってもらえる可能性がより高いのはおわかりでしょう。

 

単純にPV数が多ければ収益につながるか?と言えばそうではありませんが、確率は高くなるはず。

 

それにはSEO(検索エンジンへの最適化)やSXO(検索体験最適化)を踏まえ検索流入を増やすのが効率的で、より大きな検索ボリュームのキーワードで上位表示できると更に収益アップが見込めます。

 

つまり3語のスモールキーワード(ロングテールと呼ばれることも)より、2語のミドルキーワードの方が検索数が多いということです。

 

※1語のビッグキーワードは個人ブロガーでは非常にむずかしいので割愛します

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

1記事じゃキビシイ・・・狙ったミドルキーワードは複数の記事群で攻めるべし

f:id:sekitoba1007:20210919001953j:plain

 

ミドルキーワードを狙うには、スモールキーワードを扱った複数の記事群で攻めましょう。

 

複数のスモールキーワードで上位検索されれば、ミドルキーワードでも上位表示されやすくなるからです。

 

これにはターゲットとするキーワードをあらかじめ決めて、狙い撃ちで記事作成する必要があります。

 

地道な作業ですが、検索流入をガッツリ獲得するには必須で、面倒だからとおざなりにしていてはいつまで経っても収益化は難しいでしょう。

 

あなたに合った"検索流入が多いキーワード"を見つける方法は、こちらの記事で紹介していますので、興味のある方はお立ち寄りください。

 

↓自分で言うのもなんですが、有料級だと思ってます↓

sekitoba1007.hatenablog.com

 

はてなブログで収益化!効率良く稼ぐなら〇〇がおすすめ

f:id:sekitoba1007:20210919002016j:plain

 

はてなブログで収益化を目指すなら、「特化ブログ」が断然オススメです!

 

なぜなら、記事内容に興味のある読者が訪問して、更に内部リンクで他の記事も読んでくれる可能性がより高くなるから。

 

対して雑記ブログ(当ブログも雑記ブログ・・・笑)の場合は、読者の訪問理由が散らばってしまいます。

 

私が思うに、あなたがこの記事を読んでいるのは下記のいずれかではないでしょうか?

 

ズバリ当てます!当ブログを読むあなたの心理
①:ブログでの収益化に興味がある
②:はてなブログの読者登録をしていて、たまたま立ち寄っただけ
③:赤兎馬おじさんの熱烈なファン

 

上記3択のいずれかではありませんか?(゚∀゚)

 

特に①のあなたは、関連性の高いページが読みたくても当サイトの中からそれを探すのが困難で戸惑っているかもしれませんね。

 

そう、雑記ブログの場合は検索流入があってもちゃんとカテゴライズされて内部リンクで繋がったページがないと、読者は離脱する可能性が高いんです。

 

一方、特化ブログであれば関連性の高いページを見つけやすく、内部リンクも貼りやすくて筆者にも読者にも双方にメリットが多いという特徴もあります。

 

収益化→PV数を増やす→特化ブログがオススメ!というのはご理解いただけましたでしょうか?

 

ちなみに③の人は、色紙を持ってきたらサインをあげますよ、おめでとうございます。(*´ω`*)

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

大切なのは戦略的なサイト設計!内部リンクを攻略するための超便利な無料ツール

 

では内部リンクを効果的に埋め込むにはどうするか?

 

それは、読者の検索意図を的確にとらえて、満足度の高い記事を提供するのと同時に関連記事を内部リンクとして貼り付けること。

 

悩みを持って訪問した読者は、訪問した記事だけで解決しないか他にももっと掘り下げるなど興味を持った場合は、更に読み進めたくなるからです。

 

例えばこの記事でもここまでに複数の内部リンクを貼り付けてきましたが、それをチェックした方はよくおわかりでしょう。

 

関連性の高い記事やコンテンツは、興味を惹きやすいのです。

 

その興味をどうやって別記事に結びつけるか、キラーページ(収益記事)に誘導するかを考えるのに役立つ便利なツールをご紹介します。

 

無料マインドマップツールの「X Mind」です。

 

jp.xmind.net

 

安心してください、ステマではありません。(笑)

 

上記のリンクからダウンロードすれば、気軽にマインドマップを作製できます。

 

収益化が目的ならやみくもに記事を書き続けるのではなく、戦略的なサイト設計が近道であり必須でしょう。

 

アフィリエイトの収益化やPV数アップを目指すなら、有効活用すべき超有料級な無料ツール「X Mind」のご紹介でした!(゚∀゚)

 

 

 

まとめ 

f:id:sekitoba1007:20210919002511j:plain

 

アフィリエイトで初報酬を得るために、いくつかのコツや手法をご紹介してきましたが、ブログのPV数を増やすためのヒントは見つかりましたか?

 

自分の力で報酬を得るのって思いのほか難しいことだと思いますが、不可能ではないので頑張ってください。

 

トライアル&エラーの繰り返しは、この先もずっと大切です。

 

「この部分をもっと掘り下げてくれぃ!」

「ちょっと何言ってるかよくわかんない!」

 

というご意見がありましたら、下記トゥイラーで受け付けますのでどうぞ。

 

twitter.com

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

HTML恐怖症を克服したいはてなブロガーへ!初心者向け無料プログラミング学習のススメ

f:id:sekitoba1007:20210912125025p:plain

 

はてなブログのHTML恐怖症を克服する良い方法はある?
初心者向けプログラミング学習のオススメは?
隙間時間で楽しくHTMLを学んでブログを改善・強化できる?

 

こんな疑問にお答えします。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、HTMLとちょっとだけ仲良くなれた赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

はてなブログのメリットのひとつに、"HTMLがわからなくてもブログを運用できる!"というのがあります。

 

見出しや文字の強調・着色、ハイパーリンクなどもとても簡単ですもんね。

 

しかし、ある程度ブログ運営しているともっとこうしたい!とか、あのサイトの仕掛けはどうやればできるんだろう?などと少なからず興味・関心を抱くはてなブロガーもいっと多いはず。

 

HTMLをちょっといじったらぶっ壊れて、プレビュー画面がコードの海と化した!なんて失敗談を持つはてなブロガーは、静かに挙手願います。

 

私はプログラミングの知識や経験値がほぼ0でしたが、初心者向けの学習サイトを利用して少しだけHTMLの仕組みが理解できました。

 

今回は、そんなHTML恐怖症のはてなブロガーにオススメしたい【無料】プログラミング学習サイトをご紹介します。

 

今後のはてなブログ運営をより楽しみたい!ちょっとステップアップしてみたい!という方は、ぜひ参考にしてください。

 

目次

 

 

無料で学べるHTML!初心者向けプログラミング学習サイト「CreatorQuest」

f:id:sekitoba1007:20210912125322j:plain

 

 

プログラミングの需要が伸び続ける時代なので、初心者でも手軽にスキルを学べる教本やサイトは多くありますが、オススメしたいのがこちらのCreatorQuest(クリエイタークエスト)です。

 

「HTMLの知識0っす!ちょっとかじってみたいっす!」という私は、興味本位で試したところすっかりハマってしまいまして、HTMLもCSSも共にレッスンを全て受講しました。

 

なぜCreatorQuest(クリエイタークエスト)を勧めるのか、やってみたからこそわかる理由があります。

 

CreatorQuest(クリエータークエスト) | 伝説のWEBクリエーターを目指す冒険を始めよう!

creatorquest.jp

 

なぜ「CreatorQuest(クリエイタークエスト)」がオススメなのか?

f:id:sekitoba1007:20210912125341j:plain

 

オススメな理由
■基本中の基本を学べるのがこのサイトで、一番わかりやすかったから
■自分の手で実際にコードを書き写して学習できるから
■隙間時間に積み上げて自分のペースで成長できるから
■同時にショートカットキーなどの小技も覚えられるから
■無料でHTMを学習できるから

 

基本中の基本を学べるのがこのサイトの良いところ。

 

「プログラミング学習って専門用語ばかりでどうせ難しいんでしょ?」って思っていたのも、もはや過去の話になりました。(笑)

 

実際に自分の手でコードを一文字ずつ書いていくので、CreatorQuest(クリエイタークエスト)を学習すれば、かなり理解度が高まるはずです。

 

他の有名なサイトもいくつか試しましたが、穴埋め式や選択式のものが多く初心者向けではあるけど私的に理解度がイマイチでした。

 

一度学んだけど復元できない、応用できない、という所感ですね。

 

その点、CreatorQuest(クリエイタークエスト)なら自分のレベルに合わせてコードを書き、隙間時間に自分の歩幅でステップアップできるのが魅力!

 

ちなみに私はHTMLの基礎を学習して、はてなブログの画像にリンクを貼る方法がわかりました。

 

下の記事で紹介していますが、CreatorQuest(クリエイタークエスト)学習の成果のひとつです。(*´ω`*)

sekitoba1007.hatenablog.com

 

各レッスンには"クエスト"と呼ばれるコード作成や編集の実践があります。

 

デモンストレーション動画や説明で、プログラミングに便利なショートカットキーも同時に学べるから、ブログ運営にも役立つでしょう。

 

これ全部、無料でできるのでめちゃくちゃ助かります。(*´ω`*)

 

プログラミング学習って、一般的には月数万円とか数十万円とかのスクールがありますけど、未経験者にとってどこまで価値があるか、続けていけるかわからないって方も多いですよね。

 

その点、CreatorQuest(クリエイタークエスト)なら無料でHTMLに触れることができるので、最初の一歩目にピッタリでした。

 

HTMLプログラミング学習で大変なことは?

f:id:sekitoba1007:20210912131601j:plain

 

大変だと感じたこと
■初心者向けの基礎講座とはいえ、全て学習するのに2週間かかったこと

 

時間がかかる!という点は大変だと感じました。

 

とはいえ、ウン十万円するプログラミングスクールに通っても同じ話ですが、数時間で入門編を網羅的にマスターできるなんてことはありませんよね。(笑)

 

1回の講座は短いもので数分、中~後半の講座は30分くらいかかりますが、好きな時間にサッとできるのでその点はやりやすいでしょう。

 

ちなみに私は仕事の休憩時間に次の講座の内容を読んで予習しておき、帰宅後にクエスト(プログラミング実践)に挑戦する、というルーティーンで2週間かけてコンプリートしました。

 

そこで学んだ大事なことは、丸暗記しなくて良いということ。

 

「こんなことができたんだっけな」というのを覚えておいて、どの講座に書かれているかを後から探せれば十分です。

 

最初に時間はかかりますが、引き出しを多く持って整頓さえしておけば、いざというときサッと取り出せるので問題ありません。

 

CreatorQuest(クリエイタークエスト)で一歩目を踏み出そう!

f:id:sekitoba1007:20210912125128p:plain

レッスンを全て受講して達成感で満たされた日の記念すべきスクショ

 

ブログのクオリティを上げたいなら、HTMLとCSSの学習はとても大切です。

 

サイトの改善は読者満足度にも影響を与えますからね。

 

ブログ執筆中にHTMLコードをぶっ壊してしまい、泣く泣く同じ文章を思い出しながら再入力していったあの日を繰り返したくありませんよね?(笑)

 

コードの仕組みがわかれば、ちょっとした工夫でよりオリジナイティ溢れるページも作れます。

 

CreatorQuest(クリエータークエスト) | 伝説のWEBクリエーターを目指す冒険を始めよう!

creatorquest.jp

 

HTML恐怖症を克服して、半年後・一年後のブログ運営の安心と改善を手に入れてみませんか?

 

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

 

よりCSSを身近に、楽しく学びたいあなたにとっておきの情報です!

 

LSS (id:little_strange)さんのブログでは、CSS超入門としてのページもあり、日々の面白い変わったコードの紹介もあり、楽しみながら学習できるでしょう。

 

学習サイトでの勉強だけでなく、プログラミングをもっと身近に感じたいあなたにオススメします!(゚∀゚)

 

≫リンク:CSS超入門!…のさわりだけ!!その2 - Little Strange Software

little-strange.hatenablog.com

 

↓ここからは当ブログの関連記事です↓

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

はてなブログで画像を横一列に並べてハイパーリンクを設定する方法

f:id:sekitoba1007:20210909221641p:plain

はてなブログで画像を横一列に並べる方法は?
画像にハイパーリンクを埋め込む設定手順は?
無料版はてなブログでもできる?

 

こんな疑問にお答えします。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、はてなブログで覚えたテクニックはドヤ顔ですかさず記事にまとめ、惜しまずブログ投稿して読者と共有していくスタイルの赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

なんて親切なおじさまなのでしょうか!(゚∀゚)

 

はてなブログでも画像を横一列に貼り付けられるのって、ご存じでした?

 

自慢じゃありませんけどね、こんなことできたなんて私はつい先月知りましたよ。(笑)

 

はてなブロガーのなかには、WordPressなどの記事にあるハイパーリンク設定されている画像に憧れる方って、けっこう多いんじゃないかと思います。

 

そこで今回は、はてなブログで画像を横一列に貼り付ける方法と、貼り付けた画像にハイパーリンクを埋め込む設定手順をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

手順の中にはHTMLをいじる場面もありますが、コードを読むのが無理!っていう初心者にもわかるように画像付きで説明しますのでご心配なく。

 

もちろん、無料版でもできますよ!(^^♪

(当ブログが証明してますね)

 

目次

 

 

はてなブログで画像を横一列に貼り付けてハイパーリンクを埋め込む方法

 

f:id:sekitoba1007:20210906213446j:plain
f:id:sekitoba1007:20210906213433p:plain
f:id:sekitoba1007:20210906213345j:plain

 

はい、まずは完成イメージをご覧ください。

 

こんな感じでハイパーリンク付きの画像を貼り付ける手順を、この後ご紹介していきます。

 

上の3つの画像をクリックすると、当サイトでこれまで投稿してきた記事が開かれますので、チェックしてみてください。(゚∀゚)

 

はてなブログで画像を横一列に並べて貼り付ける方法

 

はてなブログで画像を横一列に並べて貼る方法を、詳しく紹介します。

 

①「写真を投稿」をクリックする

f:id:sekitoba1007:20210909211054j:plain

「写真を投稿」をクリック

 

②複数の画像を選択し、「横並び」をクリックしてから貼り付ける

f:id:sekitoba1007:20210909211131j:plain

複数の画像を選択し、「横並び」をクリックしてから貼り付ける

画像を横並びに貼り付ける方法は、これだけです。

 

ここまではめちゃくちゃカンタンですね!

 

画像にハイパーリンクを埋め込む手順

③HTMLのコードを開く

f:id:sekitoba1007:20210909211734j:plain

HTMLのコードを開く

 

④「<div class="images-row-item">」の後、「img src=~」の前にカーソルを移動

f:id:sekitoba1007:20210909212733j:plain

HTMLコードにリンク先のURLを追記していく
【アドバイス】元に戻すボタンの紹介
■元に戻す・・・「Ctrl」+「z」

※必要に応じて活用しましょう

 

⑤リンク先URL「<a href="url">」を入力 (←実際は「[url]の部分にリンク先URLを入力)

f:id:sekitoba1007:20210909212828j:plain

リンク先URLを入力

 

⑥プレビューで確認してみよう!ちゃんとできてたらOK

f:id:sekitoba1007:20210909213040j:plain

プレビューで確認してみよう!ちゃんとできてたらOK

これでリンク付画像を横並びに配置できました。

 

HTMLのURLコード追記は、慣れればカンタンです。

 

横並びに配置する画像の数を変えた場合

 

横並び画像を2枚にすると、こんな感じです。

f:id:sekitoba1007:20210906213433p:plain
f:id:sekitoba1007:20210906213345j:plain

 

もっと増やしてみました。

こここ、これは押しにくい・・・(笑)

f:id:sekitoba1007:20210906213446j:plain
f:id:sekitoba1007:20210906213433p:plain
f:id:sekitoba1007:20210906213345j:plain
f:id:sekitoba1007:20210906213446j:plain
f:id:sekitoba1007:20210906213433p:plain
f:id:sekitoba1007:20210906213345j:plain
f:id:sekitoba1007:20210906213446j:plain
f:id:sekitoba1007:20210906213433p:plain
f:id:sekitoba1007:20210906213345j:plain
f:id:sekitoba1007:20210906213446j:plain
f:id:sekitoba1007:20210906213433p:plain
f:id:sekitoba1007:20210906213345j:plain

 

イデア次第でいろいろ応用できるはず!


画像配置を工夫して、お好みのレイアウトとハイパーリンクはてなブログを楽しんでください。(*´ω`*)

 

 

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【比較】はてなブログをPROにした結果!雑記ブログと特化ブログのPV・収益の差

f:id:sekitoba1007:20210905122512p:plain

 

はてなブログは無料版かPROかどちらが良いの?
PRO版(有料)にしたらPV数は増える?収益化も期待できる?
雑記ブログと特化ブログとでPV数や収益にどんな変化の傾向や特性がある?

 

こんな疑問にお答えします。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、弱小ブログでもPRO版にすれば放置しても収益爆上がりだろうと思い込み、見事にぬか喜びに終わり撃沈したと噂の赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

案の定、やっちまいました!(笑)

 

ブロガーたるもの、やはり継続していかなければ結果はついてこないものだと学ぶ今日この頃です。

 

無料版で気軽にはじめたはてなブログで、ちょっと収益化してきたことからPRO版に移行してPV数や収益を増やせないものかと、4カ月間試してみました。

 

結果的に、私の場合は変化がなかったです。(; ・`д・´)

 

今回は、無料版のときとPRO版に移行した4か月間との比較結果をお伝えするとともに、雑記ブログと特化ブログとで見られた「差」も一緒にご紹介していきます。

 

雑記か特化で迷っている方や、はてなブログを無料版からPRO版にしようか検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

 

目次

 

 

【本記事の前提条件】雑記ブログと特化ブログを同時に運用中

f:id:sekitoba1007:20210905105707j:plain

 

先ず条件として定義しておきますが、現在私は雑記ブログ(このブログ)の他に、特化ブログを運営しています。

 

共にはてなブログですので、PRO版に移行したことで両方のブログが同時にPRO仕様になりました。

 

以下、そのうえで比較・検証していますのでご承知ください。

 

【比較結果】雑記ブログと特化ブログのPVの差

f:id:sekitoba1007:20210905105725j:plain

 

Googleアナリティクス」によるそれそれのブログ全体のPV数を集計しました。

ブログのPVの差

  合計PV 雑記PV 特化PV
5月 76,349 46,042 30,307
6月 69,849 39,672 30,177
7月 58,773 28,060 30,713
8月 54,018 20,913 33,105

 

f:id:sekitoba1007:20210905094717p:plain

雑記・特化のPV数を比較したグラフ(特化ブログはほぼ横ばい)

 

ブログの開設日・継続日の差

雑記ブログ・・・2019/10/11

特化ブログ・・・2020/11/29

 

※ちなみに本記事執筆は2021/9/5

 

ブログの規模(全記事数)の差

雑記ブログ・・・480記事

特化ブログ・・・61記事

 

4カ月間に投稿した記事数の差

雑記ブログ・・・22記事

特化ブログ・・・5記事

 

【比較結果】雑記ブログと特化ブログのアフィリエイト収益の差

f:id:sekitoba1007:20210905105756j:plain

 

毎度お世話になっている「もしもアフィリエイトの4カ月分の収益を集計しました。

 

雑記ブログ・・・約1.2万円

特化ブログ・・・約1.0万円

 

この他、「タウンライフアフィリエイトの4カ月分の収益を集計しました。

雑記ブログ・・・0円(広告貼り付けなし)

特化ブログ・・・約2.2万円

 

f:id:sekitoba1007:20210905130544p:plain

ほぼ放置にも関わらず報酬が発生 (はてなの特化ブログ)

ほぼ放置していたにもかかわらず、サブブログで高単価案件の報酬が発生しました。

 

今後はこのアクセス数を増やすために内部リンクで流すことと、成約率を上げるためのリライトにも挑戦していきたいところです。

 

アフィリエイトをはじめてわかりましたが、"商品を売る"ことは簡単ではありません。

 

クリックされても成約につながらなければ報酬は発生しないので、どうせ難しいなら同じアクセス数でも高単価案件を扱う方が収益面で効率が良いと考えています。

 

実際、やっとその成果もでてきたのでモチベーションも上がってきました。(^^♪

 

タウンライフアフィリエイトは4桁・5桁/件の高額報酬が多いのが魅力です。

興味のある方、まだ登録していない方は下記リンクからどうぞ。

 

≫リンク:高額報酬案件多数のタウンライフアフィリエイト

 

 

【比較結果】雑記ブログと特化ブログのGoogleアドセンスPV単価の差

f:id:sekitoba1007:20210905105859j:plain

 

Googleアドセンス収益とPV数から算出したPV単価を集計しました。

 

※PRO契約と同時に"はてな側広告を非表示"設定済

 

以下、はてなブログの種別は、3~4月は無料版で5~8月はPRO版(有料)です。

 

  PV単価
3月 0.10
4月 0.10
5月 0.09
6月 0.09
7月 0.10
8月 0.12

 

f:id:sekitoba1007:20210905101800p:plain

Googleアドセンス収益÷PV数で算出したPV単価

無料版(3~4月)とPRO版(5~8月)とで、著しい変化は確認できません。

 

【考察】PRO版の恩恵はひとそれぞれな所感!雑記・特化は目的別で

f:id:sekitoba1007:20210905105927j:plain

 

結果としては、私のブログの場合は無料版か有料版(PRO)かで、明確な違いは確認できませんでした。

 

PV数やGoogleアドセンスのPV単価に、著しい変化が見られなかったからです。

 

個人的に特に期待していたのはGoogleアドセンスのPV単価が上がることでしたが、撃沈されてしまいました。

 

PV数の変化はなくとも、アドセンス広告のクリック率は増えるものだと思っていましたが、現実はそう甘くはないですね。(; ・`д・´)

 

ただし、はてなブログPROを運営されているブロガー仲間には、「PV数や収益がちょっとUPした」という方も複数いらっしゃいますから、私の場合はレアケースかもしれません。

 

とはいえ、こうして目立った変化がない実例もありますから、ぜひ参考にしてください。

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

それから記事投稿や更新頻度が少ない場合、"雑記ブログより特化ブログの方が安定していた"という興味深い検証結果も得られました。

 

気ままに投稿してブロガーと繋がったり有益な情報交換をしたりしたいなら雑記ブログ、収益を目的にするなら特化ブログがオススメだと思います。(^^♪

 

ちなみにですが、4カ月間のPRO契約したことで執筆できたこの記事には、4千円が先行投資されていることをお忘れなく。

 

回収はできませんでしたが。(笑)

 

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

はてなで特化ブログを運営して思う雑記ブログの価値と位置づけ

f:id:sekitoba1007:20210829184558j:plain

 

はてなで雑記ブログ運営してから特化ブログを始めてみたいけどアリ?
雑記と特化を両方運営している人は、雑記ブログをどう思っている?
雑記ブログと特化ブログ、自分に合うのはどっち?

 

こんな疑問にお答えします。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、雑記ブログも特化ブログも運営している、もはや雑食ブロガーとなり果てた赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

なんでしょう、雑食ブロガーって。(笑)

 

はてなブロガー仲間のなる (id:narutabi)さんからの、こんな質問がきっかけで本記事を投稿します。

 

「sekitoba1007さん、やっぱり赤兎馬さんも雑記は楽しいですか! 雑記が最初で、特化と両方をやられる方は雑記に対する気持ちの変化はどうなんだろう…って思っていました。 こんどその辺も記事にしてくださーい!(笑)」

 

ということで、ブログ運営にあたり雑記ブログから特化ブログも運営している私に、本記事執筆の許可及び御指示いただけましたことを感謝しています。(*´ω`*)

 

www.narutabi.com

 

今回は、雑記ブログと特化ブログを両方運営してきたことで私が見つけた特徴や、面白さや難しさなどをご紹介します。

 

それぞれにメリット・デメリットがあるので、自分に合う方をやるべきだと感じました。

 

雑記ブログか特化ブログか迷う!とか、雑記ブログはやってるけど特化ブログにも挑戦しようか考え中!という方のヒントになると思いますので、ぜひ読んでみてください。

 

目次

 

はてなで雑記ブログ運営してから特化ブログを始めてみたいけどアリ?

f:id:sekitoba1007:20210829184625j:plain

 

雑記ブログを運営していて、これから特化ブログを始めたい!という方、それもちろんアリだと思います。

 

私は特化ブログを学んで運営してきたことで、それまでよりも読者目線になれたからです。

 

例えば、読者がどういう悩みを持っているか?興味を持っているか?を考えて記事を書くクセがつくでしょう。

 

同様のジャンルだったり、横展開させるための記事リンクも貼りやすいですね。

 

目的が収益化であれば緻密な戦略は必須で、ただ始めれば良いとは思いません。

 

備忘録や自己満で始めるなら手軽ですね。

 

楽しく続けるなら雑記ブログ、収益化を目指すなら特化ブログがオススメ

f:id:sekitoba1007:20210829210549j:plain

 

特に初心者のはてなブロガーにありがちなのが、ブロガー同士のつながりに重きを置いて「記事の内容 < ブロガー」となる傾向にあるような気がします。

 

もちろん、かつての私自身がそうだったからですが。(笑)

 

読者登録数はモチベーションアップするので、めちゃくちゃありがたいですよね!

 

あなたはもうこのブログの読者登録はお済みですか?

 

もしまだなら、いますぐ登録ボタンをポチってくださいね!(*´ω`*)

 

騙されたと思ってポチってみてはいかがでしょうか?

 

ただし、あくまで自己責任でお願いします。m(__)m

 

記事を書き易いから初心者にも続けやすいのが雑記ブログ

f:id:sekitoba1007:20210829210615j:plain

 

雑記ブログの場合、「このブロガーさんが投稿したアフィリエイトのノウハウ記事、めっちゃええやん!」と、興味を持った記事を見つけて読者登録したとて、翌日の投稿が急に「お酒の話」など全く関係ない記事になることなんて、けっこうザラにあります。

 

ようは、私の中で雑記ブログは「書きたいこと書いちゃうからよろしくね!」っていう自由なスタイルなんです。

 

このブログのように純度100%の自己満でできているわけで、執筆者の人柄や記事内容などによって興味がそそられたり、そそられなかったりするでしょう。

 

すると記事の内容やジャンルによって、 はてなスターやブックマークの数に大きなバラツキがでてくるかもしれません。

 

それでも、その特性を利用して"比較的評判の良いジャンル"を分析して、特化ブログのヒントに活用するのもアリだと思います。

 

某有名ブロガーもTwitterでのツイートの反応を見て、"いいね"が多かったものを優先的にテーマに採用していると聞きました。

 

自信のある記事に限って思ったほど読まれなかったり、自分では常識と思っていたことを書いたら逆に高評価をいただいた!なんてことは結構あるもの。

 

こうやって自分の得意分野を分析するために雑記ブログを活用するのも、面白い手法ではないでしょうか。

 

収益化なら特化ブログ

f:id:sekitoba1007:20210829212230j:plain

 

一方、特化ブログは広く知ってもらうには難しいかもしれませんが、コアなファンが付きやすい傾向にあると思います。

 

調べ事をしていてたまたまググった先に、めちゃくちゃ興味が湧く記事が有ったとするじゃないですか?

 

読み進めていくうちにハマって、しかもそのサイト内に他にも面白そうな記事や画像、コンテンツなどが視界に飛び込んできたら、時間が許す限り見入ってしまいませんか?

 

「時間がないからまた次に!」っていうとき、ブックマークを付けたりお気に入りにしたり、そんな経験はよくありますよね。

 

サイト内のページに内部リンクで飛べばPV(ページビュー)も増えるし、SEO的にも評価は上がるはずです。

 

そのうちアドセンス広告をポチってくれたら感謝感激秀樹感激

 

もちろん、収益記事(キラーページなんて呼ばれることも)に誘導して、アフィリエイト広告をクリックしてもらうという方法だってります。 


雑記と特化を両方運営している人は、雑記ブログをどう思っている?

f:id:sekitoba1007:20210829212301j:plain

 

私にとってこのブログがデビューブログです。

 

まだまだ現役ですし、辞めるつもりはありません。(笑)

 

当雑記ブログを1年以上運営したとき、収益化を目的に特化ブログを立ち上げました。

 

特化のサブブログを運営してきた中で、雑記の当メインブログについて感じたことをまとめるとこんな感じです。

 

雑記ブログの良いところ
■テーマを自由に決めやすいから、記事を書き易やすい
■ジャンルレスだから、自分専用の備忘録としても活用できる
■戦略を練って検索流入を狙えば、報酬も発生する 

 

なにより書きたいことを書けるのが良いですね。

 

テーマに縛りがないからこそです。

 

思い付きであれこれ発信していけるし、ときには勉強しながらメモをのこすことだってできちゃいます。

 

こんな風に、思い出の画像なんかも残せますからね。

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

また、登録読者数を増やすだけだと難しいですが、まとまった検索流入が見込める記事ができれば収益化も狙えます。

 

記事のメンテナンスをし続けないと上位表示は難しいので手間が掛かるのは雑記も特化も一緒ですが、特化じゃないと収益化は無理!なんてことはありません。

 

ちなみに私のブログの場合、Googleアドセンスの広告収益と商品リンクからの収益についてはメインブログとサブブログとでだいたい同じくらいです。

 

共に弱小ブログなので、数字自体は痛々しいのですが。(笑)

 

ただし、雑記のメインブログは477記事に対し特化のサブブログは61記事なので、効率的に収益化したのは特化ブログでした。

 

掛けてきた時間が圧倒的に違いますが、自分なりに熱量や愛情はどちらも同じくらい注いでいます。

 

あと忘れちゃいけないのが、特化ブログでは1つの成約で5桁報酬が得られるアフィリエイト広告を貼ってあり、これまでに2件だけですが報酬発生した経緯もあります。

 

sekitoba1007.hatenablog.com 

 

特化ブログは収益記事へ誘導しやすいので、弱小ブログでもできました。

 

これを加算すると、特化ブログの方が更に効率良いですね。

 

それでもこうして雑記のメインブログを続けるのは、やっぱり共感してくれる読者様がいてくれるから。(*´ω`*)

 

いくら続けやすくても、読まれなかったらモチベーションは意地できなかったので、このブログでははてなスターを外していません。(笑)

 

はてなブログということもありブログ仲間と繋がりやすいので、ときどき質問したくなることもあります。

 

SEO的には良くないかもしれませんが、あまり型に嵌めすぎず肩の力を抜いて楽しめるのが良いところ。

 

赤兎馬おじさんにとって雑記ブログは、共感してくださる読者様と繋がる手段のひとつでもあり、足跡と言う名の人生の記録でもあるわけです。

 

ああ、ちょっとカッコイイこと言っちゃったので、この状態で締めくくりますね!(笑)


雑記ブログと特化ブログ、あなたに合うのはどっち?

 

ああ、勝ち逃げする勢いで締めくくろうとしたのですが、この見出しも作っていたのでしめくくり損ねました。(笑)

 

またカッコいいことを言わなければなりません。

 

あなたにとって雑記ブログと特化ブログのどちらが合うか?については、前述の特徴をヒントにしてもらえたら宜しいかと思います。

 

私の経験的には、新しいものに興味を抱きやすい飽き性の人は雑記ブログを続けていくのをオススメします。

 

ひとつ得意分野に集中して掘り下げていく探求心強めなタイプなら、特化ブログを運営すべきでしょう。

 

ただしその場合はしっかりとしたテーマを決め、サイト設計にも時間を使えば完成度が上がりますから、手間を惜しまないのが肝要です。

 

戦略的な運用が収益化への近道になるでしょう。

 

当ブログではこれまでサブブログをあえて紹介してきませんでしたが、どうでしょう? 

 

需要があれば私の特化型サブブログをカミングアウトしようと考えていますので、コメントなりTwitterのリプなりで連絡して貰えたら嬉しいです。

 

twitter.com

 

需要がなかったら泣き崩れると思いますので、見なかったことにしてやってください。

 

嗚呼、結局こうやってカッコいい締めくくりとは程遠い形で終わるわけです。

 

次こそ、頑張りますので今回はご容赦を!(*´Д`)

 

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

PV激減!?アドセンス収益は増えた?無料版はてなブログからProに移行して比較

f:id:sekitoba1007:20210628094859p:plain

 

無料版はてなブログからPro版に移行するとPVは増える?収益は?
はてな広告を消すとアドセンス収益は本当に伸びる?
Pro版に切り替えるとメリットが多いと言われるけど、実際は?
独自ドメインは取得せずPro版を運用すれば一時的なPV減少もない?

 

こんな疑問にお答えします。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、Pro版はてなブログに"お試し"で移行し、様子を伺いつつ収益アップを目論んでいると噂の赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

Pro版に切り替えるメリットはそこらじゅうで耳にしますが(←大袈裟)、実際にやってみようじゃないかってことで1か月ほど試しました。

 

毎月PV数や収益が少しずつ伸びてきて調子にのった私は、満を持してはてなブログを無料版→Pro版に移行してみたのです。

 

今回は、Pro版に切り替えたことでPV数がどうなったか?アドセンス収益が増えたのか減ったのか?そのあたりを生々しく赤裸々にお伝えしようと思います。

 

先に結論を言いますと、この1か月での結果としては「PV激減」と「アドセンス収益変化なし」でした。

 

目次

 

まさかのPV激減!? はてなブロProに移行したタイミングで右肩下がり

f:id:sekitoba1007:20210628085545p:plain

【サチコ】はてなブログをPro版に移行したと同時に激減したPV

 

赤兎馬おじさんの"ぬか喜び"が大好物な全国の読者様、お待たせいたしました!

 

安心してください、PVが減ってますよ!(゚∀゚)

 

上の折れ線グラフは、Googleサーチコンソール(サチコ)で確認した当ブログのクリック数なんですが、こんな感じで見事に激減しています。

f:id:sekitoba1007:20210628090600p:plain

【はてなブログ】アクセス数解析画面でもチェック

はてなブログの「アクセス解析」画面で確認すると、更にわかりやすいですね。

 

先月は最高で1,800アクセス/日あったのに対し、今月は最高でも1,000アクセス/日程度。

 

Pro版に移行したとたん、こんなに減ってしまうとは驚きです。( ;∀;)

 

ちなみに、独自ドメインは取得していません。

 

サブブログへの影響は?PV数をサチコでチェック

f:id:sekitoba1007:20210628085649p:plain

【サチコ】サブブログのPVは変化なし(投稿数も減っているので横這いに納得)

このブログとは別で運営しているサブブログがあるんですが、そちらはどうなったでしょうか?

 

ということで調べてみましたが、ご覧の様にPro版に移行したことで直接的な影響はハッキリとは表れていないようです。

 

5月に比較的大きく伸びたんですけどね、アクセスが増えた記事を確認したところ、季節による一時的なものかと推測。

 

また、記事の投稿数も激減したので伸びないのは想定内でした。

 

PV激減したけどGoogleアドセンス収益は変化なし(成長が止まった)

f:id:sekitoba1007:20210628085809p:plain

Pro版移行まで堅調に伸びっていたGoogleアドセンス収益は成長が止まった

PV激減による影響は、Googleアドセンスの収益にも及ぶのか?問題というのもあります。

 

これはちょっと条件があるので先にまとめますと・・・

 

【アドセンス関連】Pro版移行と同時に変更したこと
■はてなによる広告を非表示に設定
■Googleアドセンスの「ABテスト」を実施し、広告を最適化

 

アドセンス収益アップを狙って改善した点はこんなところです。

 

それも含めて考えると、「収益に変化なし」というのは評価が難しい所感

 

「アドセンス収益に変化なし」の今回のメリット

f:id:sekitoba1007:20210628094944j:plain

現状で分析するメリット
■PV激減でも収益を維持できた

 

先月よりPVが減っていながらも、収益がほぼ横ばい(28日経過時点で+1%)は健闘しているんじゃないかと分析しています。(^^♪

 

ただし、デメリットも多いです。

 

「アドセンス収益に変化なし」の今回のデメリット

f:id:sekitoba1007:20210628095009j:plain

現状で分析するデメリット
■先々月≒30%UP、先月≒40%UPしたのに今月の変化なしはマイナスかも
■有料のPro版契約費用(1か月契約=1,000円)分はマイナスかも

 

ここ2~3カ月くらい順調に伸びてきたアドセンス収益が、急停止した格好です。

 

実質マイナスといっても過言ではありません。(; ・`д・´)

 

お金を払って有料版のProに切り替えればはてなの広告が消せるわけで、もっと収益が伸びるだろう!1,000円/月以上増える見込みだし、損はしないだろう!と踏んでいましたが、見事にしくじりました。

 

赤兎馬おじさんの”ぬか喜び”です。

 

【結論】Pro版はてなブログをもう一カ月継続して様子を見ることに

f:id:sekitoba1007:20210628095025j:plain

こうなると”わざわざ有料のPro版へ移行した意味がない”という結果になってしまいます。

 

がしかし!

わずか1か月で結論を出すのも時期尚早かもしれませんから、せっかくなので念のため、もう一カ月延長して様子を見ることに。

 

少しでも回復の兆しが見られたら良いんですがね。(*´ω`*)

そのときは早めに2年契約に切り替えて、よりお得に運営したいと思っています。

 

ダメなら無料版に戻そうかなと。

 

ん~・・・無料版に戻してPV増えたら、いかにも私のブログっぽいんですが。(笑)

 

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【中学校PTA会長やってみた】第6話 LINEを利用した学校側との連絡方法とメリット・デメリット

f:id:sekitoba1007:20210603155832p:plain

 

■中学校のPTA会長になると、どんな仕事が待ってるの?
■PTA活動で失敗しないために、覚えておいた方が良いことは?
■実際に大変だった活動内容は?
■学校から裏話なんかも聞けるの?
■PTA会長のメリット・デメリットって何だろう?
■コロナ禍で、PTA活動はどう変わった?

 

こんな疑問をテーマにした【中学校PTA会長やってみた】は、「不運にもクジ引きにより次男が通う中学校のPTA会長に選ばれた男が、人生初のPTA活動に日々背水の陣で臨み、四苦八苦するエピソードを綴っていく!」ノンフィクションのシリーズ記事です。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、今年に入ってからLINEの友達に校長・教頭・人妻たちが追加された赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

PTA会長にならなかったら、まず起こりえなかった出来事でしょう。

 

最近、学校側とLINEで連絡を取り合うようになりました。

 

今回は、これまで2か月ほど連絡にLINEを利用してきたなかで感じたメリット・デメリットを紹介します。 

 

目次

 

 

PTA関連での学校側との連絡にLINEを利用

 

LINEって便利ですよねぇ。

使ってますか?

 

私は使い慣れているというほどでもありませんが、日常で利用しています。

 

今年度からPTA会長になり早2カ月、そろそろ最初のPTA理事会が始まろうとしている今日この頃。

 

そうです、コロナ禍で総会を無くし、理事会の回数も減らしたのでこういった状況になりました。

 

その第一回理事会に向けて、協議の司会進行(次期会長が担当)に用意するレジメの準備や、学校側やPTA役員との連携も手を抜けません。

 

スマホとくLINEに感謝感謝の日々です。

 

LINE連絡のメリット

 

LINE連絡のメリット
■相手の都合や時間帯を気にせず伝えられる
■文章として記録が残せる
■一度に複数の相手に発信できる
■画像や資料も送れる
■公の場で人妻とLINE交換できて繋がっ

 

メリットは実にさまざまで、これは使うっきゃないといったところ!

 

とても合理的な手段だと感じています。

 

自分で発信した内容や学校から提示された情報のメモを別で残す必要がないし、間違えて書き写すこともありません。

 

本部役員グループを作って活用すれば、理事会の案内や確認・情報共有などもしやすいですね。

 

LINE連絡のデメリット

 

LINE連絡のデメリット
■LINEの利用者でないと使えない
■「私そういうの教えたくないので」という人もいるかも
■急ぎの場合は電話の方が良い

 

LINEの利用者でないと使えないので、そういう方がいた場合はメールなど別の手段で連絡を取れるようにする必要がありますね。

 

私の場合は幸いにもいませんでしたが、LINEを教えてくれない人がいる場合も。

 

逆の立場で「本当はイヤだけどLINEグループに入らなきゃならない・・・」と言う方は、あらかじめ「返事は遅い方なので」と断っておけば、妙な誤解を与えずに参加しやすくなるはずです。 

 

また、たいてい皆さんお仕事をされているので連絡は夜間が多くなりがちですが、どうしても急いでいる場合は電話した方が絶対に早いでしょう。 

 

反省点

 

確認点が多いことはLINEでの連絡が効果的ですが、必要に応じてグループを作っておくと更に効率が良くなります。

 

なぜなら、校長に伝えたことを教頭に同じ説明をしなくて済むから。(笑)

  

LINEに比重をおいて連絡をしてきましたが、やはり校長は忙しい様です。

 

なかなか連絡がとれない日もあるし、内容の一部を流されることも(汗)

 

会長の私は相互の窓口になるケースが多く、伝達は可能な限り早く正確にしたいせっかちな信条なので、確認したいことを直接聞くため仕事の帰りに中学校に伺いました。 

 

ちょうど校長が外出したところだったので、教頭に話を聞いてもらうことに。

 

ここで再度同じ話をしつつ、言伝をお願いして明日回答のLINEをいただきました。

 

学校側の窓口を決めてほしい旨を伝えたところ、ちょっとワケあって事務局の窓口がなかなか決まらない状態だそうです。

 

今年から教員も減り、学校側のメンバーは校長以外全員入れ替わった状態なので、まだバタバタしているのは同情していますから、また決めてもらうこととしました。

 

今後の課題

 

今後の課題
■学校側の連絡窓口を決めていただく(必要によりグループも視野に)
■平日の活動の集合時間を少し遅らせてもらうよう希望する

 

PTA会長とはいえ、会社員が平日に活動するのはなかなか大変!

 

私の場合、17:00に定時退社しても帰宅するのは早くても17:40くらいです。

 

例えば先日の弔問(この記事を書いている今日もまたこのあと弔問・・・)の場合は、平日17:30に伺うとのことで、定時退社でも間に合わないので午後半休を取得して対応しました。

 

先方の都合もあるので、なかなか希望通りにはできないかもしれませんが、融通が利く場合は少し時間を遅らせていただきたく、校長と教頭に打診してみます。

 

全国のPTA会長さんや役員さんたちにも、私と同じような境遇の方もいらっしゃるんじゃないかと察していますが、結構大変なんですね。

 

コロナ禍で行事が減って楽でしょ?なんて思われてるかもしれませんが、例年と異なる対応を余儀なくされることも多く、水面下でバタバタするケースもあります。

 

来年度以降、少しでもPTAや学校の負担が減らせないか日々もくろみつつ、有休も上手に消化していこうとたくらんでいく所存です!(゚∀゚) 

 

 

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

  

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

PTA会長に俺はなる!一覧へ

ブログトップへ

 

 

【注意】ブログ初心者は狙われている!Twitterで詐欺に合わないために

f:id:sekitoba1007:20210523222505p:plain

 

ブログ初心者仲間と繋がりを増やしたい!Twitter(ツイッター)で注意すべきことは?
Twitterを始めたら「稼ぎ方を教えます!」っていうDMがよく届くんですけど?
初心者ブロガーがTwitterのフォロワーを増やすために何をすれば良い?

 

こんな疑問にお答えします。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、ブログ開設と共にTwitterを立ち上げ、何通ものDMで勧誘されてきたと言われる赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

初心者ブロガーあるあるですよね!

 

安心してください、あなただけではありません。

 

私にもしょっちゅう来てましたよ!(笑)

 

今回は、Twitterをはじめたばかりのブログ初心者が詐欺に合わないために、実際にあった勧誘DM(ダイレクトメッセージ)の具体例や今すぐできる対策術を紹介します。

 

目次

 

 

ブログ初心者がTwitter(ツイッター)で詐欺に合わないための注意点

f:id:sekitoba1007:20210523222600j:plain

 

ブログ初心者が仲間を増やすために利用するTwitterは、合理的な手段のひとつ。

 

多くのブロガーが情報を共有しつつ、仲間(フォロワー)を増やしていますね。

 

ブログはSEOも大切だけど、これからはSNSもめちゃくちゃ大事!と言われる今日この頃。

 

「よっしゃ!Twitterで同じ初心者ブロガーと繋がるぜ!」と言って"#初心者ブロガーと繋がりたい"とかのハッシュタグを付けてツイートし続けた結果、フォロワーは増えました。

 

がしかし!

 

そのフォロワーの中には、自分と同じような初心者ブロガーばかりではなかったのです。

 

勧誘DM例
■稼げる方法を教えましょうか?
■僕の師匠を紹介しますよ!
■人数限定で情報発信するので、LINEを教えてください。

 

こんなDMがしょっちゅう届きました。

 

あなたにも心当たりがありませんか?

 

Twitterで初心者ブロガーをターゲットにした怪しいDM対策

 

 

さすがは赤兎馬おじさんのツイートですね。

 

こんな有益な情報をツイートするのですから。

 

まだの方、フォローは遠慮なくどうぞ。

 

人数無制限ですし、もちろん年中無料です。(笑)

 

twitter.com

 

 

ポイント
■プロフィールに書いていた「ブログ初心者」の文言を削除
■「勧誘DMお断り」とプロフィールにハッキリ記載
■「ブログ初心者」のハッシュタグを付けると狙われやすい
■この他、有名ブロガーをフォローするとDMが届きやすい

 

まとめるとこんなところですね。

 

マナブログのマナブさんやイケハヤさん、ヒトデさんになかじさんといった有名ブロガーの方をフォローすると、フォロワーを狙って初心者ブロガーをターゲットにしている情報もありますのでご注意を。

 

とにかく、自らを「初心者ブロガー」と名乗らないようにしてからDMが来なくなりました。

  

どんなDMが届くの?はじめは優しく手を差し伸べる系が多いかも

f:id:sekitoba1007:20210523222634j:plain

 

ハイ来た!こんな挨拶DM
■ブログを始めたキッカケって何ですか?
■同じく〇〇業で働いてます。副業でもっと稼ぎたくないですか?

 

こちとら初心者ブロガーで、収益の結果が思わしくないって嘆く毎日を送っている状態なわけで、そこにこんなDMをもらったら優しい仲間!と思って共感しちゃいますよね。

 

わかります、私も素直に返信していましたから。(笑)

 

稼ぎたい自分に親切に情報を教えてくれる!?うわーこの人、めっちゃ神!とか思っていましたよ。(゚∀゚)

 

自分と共通点が見つかると、ついいろいろ話したくなりますよね。

 

「え?地元が一緒?中学校も?え?じゃああの先生知ってる?」

 

みたいなやつです。

 

副業をはじめたけど結果が思わしくないという状況と、それを理解してくれるDMの相手。

 

これは「好意」とか「類似性」を引き出すために、自らのポジションを明確にしてきているとも言えます。

 

人間は共通点を感じると興味を持ちやすいですからね。

 

勧誘DMに注意!相手は心理学を駆使してるだけかも?

f:id:sekitoba1007:20210523222726j:plain

 

アフィリエイトマーケティングを理解しないと成果が出ないことは、私も学んできました。

 

そんなマーケティングは、心理学と密接な関係を持っています。

 

購買意欲を高める、そんな心理学を駆使したアフィリエイトは売れますからね。

 

アフィリエイトで成果が出るということは、初心者ブロガーを対象にしたDMでも成果が狙えるのでしょう。

 

初心者ブロガーが抱く、「稼ぎたい」を巧みに利用してきても不思議じゃありません。

 

よく来たDM例
■有益情報を贈るので、LINEを教えてください
■情報発信しているので、LINE登録お願いします

 

とにかくLINEで話しましょう的な、登録して下さい的なのが多かったですね。

 

登録した方もいますが、有益でないと判断したものはガンガンにブロックするのが赤兎馬スタイル。

 

あとツイートを見ていても、「僕が稼げるようになった方法はこちら」と言って誘導するパターンばかりを繰り返す人もいましたが、私はとっととフォロー解除しっていきます。

 

「買ってくれ」ばかり言ってるTwitter民には、まったく興味がありません。(笑) 

  

こんな勧誘DMもあるそうです
■師匠は月100万円稼ぐブロガーで、僕なら紹介できます。
■通常は498,000円のところを、特別に298,000円にします。
■先着10名限定で、残り2枠です

 

これ全部、マーケティングでは常識でもある心理効果を狙ったテクニック。

 

受信者が欲しくなってしまうのも納得です。

 

月100万円稼ぐブロガーなら、ぜひ実際のブログを見せてほしいもの。

 

これは権威性を見せていますが、実態がわからない以上は信じるのも困難です。

 

高額商材には本当に値段相応の価値があるのか、最初は疑ってかかった方が良いでしょう。

 

そもそもこれから副業で稼ぎたい!って人に大金を叩かせてどーする?逆だし!って思いますよね?

 

有名なトップブロガーの方も言っていますが、高額セミナーでさえ必ずしも有料級の収穫があるとは限らないそうです。

 

まあ相手からしたら、もしこれが1つでも売れれば月間6桁ブロガーの仲間入りなわけです。(笑)

 

先着10名限定で残り2枠とか、これも列記とした心理学を応用した商法のひとつ。

 

限定品に弱いのって、普通の人がもつ当然の心理なんですね。

 

詳しく確認したい方のために、関連記事リンクを貼っておきます↓

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

なにより、価値がありそうかどうかわからないなら手を出さないのが得策です!

 

なんなら私など、無料ブログでセミナー経験も0ですが、ブログで月5桁収益を得るまでには育てられましたよ!

 

全てが詐欺だとは言いませんが、とても多くのDMが飛び交っているのも事実ですので、半信半疑で構えることを強く推奨します。

 

いずれにせよ、セミナーを受けたら必ず稼げる!なんて、甘いものじゃないですからね、ブログアフィリエイトって。(゚∀゚)

 

Twitterはブログ活動に今後ますます重要になる

f:id:sekitoba1007:20210523222830j:plain

 

人気ブロガーの間では、これからのブログにはTwitterなどのSNSを活用していくことが重要だとされる説が多く飛び交っています。

 

理由は、SEOに依存しなければGoogleコアアルゴリズムアップデート(アプデ)でアクセス数が激減してもSNSからの流入に影響がないから。

 

また、そもそも自分の情報に興味を持ってくれた人たちなので、ブログを読んでもらいやすいメリットもあります。

 

とはいえ、初心者のうちはTwitterでフォロワーを増やすのって難しいですよね?

 

ブログと連動させて相乗効果を高めるために、初心者でもできるフォロワーの増やし方をチェックしたい方のために、関連記事のリンクを貼っておきます。 

  

sekitoba1007.hatenablog.com

 

Twitterはいろんな人がいろんな目的で利用しています。

 

初心者を狙った詐欺から身を守るのはあなた次第。

 

知っていれば未然に防げることは、今スグ対策しておきましょう!(゚∀゚) 

 

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

「せきとばおじさんの記事って使えるじゃん!」っていうあなたは、こちらからフォローしてみるのもアリかもしれませんよ。(*´ω`*)

twitter.com

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【Twitter】初心者ブロガーにもできる!フォロワーの増やし方7項目

f:id:sekitoba1007:20210523234928p:plain

 

初心者ブロガーがフォロワーを増やすためにできることは?
フォロワーが増えないけど、自分は好かれていないんだろうか?
もっと多くの人とつながりたい!具体的にどう取り組めば良い?

 

こんな疑問にお答えします。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、Twitter活動には反省点があまりにも多かった赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

美男美女は良いですよね~顔写真や雰囲気がわかる画像をアイコンにすれば、フォロワーはガンガン伸びていきますから。(笑)

 

イケメンだって身バレが嫌だから顔は晒さないぜ!っていう同志のためにも、初心者にもできるTwitterでのフォロワーの増やし方をまとめたので紹介します。(゚∀゚)

 

目次

 

 

Twitter】初心者ブロガーにもできる!フォロワーの増やし方7項目

f:id:sekitoba1007:20210523235801j:plain

 

 では初心者ブロガーがTwitterでフォロワーを増やすにはどうしたら良いか?

 

コツやポイントをまとめます。

 

フォロワーを増やす7つのコツ・ポイント
Twitterの運用目的を明確にする
■ペルソナ(ターゲット)に刺さるプロフィールを設定する
■ブログと共通のアイコンを使う
■積極的にいいねやRTをする
■フォロワーの共感を得る+有益な情報を発信(RTされやすい)
ハッシュタグ「#」を付けてツイートする
■平日・休日共に21~22時(多くのユーザーがアクティブ)を狙ってツイート

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。 

 

Twitterの運用目的を明確にする

f:id:sekitoba1007:20210523235839j:plain

 

Twitterの運用目的をハッキリさせておくと良いです。

 

理由は、誰に何を伝えるのかを明確にすることで、フォロワーにとってどんな情報が得られそうかがわかるようになるから。

 

自分の日常や個人的な価値観を幅広く発信するより、何かに絞って深掘りした方がフォロワーとしては有益情報が得られるので、根強いファンが付きやすいですね。


ペルソナ(ターゲット)に刺さるプロフィールを設定する

f:id:sekitoba1007:20210523235929j:plain

 

Twitterでちょっと興味が湧いた人を見かけたら、その人のプロフィールをチェックしますよね?

 

確認しに来た人に刺さるフレーズや自己紹介がされていると、フォローされやすくなります。

 

有効に活用しましょう。


ブログと共通のアイコンを使う

f:id:sekitoba1007:20210524000022j:plain

 

アイコンはTwitterの顔ともいうべきシンボルです。

 

誰しもが自分のことを知っているわけではないので、共通性を持たせてブログと共通のアイコンに設定することで認知しやすくなるはず。

 

共通のアイコンが使えると、初見の人もブログやTwitterを見たときに「ああ、あの人だ」と認識してくれるでしょう。


積極的にいいねやRTをする

f:id:sekitoba1007:20210524000056j:plain

 

フォロワーが少ないうちは、自分からいいねやRT、リプライするのって遠慮しがちな人が多いですが、ガンガンやっちゃいましょう!

 

私も最初は使い方もわからないし、初心者がズカズカと接触すると相手様に迷惑かも?なんて思って遠慮してたんですが、今となっては勿体ないことをしていたなと思います。(笑)

 

好意を持ったいいねもRTも、受けた側はとても嬉しいもの。

 

興味があるなら積極的に接点を持って、行動を起こしましょう。

 

ちなみに、いいねをされるとお返しをしたくなる心理「返報性の原理」も発動します。

 

ちゃんと裏付けされてるんですね!

 

「でもちょっとまだ抵抗が・・・」というあなたは、まず手始めに赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)を練習相手にしてみると良いかもしれません。(゚∀゚)

 

twitter.com


フォロワーの共感を得る+有益な情報を発信(RTされやすい)

f:id:sekitoba1007:20210524000125j:plain

 

前述の通りターゲットを絞ると共感を得やすいですが、そこに「有益な情報」を発信することでRT(リツイート)されやすくなります。

 

もちろん、特化した発信なら深掘りをしていく必要があるし、それも周知されている可能性もありますが、積極的に発信しましょう。

 

あなたの常識は他者にとって斬新な情報である可能性がるからです。 


ハッシュタグ「#」を付けてツイートする

f:id:sekitoba1007:20210524000152j:plain

 

ツイートするときはハッシュタグを付けて発信すると、より多くの方に見て貰えやすくなります。

 

自分が興味のあるフレーズを積極的に取り入れると良いでしょう。

 

ここで注意点があります。

 

ポイント
ハッシュタグ「#」発信するなら、フレーズの後に半角スペースをつける
■「#ブログ初心者とつながりたい 」などの発信は注意

 

ハッシュタグの使い方として、フレーズの最後に半角スペースを付けないと認識しませんのでご注意を。

 

また、「#ブログ初心者と繋がりたい」などのハッシュタグ発信は、それを手がりに詐欺まがいの勧誘DM(ダイレクトメッセージ)が送られてくることもあります。

 

詐欺まがいの勧誘DM対策については、後日、記事を投稿しますのでご覧ください。

 


平日・休日共に21~22時(多くのユーザーがアクティブ)を狙ってツイート 

f:id:sekitoba1007:20210524000214j:plain

 

ブロガーだけでなく、この21~22時の時間帯はTwitterが読まれやすい傾向にあります。

 

Twitterの特徴は、発信したときの拡散性に優れていますが、持続性に乏しいところがあるので、多くの人が利用している時間帯を狙ってツイートするのは効果的。

 

ただし、あまりにも連発しすぎるのはしつこいと思われてしまい逆効果かも。

 

目安としては、1日に10ツイートほどが良いとされています。

 

【便利な使い方】フォロワーが増えるとブログへ還元しやすくなる

f:id:sekitoba1007:20210524000241j:plain

 

Twitterのフォロワーが増えると、いいねやRTなども比例して増えてくるはずです。

 

そこで、反応が多かったツイートについて、積極的に記事を書くのも良いでしょう。

 

某超有名人気ブロガーの方もやっていますが、先にツイートしてフォロワーの反応を伺い、反響の多かったものを記事や動画配信のテーマにしていけば反応が多いからですね。

 

フォロワーが少なかったり、ジャンルレスで多方面のフォロワーばかりだったりすると難しいですが、ある程度の反応が得られるようになったらTwitterなどのSNSで先に反応をチェックしてからブログ執筆・投稿の優先度を決めるのも手段のひとつ。

 

実際、この記事もその手法でヒントをもらいました!(゚∀゚)

 

Twitterでフォロワーを増やすのは人によって得手不得手はあると思いますが、まずは自分の歩幅で歩きだすのが肝要です。

 

その第一歩目に、赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)もぜひ候補に入れてやってはくれまいか?

 

赤兎馬おじさん(@sekitoba1007) もぜひぜひ!候補に入れてやってはくれまいか?

 

大事なことなので、2回言いましたよ。(*´ω`*)

 

twitter.com

 

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

  

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ