赤兎馬おじさんの足跡~経験値のお裾分け~

赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

オヤジの嗜み・愉しみ・ぬか喜びを日々発信していく、ややゆるいブログ。     今日も「おやじライフ」を満喫中。

はてなで特化ブログを運営して思う雑記ブログの価値と位置づけ

f:id:sekitoba1007:20210829184558j:plain

 

はてなで雑記ブログ運営してから特化ブログを始めてみたいけどアリ?
雑記と特化を両方運営している人は、雑記ブログをどう思っている?
雑記ブログと特化ブログ、自分に合うのはどっち?

 

こんな疑問にお答えします。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、雑記ブログも特化ブログも運営している、もはや雑食ブロガーとなり果てた赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

なんでしょう、雑食ブロガーって。(笑)

 

はてなブロガー仲間のなる (id:narutabi)さんからの、こんな質問がきっかけで本記事を投稿します。

 

「sekitoba1007さん、やっぱり赤兎馬さんも雑記は楽しいですか! 雑記が最初で、特化と両方をやられる方は雑記に対する気持ちの変化はどうなんだろう…って思っていました。 こんどその辺も記事にしてくださーい!(笑)」

 

ということで、ブログ運営にあたり雑記ブログから特化ブログも運営している私に、本記事執筆の許可及び御指示いただけましたことを感謝しています。(*´ω`*)

 

www.narutabi.com

 

今回は、雑記ブログと特化ブログを両方運営してきたことで私が見つけた特徴や、面白さや難しさなどをご紹介します。

 

それぞれにメリット・デメリットがあるので、自分に合う方をやるべきだと感じました。

 

雑記ブログか特化ブログか迷う!とか、雑記ブログはやってるけど特化ブログにも挑戦しようか考え中!という方のヒントになると思いますので、ぜひ読んでみてください。

 

目次

 

はてなで雑記ブログ運営してから特化ブログを始めてみたいけどアリ?

f:id:sekitoba1007:20210829184625j:plain

 

雑記ブログを運営していて、これから特化ブログを始めたい!という方、それもちろんアリだと思います。

 

私は特化ブログを学んで運営してきたことで、それまでよりも読者目線になれたからです。

 

例えば、読者がどういう悩みを持っているか?興味を持っているか?を考えて記事を書くクセがつくでしょう。

 

同様のジャンルだったり、横展開させるための記事リンクも貼りやすいですね。

 

目的が収益化であれば緻密な戦略は必須で、ただ始めれば良いとは思いません。

 

備忘録や自己満で始めるなら手軽ですね。

 

楽しく続けるなら雑記ブログ、収益化を目指すなら特化ブログがオススメ

f:id:sekitoba1007:20210829210549j:plain

 

特に初心者のはてなブロガーにありがちなのが、ブロガー同士のつながりに重きを置いて「記事の内容 < ブロガー」となる傾向にあるような気がします。

 

もちろん、かつての私自身がそうだったからですが。(笑)

 

読者登録数はモチベーションアップするので、めちゃくちゃありがたいですよね!

 

あなたはもうこのブログの読者登録はお済みですか?

 

もしまだなら、いますぐ登録ボタンをポチってくださいね!(*´ω`*)

 

騙されたと思ってポチってみてはいかがでしょうか?

 

ただし、あくまで自己責任でお願いします。m(__)m

 

記事を書き易いから初心者にも続けやすいのが雑記ブログ

f:id:sekitoba1007:20210829210615j:plain

 

雑記ブログの場合、「このブロガーさんが投稿したアフィリエイトのノウハウ記事、めっちゃええやん!」と、興味を持った記事を見つけて読者登録したとて、翌日の投稿が急に「お酒の話」など全く関係ない記事になることなんて、けっこうザラにあります。

 

ようは、私の中で雑記ブログは「書きたいこと書いちゃうからよろしくね!」っていう自由なスタイルなんです。

 

このブログのように純度100%の自己満でできているわけで、執筆者の人柄や記事内容などによって興味がそそられたり、そそられなかったりするでしょう。

 

すると記事の内容やジャンルによって、 はてなスターやブックマークの数に大きなバラツキがでてくるかもしれません。

 

それでも、その特性を利用して"比較的評判の良いジャンル"を分析して、特化ブログのヒントに活用するのもアリだと思います。

 

某有名ブロガーもTwitterでのツイートの反応を見て、"いいね"が多かったものを優先的にテーマに採用していると聞きました。

 

自信のある記事に限って思ったほど読まれなかったり、自分では常識と思っていたことを書いたら逆に高評価をいただいた!なんてことは結構あるもの。

 

こうやって自分の得意分野を分析するために雑記ブログを活用するのも、面白い手法ではないでしょうか。

 

収益化なら特化ブログ

f:id:sekitoba1007:20210829212230j:plain

 

一方、特化ブログは広く知ってもらうには難しいかもしれませんが、コアなファンが付きやすい傾向にあると思います。

 

調べ事をしていてたまたまググった先に、めちゃくちゃ興味が湧く記事が有ったとするじゃないですか?

 

読み進めていくうちにハマって、しかもそのサイト内に他にも面白そうな記事や画像、コンテンツなどが視界に飛び込んできたら、時間が許す限り見入ってしまいませんか?

 

「時間がないからまた次に!」っていうとき、ブックマークを付けたりお気に入りにしたり、そんな経験はよくありますよね。

 

サイト内のページに内部リンクで飛べばPV(ページビュー)も増えるし、SEO的にも評価は上がるはずです。

 

そのうちアドセンス広告をポチってくれたら感謝感激秀樹感激

 

もちろん、収益記事(キラーページなんて呼ばれることも)に誘導して、アフィリエイト広告をクリックしてもらうという方法だってります。 


雑記と特化を両方運営している人は、雑記ブログをどう思っている?

f:id:sekitoba1007:20210829212301j:plain

 

私にとってこのブログがデビューブログです。

 

まだまだ現役ですし、辞めるつもりはありません。(笑)

 

当雑記ブログを1年以上運営したとき、収益化を目的に特化ブログを立ち上げました。

 

特化のサブブログを運営してきた中で、雑記の当メインブログについて感じたことをまとめるとこんな感じです。

 

雑記ブログの良いところ
■テーマを自由に決めやすいから、記事を書き易やすい
■ジャンルレスだから、自分専用の備忘録としても活用できる
■戦略を練って検索流入を狙えば、報酬も発生する 

 

なにより書きたいことを書けるのが良いですね。

 

テーマに縛りがないからこそです。

 

思い付きであれこれ発信していけるし、ときには勉強しながらメモをのこすことだってできちゃいます。

 

こんな風に、思い出の画像なんかも残せますからね。

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

また、登録読者数を増やすだけだと難しいですが、まとまった検索流入が見込める記事ができれば収益化も狙えます。

 

記事のメンテナンスをし続けないと上位表示は難しいので手間が掛かるのは雑記も特化も一緒ですが、特化じゃないと収益化は無理!なんてことはありません。

 

ちなみに私のブログの場合、Googleアドセンスの広告収益と商品リンクからの収益についてはメインブログとサブブログとでだいたい同じくらいです。

 

共に弱小ブログなので、数字自体は痛々しいのですが。(笑)

 

ただし、雑記のメインブログは477記事に対し特化のサブブログは61記事なので、効率的に収益化したのは特化ブログでした。

 

掛けてきた時間が圧倒的に違いますが、自分なりに熱量や愛情はどちらも同じくらい注いでいます。

 

あと忘れちゃいけないのが、特化ブログでは1つの成約で5桁報酬が得られるアフィリエイト広告を貼ってあり、これまでに2件だけですが報酬発生した経緯もあります。

 

sekitoba1007.hatenablog.com 

 

特化ブログは収益記事へ誘導しやすいので、弱小ブログでもできました。

 

これを加算すると、特化ブログの方が更に効率良いですね。

 

それでもこうして雑記のメインブログを続けるのは、やっぱり共感してくれる読者様がいてくれるから。(*´ω`*)

 

いくら続けやすくても、読まれなかったらモチベーションは意地できなかったので、このブログでははてなスターを外していません。(笑)

 

はてなブログということもありブログ仲間と繋がりやすいので、ときどき質問したくなることもあります。

 

SEO的には良くないかもしれませんが、あまり型に嵌めすぎず肩の力を抜いて楽しめるのが良いところ。

 

赤兎馬おじさんにとって雑記ブログは、共感してくださる読者様と繋がる手段のひとつでもあり、足跡と言う名の人生の記録でもあるわけです。

 

ああ、ちょっとカッコイイこと言っちゃったので、この状態で締めくくりますね!(笑)


雑記ブログと特化ブログ、あなたに合うのはどっち?

 

ああ、勝ち逃げする勢いで締めくくろうとしたのですが、この見出しも作っていたのでしめくくり損ねました。(笑)

 

またカッコいいことを言わなければなりません。

 

あなたにとって雑記ブログと特化ブログのどちらが合うか?については、前述の特徴をヒントにしてもらえたら宜しいかと思います。

 

私の経験的には、新しいものに興味を抱きやすい飽き性の人は雑記ブログを続けていくのをオススメします。

 

ひとつ得意分野に集中して掘り下げていく探求心強めなタイプなら、特化ブログを運営すべきでしょう。

 

ただしその場合はしっかりとしたテーマを決め、サイト設計にも時間を使えば完成度が上がりますから、手間を惜しまないのが肝要です。

 

戦略的な運用が収益化への近道になるでしょう。

 

当ブログではこれまでサブブログをあえて紹介してきませんでしたが、どうでしょう? 

 

需要があれば私の特化型サブブログをカミングアウトしようと考えていますので、コメントなりTwitterのリプなりで連絡して貰えたら嬉しいです。

 

twitter.com

 

需要がなかったら泣き崩れると思いますので、見なかったことにしてやってください。

 

嗚呼、結局こうやってカッコいい締めくくりとは程遠い形で終わるわけです。

 

次こそ、頑張りますので今回はご容赦を!(*´Д`)

 

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ