赤兎馬おじさんの足跡~経験値のお裾分け~

赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

オヤジの嗜み・愉しみ・ぬか喜びを日々発信していく、ややゆるいブログ。     今日も「おやじライフ」を満喫中。

PTA会長に俺はなる!第6話 体育祭での活動とコロナ対策

f:id:sekitoba1007:20200919152857j:plain

 

  • 中学校のPTA会長・副会長って、どんな仕事があるの?
  • PTA会長や副会長のメリットって何だろう?
  • コロナの影響で、PTA活動はどうなる?

 

こんな疑問をテーマにした"PTA会長に俺はなる!"は、「不運にもクジ引きにより次男

が通う中学校のPTA副会長になり、翌年はPTA会長の座が約束された男が、人生初のPTA

活動に日々背水の陣で臨み、四苦八苦するエピソードを綴っていく!」というシリーズ

記事です。

 

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、長男からスポーツ用のシャツを借りて体育祭のお手伝いに参加した

赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

 

強風で砂埃が酷かったので、こういう素材で正解でした♪

 

今回は、コロナ禍の中で開催された中学校の体育祭にPTA役員としてお手伝いに参加

した活動内容や、コロナウイルス感染対策、先生や保護者から聞こえた意見や心境等を

お伝えします。

 

 

目次

 

体育祭での活動とコロナ対策

 

f:id:sekitoba1007:20200919152649j:plain

 

今回の体育祭は、2020/09/18(金)に開催されました。

 

静岡県の田舎町ではコロナの感染者も神経質になっていない状況の中、例年より規模を

縮小して平日の開催となりました。

 

この”規模を縮小”というのは、学校側の意向で予め決められていたことの様で、前回の

臨時拡大学校運営協議会にて、学校側から(簡単な)説明と意見交換のあった通りの内容

のようでした。

 

私はPTA副会長として来年は会長で中心的にやることになりますから、有志とは言え

お手伝いには半分強制参加のようなものです。(笑)

 

お手伝いのPTA役員当日は開場時刻より15分ほど早めに集合し、担当の先生(1名)から

説明を受け、来場者への案内と検温や受付を手分けしました。

 

 

例年の体育祭から変更・省略された点

 

f:id:sekitoba1007:20200919141030j:plain

  • 開会式の内容を簡略化(校長・PTA会長たちの挨拶も省略)
  • 午後の2時間程度のみ(開会式・閉会式含) 
  • 競技は長縄とリレーのみ
  • 平日(金曜日)開催

 

基本的に先日のPTA会合でのお話の通りでした。

 

開会式も、選手宣誓などの生徒がやることだけという必要最低限のものに厳選したよう

ですね。

 

競技については、例年であれば綱引きや体操(ソーラン節)、保護者や先生も参加する

場が和む競技などが行われてきましたが、今年はこういったものが省略されました。

 

ちなみに、平日の開催ということもあり参観予定者は計270名とされていました。

 

 

参観に必要な条件

f:id:sekitoba1007:20200919141045j:plain

  • 事前の申込みに加え、2週間の健康観察と当日の検温を済ませること
  • 受付での名簿へのチェック
  • マスクの着用 
  • 受付で渡す黄色いストラップを付けて入場する
  • 会場にいるすべての方とのソーシャルディスタンス確保

 

会場へは正門からのみ入場が許され、そこでPTA役員による検温や受付チェック等が

実施されました。 

 

PTA役員は会長からの事前のLINE連絡により、有志によるお手伝いの参加可否が確認

されており、本部役員が参加できない部は関係するPTA役員が応援して下さり、11名の

協力が得られました。

 

検温担当と受付に半々くらいに別れ対応しました。

 

 

今回の体温の判定基準

 

f:id:sekitoba1007:20200919153121j:plain

今回使用した検温器

 

一般的に言われている37.5℃を判断基準にしました。

 

徒歩や自転車で来場する参観者は体温が温まっているからどうか?とも思いましたが、

今回、37℃を超える方は一人もいませんでした。

 

 

規模縮小した体育祭のメリット・デメリット

 

f:id:sekitoba1007:20200919152947j:plain

 

メリット

  • 時間が短いので、暑い中ずっと炎天下に居なくて良い
  • 平日開催だった為か、参観者が多すぎることもなくスペースも多かった
  • 人気の競技だけなので、応援する側も見ごたえがあった
  • 1年生→2年生→3年生の順で行われたが、参観者も場所を譲り合って上手く見れた
  • 本部のテントの設置をしなかったので、片付けも無くて済んだ
  • PTA会長の挨拶もなく時短に繋がった(←今年の会長が羨ましいw)

 

特に、最後のPTA会長の挨拶が無くなってたのは当日まで知らず、今年の会長さんが

めちゃくちゃ羨ましかったのは言うまでもありません。(*´Д`)

 

 

デメリット

 

  • 本部のテントが無く、特に年配の方々は日陰から出られず参観し難そうに思えた 
  • 全校生徒で一斉に行う参観者に人気のソーラン節(体操)が無くて残念
  • 平日なので参観できなかった保護者も多かったはず

 

こんなところでしょうか。

 

特に伝統・恒例のソーラン節は見れなくて残念でしたが、参観スペースが限られている

以上、仕方なかったでしょう。

 

子どもが奥に居て姿が見難いなどのクレームも発生するでしょうからね。 

 

 

先生や保護者の生の声

 

f:id:sekitoba1007:20200919153726j:plain

 

思っていたより、ちゃんと体育祭らしく実施できたんじゃないかという声が多かった

ですし、来年以降もこういう形でアリだという意見が聞かれました。

 

結局、子どもの成長した姿を見たいわけで、その中でも注目度の高さや子供たちにも

人気の競技のみで構成されていたので、上手く計画していたのだと思います。

 

 

当初は参加人数次第では校舎も一部開放する案もありましたが、今回の平日実施で

参観者も多すぎず運動場の一部のスペースで十分足りましたし。

 

ちなみに参観予定者は270名で、恐らくほとんどの方(8~9割)が来場したと思います。

 

 

ただし、協議が始まってもPTA役員は受付に必ず最低1人は居るようにしていました

が、これは子どもの学年が違うからできたことで、3年生の親が殆どでしたから私の

ように2年生の子の親は3人しかおらず、バランスが悪かったです。

 

競技が始まって暫くしてからも、ポツリポツリと参観者がやってきていましたから、

離れて良いとは言われても、やはりそちらも気になってしまうもので、私も何度も

運動場と受付を行ったり来たりしていました。

 

この辺りはもっと気軽にできるように改善したいものです。 

 

 

体育祭のあと、3年生はクラスごとの集合写真撮影がありましたが、今年は様々な行事

が縮小や中止になっていて、学校生活の思い出作りもチャンスが少なくてなかなか大変

だと思いますから、良い顔が多く撮影されたことを願ってます。

 

 

また、これはあくまで私見ですが、これまで恒例になっていた地域からの来賓の挨拶

とか、PTA会長からの挨拶とか、こういうのはやらなくて良いと思います。

 

正直、これって誰が得してるの?って、毎回思ってます。

 

損得ではないとお叱りを受けるかもしれませんが、多くの方が内心同じことを思って

いませんかね?

 

 

このご時世ですから、これまでのシキタリを守るばかりでなく、新しい形に変えて

いくこともアリだと思いますから、どんどん意見交換して必要な物を残し、やらなくて

も良かったことは思い切って無くすことも大事だと感じました。 

  

 

今後改善したいと思ったこと

 

f:id:sekitoba1007:20200919154038j:plain

 

  • 体育祭の規模や条件は今回と同程度で続けても良い 
  • 受付業務を簡素化すべき(健康観察シートを提出すれば名簿チェックは不要) 
  • 競技が始まったらPTA役員も受付を自由に離れられるようにしてほしい 
  • 小さな子供や高齢者が日陰で休めるスペースも必要では?
  • これまでのシキタリばかりにとらわれず、変えられるところは変えていきたい 

 

 

ちなみに、「受付にはペッパー君を3体くらい置いたらどうか」と先生に真顔で提案

してみましたが、ハテナ?っていう顔で苦笑いされましたよ、私!(゚∀゚)

 

  

あわせて読みたい!関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

PTA会長に俺はなる!一覧へ

ブログトップへ