赤兎馬おじさんの足跡~経験値のお裾分け~

赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

オヤジの嗜み・愉しみ・ぬか喜びを日々発信していく、ややゆるいブログ。     今日も「おやじライフ」を満喫中。

【中学校PTA会長やってみた】第19話 合唱コンクールで駐車場係!感想と課題

f:id:sekitoba1007:20211027203343p:plain

 

■中学校のPTA会長になると、どんな仕事が待ってるの?
■PTA活動で失敗しないために、覚えておいた方が良いことは?
■実際に大変だった活動内容は?
■学校から裏話なんかも聞けるの?
■PTA会長のメリット・デメリットって何だろう?
■コロナ禍で、PTA活動はどう変わった?

 

こんな疑問をテーマにした【中学校PTA会長やってみた】は、「不運にもクジ引きにより次男が通う中学校のPTA会長に選ばれた男が、人生初のPTA活動に日々背水の陣で臨み、四苦八苦するエピソードを綴っていく!」ノンフィクションのシリーズ記事です。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、炎天下で駐車場係という大役を全うしてきた赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

10月下旬だというのに、まだまだ暑い!

 

例年は中学校の体育館を利用して合唱コンクールを行っていましたが、今年は隣町のホールを借りて開催しました。

 

初めての試みなので始まる前から問題点が多く、どうなることかと思っていましたがなんとか無事に終えることができて一安心。

 

今回は、そんな合唱コンクールでどんな問題があったか、保護者の反応はどうか、PTA役員のお手伝いの様子や来年度以降の課題や改善案などをまとめたいと思います。

 

目次

 

 

保護者の反応は?隣町のホールで開催した合唱コンクールの様子

f:id:sekitoba1007:20211027214555j:plain

 

隣町のホールを借りての合唱コンクールで例年と違う形での開催でしたが、保護者の反応は期待以上に良かったです。

 

行事が終わったあとPTA役員たちの感想や意見を集めたところ、「とても良かった」という声が多く聞こえました。

 

中学校の体育館とは違い、立派なホールでの合唱に子供たちも保護者も貴重な経験になったようです。

 

合唱の環境としては申し分ありませんが、開催にあたり問題点も多くありました。

 

コロナ禍での合唱コンクール開催前の問題点・苦労したこと

 

隣町のホールを利用した合唱コンクールで問題になったこと
■コロナ禍(緊急事態宣言により)で延期になり施設とリスケ
■駐車場に限りがあるため各学年での台数制限を余儀なくされた
■駐車場は一般客や他団体も利用するので台数がギリギリだった
■保護者の来場は車になった(中学校など近所なら徒歩や自転車)
■PTA役員のお手伝い協力者が事前募集時点では少なかった
■初めての試みなので全体の流れやスケジュールに不透明な部分が多かった

 

細かい部分はもっと多くありましたが、大筋としてはこんなところ。

 

特に駐車場問題は最後まで予断を許さない状況が続き、落ち着かなかったですね。

 

 

もちろん学校側も調整はしてくれていたのですが、計画の詰めの甘さも見られました。

 

 

駐車場台数制限により各学年での駐車台数上限を決め、参観する保護者はなるべく乗り合わせていただくことに。

 

 

学校からのはじめの調査では各学年とも制限の150%ほどになってしまい、減らすよう呼びかけました。

 

 

強制ではないので心配でしたが、運良く制限内に収まったので予定通り慣行。

 

 

校長・教頭とPTA本部役員たちと、LINEを送り合うPTA会長はけっこうしんどかったです。(*´Д`)

 

【問題解決】PTA役員のお手伝いは期待以上に協力が得られて助かった話

f:id:sekitoba1007:20211027214638j:plain

 

 

PTA本部役員に協力者を募ったところ、母親はそれなりに応募がありました。

 

ただ、何かあったら揉めそうな匂いがプンプンする駐車場係はやはり父親が適任ではないかと訴え、本部役員(多くが母親)に旦那さんにも協力を呼び掛けてもらうことに。

 

すると、ある専門部長さんの旦那さんとお知り合いのパパ友の強力が得られました。

 

ちなみに、お手伝いしてくれるPTA役員は特権として「絶対に停められる裏側の駐車場を用意」してもらったのですが、これが応募を促進する起爆剤になったと推測しています。

 

やはり、せっかく手伝って下さるんですから、メリットもないと!ですよね。(^^♪

 

今回見つかった問題点と来年度以降の課題や改善策

f:id:sekitoba1007:20211027214651j:plain

 

 

参観する保護者は子どもたちの発表にあわせ、各学年ごとに駐車場利用時間を細かく決めてあり、時間を守って入退場してもらいました。

 

6~7割の保護者が、ルールを守ってくれた所感です。

 

中には指定時間よりだいぶ早くに現地入りしてきた方もいれば、発表が終わって駐車場に向かう途中のロータリーで談話しだす方々もいたりと、自由な保護者も散見されました。

 

もちろん時間内での退場を促しましたが、皆さん素直に応じてくださって良かったです。

 

 

来年度以降の改善策
■駐車場到着前に目立つところへの駐車券設置(事前通知・プラカードなどで周知)
■駐車場利用時間の遵守
合唱コンクールの具体的な流れ・詳細を明確化(PTAも把握)
■PTA手伝い要員を増やして裏側駐車場に停める台数を増やせばメイン駐車場のスペース確保につながる
■駐車場係は人数を増やす
■駐車場係の協力者に冷たい飲み物の差し入れをくれるとありがたい

 

「そんなの当たり前では?」と思われるようなことでも、初めてでしかも時間のない中で実現していくのは、案外大変なものです。

 

学校側も苦労していたのは知っていますから、この苦労を無駄にせず来年度以降の合唱コンクールに改善策を活かしていってほしいと思います。

 

ちなみに駐車場係は長時間炎天下で立ちっぱなしなので、冷たい飲み物の差し入れがあると嬉しいですね。(今回はPTA会長が自腹で支給)

 

来年はPTA会費から出してくれ!って、頼んでみようと思います。(;´・ω・)

 

 

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

PTA会長に俺はなる!一覧へ

ブログトップへ