赤兎馬おじさんの足跡~経験値のお裾分け~

赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

オヤジの嗜み・愉しみ・ぬか喜びを日々発信していく、ややゆるいブログ。     今日も「おやじライフ」を満喫中。

珪藻土バスマット掃除やってみた(サンドペーパー磨きが想像以上に大変だった話)

珪藻土で作られたバスマットは洗濯不要でとても便利なのですが、

2年間使ったところ汚れ(黒カビ?)が目立つようになりました。

 

年末も近いし、そろそろ綺麗にしちゃおうじゃないか!

ということで、この珪藻土バスマットをサンドペーパーで磨いてみました。

 

結果を先に伝えますが、想像以上にかなり大変でした!

 

経験値を元に、大変だった点や注意点・次回へ向けての改善点などを纏めてみます。

 

 

珪藻土バスマットの汚れ具合

f:id:sekitoba1007:20191124160651j:plain

全体ではこんな感じです。

家族全員が乗るところ、つまり足を乗せているところが特に汚れています。

 

f:id:sekitoba1007:20191124160737j:plain

汚れの酷い所を拡大すると、黒い点が密集しています。

 

部分的にペーパーを充てるとしあがりにムラができるので、

全体的に磨いていくことにしました。

 

また、全体的に細かい線が入っているような模様になっています。 

(この模様は最後に無くなります) 

 

掃除の手順

f:id:sekitoba1007:20191124160815j:plain

まずは、サンドペーパー(紙やすり)を用意します。

汚れが深そうなので、ゴリゴリ削れる#120を選定しました。

 

サンドペーパーホルダーに付けると、作業が効率的でオススメです。

 

f:id:sekitoba1007:20191124161000j:plain

軽く擦るだけで、白い削り粉が出ます。

ここまではイメージ通りでした。

 

軽めに満遍なく磨けば簡単に落ちそうに見えたのですが、

ここで最初の想定外が発生します。

 

思っていたより、黒い汚れが深いじゃないか!!ということに気付きました。

そこそこ削っても、なかなか消えません。

 

電動サンダーがあればよかったかな?と思いつつ、

ちょっとビビりながら、力も強めにして磨き続けます。

何度か仕上がりを確認しながら、磨くこと10分。

ようやく、汚れが目立たないレベルになりました。

f:id:sekitoba1007:20191124161257j:plain

こんな具合で粉が気持ち良いくらいたっぷり出てくれます。

 

2つ目の想定外です。

もうこの時点で腕はもちろん、服や髪まで粉を浴びまくっています!

朝一番でやる作業ではありませんね(笑)

テンションもダダ下がりですが、後には引けないので淡々と作業を進めます。

 

私は何かを始めるとキッチリやりたくなるので、中途半端にしたくありません。

そんな几帳面な 性格がこの粉を浴びさせるわけですね。

でも、お父さんは挫けません。大人ですから。

 

f:id:sekitoba1007:20191124163626j:plain

 

仕上げにコーナーの面取りも忘れません。

抜かりありません。

 

f:id:sekitoba1007:20191124164142j:plain

そして完成しました!

ご覧ください、白さが違います!

背景(砂利)も道連れでございます!

 

f:id:sekitoba1007:20191124164427j:plain

拡大画像です。肌がスベスベになりました。

当初存在した縦筋の模様が皆無です(笑)

f:id:sekitoba1007:20191124171414j:plain

珪藻土磨き作業 Before-After

作業前と後での比較画像です。

並べてみると一目瞭然!綺麗になりました。

 

このとき、粉を落とすために水拭きしたところ、ウエスが汚れていたために

その汚れが移ってしまい再度磨く!という悪循環が発生しました(;´д`)トホホ

これも教訓でしたね。

 

最終的には、粉をある程度払い落し、水洗いして陰干ししました。

珪藻土は日向で干してはいけないようです!

 

f:id:sekitoba1007:20191124163345j:plain

 

f:id:sekitoba1007:20191124163147j:plain

砂利に珪藻土の粉が堆積しています。

 

f:id:sekitoba1007:20191124163137j:plain

もちろん、砂利にも水を撒いて粉を流して作業完了です。

朝一番でしたが、このあとシャワーを浴びました。

 

 

磨き・洗浄・乾燥後に珪藻土バスマット本来の機能が復活!

この夜、珪藻土バスマットの思わぬ異変に気付きました。

綺麗になったバスマットをいつも通りに使ったところ、

吸水力が復活していたのです!

もともとこんなに吸水力が高かったのか!と、ちょっと感動したほどです。

綺麗にするために磨いたのですが、これはタナボタでした。

珪藻土バスマットを綺麗にするのは、一石二鳥ですね!


 

まとめ

今回の作業で得た教訓をまとめます。

 

  • 想像以上に粉が出るので注意(水を掛けながらやると良いかも?)
  • 粉が大量に飛ぶことを考慮(洗濯物に注意!また朝一番にやる作業ではない)
  • 防塵眼鏡やマスクを着用すべき
  • サンドペーパーの番手は#120か、汚れ具合によってはもう少し粗いものでも良い
  • サンドペーパーホルダーがオススメ(電動工具で磨くと更に効率が良い)
  • 表面が綺麗になると、本来の吸水力を取り戻す

 

簡単な作業かと甘く見ていましたが、巻き上がる粉の量に驚きました。

しかしながら、綺麗になったバスマットを見ると達成感を感じます。

ついでに本来の吸水力も取り戻せました。

年末までにやっておいてよかったです。

 

今回の経験で、珪藻土と共に私のサンドペーパースキルも磨かれました。

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。