赤兎馬おじさんの足跡~経験値のお裾分け~

赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

オヤジの嗜み・愉しみ・ぬか喜びを日々発信していく、ややゆるいブログ。     今日も「おやじライフ」を満喫中。

【初心者も安心】サッカー卒団DVD・卒団ムービーにオススメの洋楽31選

f:id:sekitoba1007:20211003142227p:plain

サッカー部の卒団DVD・卒団ムービーにオススメの曲は?
初心者でも失敗したくない!サッカーっぽい曲を選曲するなら?
雰囲気のある曲でサッカー卒団スライドショーを盛り上げるのに良い曲は?

 

こんな疑問にお答えします。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、次男のサッカー部の子どもたちに卒団ムービーのDVDを配って喜ばれ達成感に満たされた赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

サッカー部や少年団の卒団DVDを作るときに、どんな曲を選ぶべきか迷いますよね?

 

適当に選曲すると、なんかこのシーンにこの選曲はイマイチかも?って、せっかくの思い出のDVDが、ビミョーな出来になってしまうかもしれません。

 

今回はサッカー卒団DVD・ムービーに合う洋楽をたっぷり30曲ご紹介しますので、お気に入りの曲を見つけて、ぜひ参考にしてください。

 

目次

 

曲調で雰囲気は大きく変わる!最適な楽曲で動画を楽しもう

f:id:sekitoba1007:20211003142306j:plain

 

作ってみるとわかりますが大事なのは展開やシーン、ストーリーなどによって曲のタイプをわけること

 

これがまた期待以上に雰囲気が出て良い感じになるからなんですよ~!(^^♪

 

子どもたちの幼さが残る段階では明るい曲、辛く大変だったときには哀愁漂う曲、チームや選手が活躍した思い出深い試合には疾走感溢れるノリノリの曲など、場面に合わせた選曲がムービーを一層引き立ててくれるでしょう。

 

筆者の独断と感覚だけで楽曲をタイプ別に分けて紹介していきますので、ぜひ試聴してみてください。(*´ω`*)

 

【サッカーっぽい洋楽】オープニングによく使われている定番曲!

 

Gotcha (The Theme from Starsky  Hutch) - Aandy Gs Magic Disco Machine

www.youtube.com

 

【サッカーっぽい洋楽】思わずノリノリになる明るい曲!

 

American Authors - Best Day Of My Life

www.youtube.com

 

Blondie - Long Time

www.youtube.com

 

Elvis vs JXL - A Little Less Conversation

www.youtube.com

 

JR JR - In The Middle

www.youtube.com

 

Nick Wood - Passion

www.youtube.com

 

Imagine Dragons - On Top Of The World

www.youtube.com

 

【サッカーっぽい洋楽】どこか哀愁を漂わせつつ背中を押してくる曲!

 

The Chainsmokers  Coldplay - Something Just Like This

www.youtube.com

 

John Legend - Love Me Now

www.youtube.com

 

Kasabian - Fire

www.youtube.com

 

This is Football - 2017

www.youtube.com

 

Vinyl Theatre Breaking Up My Bones

www.youtube.com

 

Avicci - Wake Me Up

www.youtube.com

 

Gerry & The Pacemakers - You'll Never Walk Alone

www.youtube.com

 

【サッカーっぽい洋楽】キラキラきらめくムーディでグラマラスな曲!

 

Clean Bandit - Symphony feat. Zara Larsson

www.youtube.com

 

Bruno Mars - 24K Magic

www.youtube.com

 

CTS - Love The Past Play The Future

www.youtube.com

 

SAINT MOTEL - My Type

www.youtube.com

 

【サッカーっぽい洋楽】スピード感・疾走感溢れ叫びたくなる曲!

 

All Time Low - Dear Maria, Count Me In

www.youtube.com

 

Bodyrock - Moby

www.youtube.com

 

VANT - PARKING LOT

www.youtube.com

 

Masaya Rider - Love of The Game

www.youtube.com

 

Headspace - Big Shoes

www.youtube.com

 

Masaya Rider - Born To Win

www.youtube.com

 

CAMPEONES, CAMPEONES - full song

www.youtube.com

 

PES 2008 - Go for the goal

www.youtube.com

 

【サッカーっぽい洋楽】フットボール魂に訴えかけてくるなんかエモい曲!

 

Aloe Blacc X David Correy - The World Is Ours

www.youtube.com

 

Avicii - The Nights

www.youtube.com

 

THE UNLIKELY CANDIDATES - YOUR LOVE COULD START A WAR

www.youtube.com

 

Vinyl Theatre_Shine On

www.youtube.com

 

Blur - Song 2

www.youtube.com

 

 

 

 

まとめ【迷ったらこれ!】なんだかんだでウイイレの曲が好評だった話

 

 

迷ったらウイイレ(PSの人気サッカーゲームWinning Eleven)の曲を選んじゃいましょう!

 

センスも良いし多くの子供たちも知っているので間違いないからです!(゚∀゚)

 

私は3年間撮り溜めたデータをパソコンで動画編集してDVDを作り、中学校のサッカー部で共に次男のチームメイトに配りました。

 

部活が終わった今は会う機会も激減してしまいましたが、近所で久々に再開するとめっちゃお礼を言われて嬉しくなったものです。(*´Д`)

 

素人なので時間がかかって大変だったけど、がんばって作って良かった!と、達成感に満ち溢れています。

 

あなたもぜひ、素敵な選曲の卒団DVD・ムービー作りを楽しんでみてください!

 

子どもたちの笑顔は最高の報酬ですよ!(^^♪

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【中学校PTA会長やってみた】第15話 学校運営協議会で修学旅行などを議論

f:id:sekitoba1007:20210925074555p:plain

 

■中学校のPTA会長になると、どんな仕事が待ってるの?
■PTA活動で失敗しないために、覚えておいた方が良いことは?
■実際に大変だった活動内容は?
■学校から裏話なんかも聞けるの?
■PTA会長のメリット・デメリットって何だろう?
■コロナ禍で、PTA活動はどう変わった?

 

こんな疑問をテーマにした【中学校PTA会長やってみた】は、「不運にもクジ引きにより次男が通う中学校のPTA会長に選ばれた男が、人生初のPTA活動に日々背水の陣で臨み、四苦八苦するエピソードを綴っていく!」ノンフィクションのシリーズ記事です。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、校長・教頭とけっこう仲良くなれてきた赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

コロナ禍での学校行事って、判断が難しくて悩みますよね?

 

生徒、先生、保護者の意見を調査するとやはりみなさんそれぞれに意見があり、思い思いのことを口にされます。

 

様々なご意見があるなか、最終的にはひとつひとつの学校行事の持ち方をどうするか決定しなければなりません。

 

今回は、緊急事態宣言が9月末までの前提で中学校の修学旅行の持ち方などについて、学校運営協議会で意見交換した様子をご紹介します。

 

目次

 

 

【中学校PTA会長やってみた】第15話 学校運営協議会で修学旅行などを議論

f:id:sekitoba1007:20210925203749j:plain

 

本年度2回目となる学校運営協議会が行われ、PTA会長として出席しました。

 

この会合は、本来なら学校側と協議委員メンバーだけで行われますが、今回は昨年度と同様に拡大版としてPTA4役や3年生保護者のPTA理事会メンバーも招集。

 

11月初旬に延期にしている修学旅行の持ち方について、保護者の意見を伺うのが大きな目的でもあります。

 

学校側から配られた資料に、事前に調査した”生徒と保護者のアンケート結果”もあり、それも参考にしつつ協議へ。

 

事前アンケートの結果はどうだった?生徒・保護者の意見の傾向

f:id:sekitoba1007:20210925203817j:plain

 

事前アンケート結果によると、場所と期間について最も多かったのは下記の通り。

 

【生徒】

「予定通り奈良・京都が良い」が74.7%

「予定通り2泊3日が良い」が82.8%

 

【保護者】

「予定通り奈良・京都が良い」が46.3%、次いで「感染者が少ない代替案」が30%

「予定通り2泊3日が良い」が70.4%

 

生徒は予定通りに修学旅行に行きたい声が多く、保護者も同様ではありますが感染者の少ない場所に変更してほしいとする意見も3割と多かったです。

 

子どもたちより、保護者の方が慎重でしたね。

 

アンケート結果の中には「行くべきでない」とする意見も5%ほどあったのも、見逃せません。

 

本当は行きたいし行かせたいはずですが、時勢によって妨げられるのはなんとも辛いもの。

 

この協議会に参集した保護者の意見はどうだったか?具体例をご紹介します。

 

運営協議会で話しがでた保護者の意見

f:id:sekitoba1007:20210925203832j:plain



■感染リスクの高い”食事”のときに、感染対策を徹底させてくれれば行かせてやりたい

■移動は新幹線よりバスの方が安心

■タクシー内での感染対策をしっかりしてほしい

■旅行会社から配布されるものだけでなく、中学校独自の感染対策マニュアルを作るべき
■行くべきでないという意見の人に、学校の感染対策指導をもっと伝える必要がある

■自分の身は自分で守るべきで、除菌スプレーを携帯させるべき

 

保護者目線でのご意見で目立ったものはこういうところで、京都・奈良を反対する意見はありません。

 

現在9月後半に、感染者数が減少傾向にあることが要因だと思われます。

 

 

コロナ禍での修学旅行はどうしてる?文部科学省の発信

f:id:sekitoba1007:20210925203914j:plain

 

今回の運営協議会に向けて、他の学校ではどうしてるんだろう?と気になり、ググったら文部科学省のQ&Aのページに着地。

 

修学旅行の実施については各学校や学校設置者において判断していただくものですが、文部科学省としては、修学旅行は学習指導要領に定める特別活動の中の学校行事に位置づけられ、子供たちにとってかけがえのない貴重な思い出となる有意義な教育活動であるため、その教育的意義や児童生徒の心情等を考慮し、適切な感染防止策を十分講じた上で、その実施について特段の配慮をお願いしたいと考えています。特に、令和2年度に実施予定であったものの実施できなかった学校においては、改めて実施に向けた御検討をお願いしたいと考えています。

出典:Q&A(学校設置者・学校関係者の皆様へ):文部科学省 (mext.go.jp)

 

この学年はまさに、昨年の東京研修(2泊3日)も県内の伊豆高原への研修(1泊2日)に変更された背景もあります。

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

中体連など部活動も制限を多く受け、我慢することがとても多かったですね。

 

11月初旬がどうなっているかまだわかりませんが、可能であるならぜひ希望通りに京都・奈良に行かせてやりたいと私も思っています。

 

ただし、感染対策を徹底して生徒にも保護者にも更なるご理解を求めていく必要があると感じました。

 

他にはどんな話があった?修学旅行以外の協議内容

f:id:sekitoba1007:20210925203933j:plain

 

修学旅行の他には、下記の話がありました。

 

  • 秋に開催される体育祭の運営
  • 各学年生徒の様子
  • 学校評価分析結果

 

学校行事も縮小や参観の見直しが求められる時勢です。

 

体育祭の参観については、事前の非公式アンケートでは下記の通りでした。

 

  • 参観可能とすべき(8割) ※人数制限の条件付きなど含む
  • 参観不可とすべき(2割)

 

私の住む地域はコロナ感染者が比較的すくない片田舎ということもあり、人口の多い地区の方々とは意識の差があるかもしれません。

 

ただし、前述の通り特に保護者は慎重な意見も多くあります。

 

今後はこうした意見を尊重して学校生活や行事の判断基準に活かしていく必要があるのではないでしょうか。

 

学校運営協議会での所感

f:id:sekitoba1007:20210925203958j:plain

 

個人的には、今後は学校や地区・県などでガイドラインと言うか明確な規定を持つのが良いと思いました。

 

学校・生徒・保護者で、細かい部分の意識のズレがあるからです。

 

全ての要望や意見を満足させるのは至難の業で、とても現実的ではありません。

 

明確な規定を作れば学校として判断できるし、迷うこともなくなります。

 

旅行会社のガイドブックもありがたいですが、先方の都合の良いことに置き換えられてしまってはいけませんから、セカンドピニオンというか客観的に捉えた独自の規定が必要に思います。

 

自分たちで改善や修正を加えながら運営する形ですね。

 

本来なら、全国共通の"明確な"ガイドラインが制定されれば苦労しませんが。

 

コロナウイルスが存在する限り、来年以降もずっとこうした議論は繰り返されるでしょう。

 

それと、オンライン参観は感染対策にとても有効な手段だと思うので、これもガンガン進めてほしいと学校側に伝えてきました。

 

感染リスクを最小限に、子どもたちの学びや体験の機会を最大限にするためにできることは何か?

 

これからのPTAに課せられた大きな使命だと感じています。

 

 

あれ?なんか今回は真面目でしたかね。(*´Д`)

 

 

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

PTA会長に俺はなる!一覧へ

ブログトップへ

 

 

【中学校PTA会長やってみた】第14話 緊急事態宣言で学校行事もP連も延期

f:id:sekitoba1007:20210829110831p:plain

 

■中学校のPTA会長になると、どんな仕事が待ってるの?
■PTA活動で失敗しないために、覚えておいた方が良いことは?
■実際に大変だった活動内容は?
■学校から裏話なんかも聞けるの?
■PTA会長のメリット・デメリットって何だろう?
■コロナ禍で、PTA活動はどう変わった?

 

こんな疑問をテーマにした【中学校PTA会長やってみた】は、「不運にもクジ引きにより次男が通う中学校のPTA会長に選ばれた男が、人生初のPTA活動に日々背水の陣で臨み、四苦八苦するエピソードを綴っていく!」ノンフィクションのシリーズ記事です。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、緊急事態宣言と飲酒量の相関性を見つけた赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

「家にいても何して良いかわからないから」という大義名分を掲げて飲みまくっています。

 

まあ、理由は何でも良いんですがね。(笑)

 

オリンピックが終わり、パラリンピックが始まった今日この頃、コロナ感染者が激増して静岡県も緊急事態宣言が発令されました。

 

今回は、緊急事態宣言で学校行事やP連の会合が延期になったことや、PTA会長の対応やちょっと違和感を覚えた所感などをご紹介していきます。 

 

目次

 

 

投稿日直前の連絡!緊急事態宣言による登校日の延期

 

そりゃそうですよね、次男の中学校も8/26に予定していた投稿日が9月に延期になりました。

 

コロナ感染者の爆発的な増加に伴う緊急事態宣言を受けての措置です。

 

静岡県内もオリンピック後から感染者が増え続け、緊急事態宣言になりました。

 

当初は予定通り投稿するものと連絡されましたが、登校日前日に急遽、登校日の延期が決まり伝えられたので、「急すぎる・・・」と驚く保護者も続出。

 

無理もありません、さすがに前日の決定はなんとかならんかったんかいと。(笑) 

 

PTA会長は延期の情報が先に届きました

f:id:sekitoba1007:20210829101307j:plain

 

延期については学校で決めたのではなく、町の教育委員長からの連絡を受けてでした。

 

正式な文書がメールで各家庭に通知されたわけですが、PTA会長にはそのちょっと前に校長からLINE通知があり知らされた格好です。

 

「PTA会長様には先にお伝えしておきます」って、私ごときを丁重に扱って下さるだなんて、ウチの家族と大違いありがたいことです。

 

とはいえ、平日の昼間のタイミングなので、勤務中の私がその連絡を拝読したのは一斉連絡メールが配信された直後でしたが。(笑)

 

休み時間にスマホを開くと、家族用のグループLINEと校長からのLINEと、P連のグループLINEがいずれも複数未読となってスマホが一時ワチャワチャしていたのは言うまでもありません。 

 

どうなる?緊急事態宣言中の学校行事を校長・教頭にLINEで確認

 

f:id:sekitoba1007:20210829121111j:plain

 

緊急事態宣言を受け、子どもたちの学校生活にまたしても制限ができていまいました。 

 

すぐさま宣言期間中に予定されていた体育祭はどうなるのか?を確認するため、LINEを送信。

 

PTA本部役員に受付の協力者を募っていたためです。

 

やはり体育祭は翌月に延期とし、いろいろスケジュール変更を余儀なくされました。

 

その旨をPTA本部役員のグループLINEで送信し、あらためて受付の協力者を再募集することに。 

 

やはり反応も人それぞれ?予定変更に伴いPTA本部役員にも再確認

 

21時ころになってしまいましたが、LINEを送るとしばらくして副会長たちや一部の部長さんたちから返信が来ました。

 

「〇〇日、協力可能です」とか、「両日とも大丈夫です」とか、協力姿勢を見せてくれたんですね。

 

ただし、やはり反対意見もありました。

 

 

グループLINEではなく個人の方に、断固反対で中止を検討すべきとする(かな~り長い)メッセージを頂戴したのです。

 

「私は参加しません」という内容でした。

 

まあ、このご時世なので理解できますからご意見を学校にも伝えますとして、協力者の人数確認のあと報告します。

 

PTA関連のLINE通知・伝達で注意していること 

 

こういうとき、会長として気を付けていることがありまして、それは「主観を入れない」こと。

 

事実だけを正確に伝えて、個人的な意見は挿まずに皆の意見を聞くことが大切です。

 

理由は、私見や主観を添えると感情などが加えられて回答が左右されてしまう懸念があるから。

 

例えば下記のような質問。

 

「AとBどちらが良いですか?」

「AとBどちらが良いですか?僕はAが良いです。」

 

この場合、会長と仲の良い方や面倒を嫌う方はAを選びやすくなるかもしれません。

 

「Bも良いですが、私もAの方が良いと思います。」

 

みたいな。

 

逆に、私を嫌う人は内心Aが良くても「Aは反対です。B一択です」と来るかもしれません。(笑)

 

こうしたことから、感情に左右されにくい質問をすることで公平さが保てるはずです。

 

コロナ感染対策で需要増!?オンライン参観や画像のWeb購入という手段

 

以前にも会合の際に学校行事の「オンライン参観」や「Web配信」を提案しましたが、やはりいろんなサービスが普及している様ですね。

 

今回の件で職場にいる他校の元PTA会長に相談したところ、「ウチの学校は動画とか画像をネットで見れるよ」とのこと。

 

さっそく調べたら、画期的なサービスがあるじゃないですか!(゚∀゚)

 

園・学校向けインターネット写真販売なら富士フイルムのスクールフォト (ffsp.jp)

 

たまたま見つけたのはこちらのサイトで、学校写真をインターネット経由で販売するサービスです。

 

こういうシステムを利用しているカメラ屋さんと学校が提携できれば、利用したい保護者もけっこう多いんじゃないかと思うんですがどうでしょう?

 

考えられるメリット
■参観しなくても画像や写真を購入できる
■リアルタイムでの配信を見逃しても閲覧可能
■プロの撮影による高品質画像が手に入る
■学校の廊下などに写真を掲載する必要なし
■学校側の負担減
■動画もアップできれば言うことなし!

 

サイトURLやパスワードが記載しされたチラシを保護者に配布して、その写真を注文するんですね。

 

ここに学校が関与する負担率も軽減できるので、うちの学校のように教員不足に悩まされる学校にもうってつけじゃないかと思います。

 

ネット環境がない方は実際に参観するかもしれませんが、参観者も減らせるはず。

 

となるとPTAは、広報部を中心に撮影部隊を送り込む流れも視野に入れるべきかもしれませんね。

 

もう少しこういったサービスを調べてみて、学校側に提案してみようと思ってます。

 

もちろんP連の会合も延期が決定!中止じゃなく延期だってよ

f:id:sekitoba1007:20210829101200j:plain

 

でもって、今回の緊急事態宣言を受け、別件ですがP連の会合も延期が決定しました。 

 

地区のPTA会長や校長が集まる会合ですね。

 

ただし、中止ではなく延期ということで、ワクチン接種が済んだら開催予定なんだとか。

 

なるほど、P連の会合を免除されたいならワクチンさえ打たなきゃ良いのかもしれませんな。(*´Д`)

 

 

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

PTA会長に俺はなる!一覧へ

ブログトップへ

 

 

【中学校PTA会長やってみた】第13話 緊急事態宣言でバレーボール大会中止決定

f:id:sekitoba1007:20210829090210p:plain

 

■中学校のPTA会長になると、どんな仕事が待ってるの?
■PTA活動で失敗しないために、覚えておいた方が良いことは?
■実際に大変だった活動内容は?
■学校から裏話なんかも聞けるの?
■PTA会長のメリット・デメリットって何だろう?
■コロナ禍で、PTA活動はどう変わった?

 

こんな疑問をテーマにした【中学校PTA会長やってみた】は、「不運にもクジ引きにより次男が通う中学校のPTA会長に選ばれた男が、人生初のPTA活動に日々背水の陣で臨み、四苦八苦するエピソードを綴っていく!」ノンフィクションのシリーズ記事です。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、バレーボールのルールを良く知らない赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

5人?6人?まずそこからってレベルでして。(笑)

 

緊急事態宣言を受け中止が決まったP連でのソフトバレーボールについて、リアルな問題や今後の継続の賛否について、事実と所感を紹介していきます。

 

目次

 

 

実は安堵!緊急事態宣言によりソフトバレーボール大会の中止が決定 

f:id:sekitoba1007:20210829101200j:plain

 

東京2020オリンピックが終わり、日本のあちこちでコロナ感染者が激増した今日この頃。

 

今年度のはじまりから「開催は既に難しいが、9月頃の状況によって判断」する予定だったソフトバレーボール大会が中止になりました。

 

8月に静岡県も緊急事態宣言が発令されたためです。

 

緊急事態宣言の発令と共に、P連の会長さんから中止決定の旨がグループLINEに通知が入りました。

 

正直、私自身は(も?)この決定と連絡に安堵したんですよね。

 

なぜなら、緊急事態宣言云々というよりバレーボールのルールが良くわからない感染リスクを高める行動は慎むべきだから。

 

PTA同士の親睦は深まるかもしれませんが、そんなこと言ってる場合じゃないよね!っていうことで、我が校は私も含めて慎重派・反対派でもありました。

 

温度差を感じていたP連のソフトバレーボール大会継続の是非

f:id:sekitoba1007:20210829101223j:plain

 

そもそもこのソフトバレーボール大会は、例年ではPTA会長や保体部、教職員や希望者を集めて市区町村別に開催されてきた大会です。

 

目的は、親睦を深めるためだそう。

 

まあ、普段は学校の先生たちと気さくに話せる機会ってあまりないですからね。

 

日常では「おい!今のしっかり拾えよ!」とか言えないし、「他校の校長めがけてスパイクをお見舞いする」なんてこともできません。

 

ソフトバレーボール大会では、そんなことが許される?のかどうかは知りませんが、親睦は深まるのだそう。

 

でもこれ、保護者と先生が親睦を深められるとはいえ、コロナ感染のリスクを背負ってまで開催する必要性が無いと思っていました。

 

親睦を深めるなら、「ソフトバレーボールでなくても良くね?」というのが私見。

 

オンライン飲み会やオンラインウイイレ対戦したら宜しいのではなかろうかと、こんなことを考えていました。

 

はじめての会長会で伺ったソフトバレーボール大会の意義を肯定派、我が校のような慎重な意見を否定派として、ちょっとまとめます。

 

【肯定派の意見】ソフトバレーボール大会

肯定派の意見
■保護者と先生の親睦が深められる
■実際にやってみると楽しくてハマる

 

人によると思いますが、こうした意見がありました。

 

【否定派の意見】ソフトバレーボール大会

否定派の意見
■コロナ感染リスクがある
■小さな規模の学校では参加者が集まらないので強制参加の見直しを
■親睦を深めるのは大切なので、他の取り組みにシフトすべき

 

おおまかにこんな感じの意見が多いです。

 

特に我が校は規模が小さな中学校なので、参加者を集めるのも一苦労。

 

更に校長も保体部長も"超"否定派ときてるので、仮に実施したとしても断固拒否の姿勢だったかと思われます。

 

継続は難しいのでは?来年度以降のPTA会長さんにも考えてほしいこと

f:id:sekitoba1007:20210829101307j:plain

 

このように、やりたい人とやりたくない人の温度差が大きい印象を受けました。

 

私は否定派ですが、客観的に見ても「ソフトバレーボールであること」や「強制参加」というのは疑問が残るのではないでしょうか。

 

交代枠もいないなかでおっさんたちが慣れない運動をしたら、ケガのリスクもありますし・・・。

 

子どもたちの安全な教育環境を提供すべきPTAが、感染リスクを高める行動をとるのはかなりマズイのでは?

 

環境の変化とともに、PTAの取り組みも見直す絶好のチャンスだと考えているので、事情をわきまえた上で意見・提案していきたいと考えています。

 

と思っていましたが、そのソフトバレーボール大会の実施云々を話し合うための会長会自体も中止になってしまったので、他のP連の会合で伝えるっきゃなさそうですね。

 

こうした意見や提案は、実際にやってみないとわからないことって多いので、私の経験値やリアルで見て感じた所感などを、次のPTA会長さんにしっかり伝えていこうと思います。

 

来年からオンライン飲み会をやるなら俺も誘えと、OB枠を作れと。

 

ああ、こうやってPTAのわけのわからんシキタリが増えていくんですね。(笑)

 

 

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

PTA会長に俺はなる!一覧へ

ブログトップへ

 

 

初心者でもカンタン【FOX風オープニングの作り方】Blender日本語入力手順

f:id:sekitoba1007:20210814150951j:plain

Blender(無料3DCGソフト)を利用して生成したFOX風オープニング動画

 

Blender」を利用したFOX風オープニング動画の作り方が知りたい!
日本語入力もしたいから、手順もわかりやすく教えて!
PC初心者でもカンタンにできるように、操作ひとつひとつを詳しく確認したい!

 

こんな願望にお答えします。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、PCとネット環境さえあればいろんなことができるようになった現代に感謝している赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

このたび数年ぶりにBlenderを利用して、息子の中学サッカー部の卒団ムービーを作成することとなりました。

 

久々の利用で使い方も自信がなかったので、ネットにあるいろんな情報を参考にしてやっと動画を作成できたのです。

 

そこで、Blenderをこれから初めて使う方にもわかるように、ひとつひとつの手順を画像付きで詳しくまとめておきます。

 

今回は、無料で使える3DCGソフト「Blender」を利用してFOX風オープニング動画を作る手順をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください!

 

この記事を読むとわかること
BlenderのダウンロードからFOX風オープニングを生成するまでの手順
Blenderの日本語表示方法

 

目次

 

 

 

【完成イメージ】こんなオープニング動画が作れます

youtu.be

 

完成イメージの動画です。

表示文字はもちろん変えられますのでご安心を。(゚∀゚)

 

雰囲気を出すために音楽を付けてありますが、これは別途「PhotoStage」という動画編集ソフト(こちらも無料)を利用しました!

 

興味がある方のために、リンクを貼っておきますね。↓

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

FOX風オープニング動画作成に必要な物

必要な物
■パソコン
■ネットワーク環境
■「見る人を喜ばせたい!」という気持ち

 

私が3年以上前に購入した中古PC(Core i5-2400、メモリ8GB、64ビット)でもできます。

 

Blenderは無料で利用できるので、お金もかかりません。

(こんな高度なソフトがフリーってのが凄い!)

 

後述しますが最後のレンダリング(データ生成)は時間がかかりますが、ダウンロードから文字編集や最終チェックまでは1時間もあればできるでしょう。

(ある程度PC入力や操作に慣れていれば、もっと早いと思います)

 

Blenderをダウンロードしよう!

f:id:sekitoba1007:20210815155830j:plain

Blenderのダウンロードページ

※既にBlenderのインストールが済んでいる方は、飛ばしてください。

 

Blenderのインストールをしていない方は、ダウンロードしましょう。

 

最新版のダウンロードはこちらから

 

旧版のダウンロードはこちらから

 

あなたのPCにとってオススメのバージョンはどれか?

私のような初心者の場合、個人的には2.79で十分だと思っています。

 

2.79がオススメな理由
■自分のPCでは2.8以降だと正常に動作しなかったから
■FOX風オープニング動画を作るのに十分だから
 

この通り、私のPCでは2.79版でないと動作しなかったのが絶対的な理由です。(笑)

 

また、このFOX風動画を作るだけなら2.79で十分でしたので、特に問題ありません。

 

PCが新しく機能をいろいろ試したい方は、最新版(2021年8月現在・・・2.93)をインストールすると良いかと思います。

 

ダウンロード詳細(Blenderインストール)

【最新版のダウンロード】

f:id:sekitoba1007:20210815163753j:plain

最新版のダウンロード画面

自分のOS(WindowsとかmacOSとか)に該当するソフトを選択してから、ダウンロードしましょう。

【旧版のダウンロード】

f:id:sekitoba1007:20210815164049j:plain

筆者が使ったバージョンはコレ(2.79b Windows64)

旧バージョンのソフトがズラリと並んでいますので、自分のOSに適合するものをダウンロードしましょう。

 

私のPCはOSがWindowsで64ビットなので、2.79bを選びました。

 

自分のPCの情報を確認するには?

パソコンのスペックを確認する方法です。(キー入力はWindowsを想定)

 

PCのスペック確認方法
エクスプローラを開く([Windows]+[E])
②「PC」を右クリック
③「プロパティ」をクリック
④コンピュータの基本情報が表示される

f:id:sekitoba1007:20210815165100p:plain

【PCスペックの確認方法】エクスプローラ画面

f:id:sekitoba1007:20210815165750p:plain

私のPCの場合はこんな画面が表示されます→Windowsで64ビット

あなたのPCの基本情報をもとに、適合するソフトをダウンロードしてください。

 

元データをダウンロードしよう!

FOX風オープニングの元となるデータを、下記より入手します。

 

ダウンロードはこちら

 

「ダウンロード」ボタンは小さいのでご注意を。

 

ダウンロードできたら、Blenderで開きます。(ドラッグアンドドロップ可)

 

f:id:sekitoba1007:20210815170211j:plain

元データをアップしてくれたMatt Hoeckerさんに感謝!

それではいよいよ、編集作業に入ります!(゚∀゚) 

 

Blender画面を日本語設定にするには】

 

インストールするとBlenderの画面は英語表示ですが、日本語表示にする場合はこちらをご参考に!

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

FOX風オープニングの作り方(Blender日本語入力手順)

 

手順は大きく3つに分けて紹介
①文字編集・日本語入力してモデルを作ろう!
②出来映えをチェックしよう!
レンダリング(アニメーション生成、動画出力)しよう!

 

①文字編集・日本語入力してモデルを作ろう!

不要部の削除

f:id:sekitoba1007:20210816201551j:plain

不要な部分を削除

まずは、不要な部分を削除してみましょう。

「th」という文字を右クリックして選択し、[Delete]キーを押します。

 

f:id:sekitoba1007:20210816201739j:plain

削除して良いか聞かれます

問題無ければ[Enter]キーを押してください。(削除をクリックしても良い)

 

f:id:sekitoba1007:20210816201928j:plain

不要な「th」の文字が消えた

「th」が削除されたら、次は文字の編集です。

 

上段の文字編集

f:id:sekitoba1007:20210816202027j:plain

上段から編集していきます

順番は決まっていませんが、わかりやすく上段から編集していきましょう。

「20」の文字の上で右クリックし、続けて「Tab」キーを押してください。

 

f:id:sekitoba1007:20210816202223j:plain

[Tab]キーを押すことで文字編集モードに切り替わる(ちなみに解除も[Tab]キー)

文字編集モードに入ったら[Delete]キー(もしくは[Back Space]キー)で不要な文字をクリアします。 

 

このとき、入力したい文字が日本語の場合はこのまま打ち込んでも書き込めません。

続けて以下の手順に進んでください。

 

f:id:sekitoba1007:20210816202447j:plain

入力したい日本語を、あらかじめテキストで記入しコピーする

f:id:sekitoba1007:20210816203818j:plain

文字列をコピーする

【ポイント】

Blenderは日本語の直接入力ができないので、別途ファイル等に入力した文字をコピー&ペーストする必要があります。

 

適当な場所にTextファイル等を新規作成し、入力したい日本語を書いたらその文字列をコピーしてください。

 

f:id:sekitoba1007:20210816203357p:plain
f:id:sekitoba1007:20210816203511p:plain
【補足】Textファイルでなく、Google検索バーでもできました!こっちの方が楽かも(笑)

 

f:id:sekitoba1007:20210816203853j:plain

コピーした文字列をBlenderに貼り付けると🔲🔲🔲🔲🔲と表示されるがOK

文字を貼り付け([Ctrl]キー + [V]キー)します。

このとき、文字が🔲🔲🔲と表示されますが問題ありません。

 

次に、"日本語フォント"の設定をします。

 

f:id:sekitoba1007:20210816204227j:plain

日本語表示するためにフォントの設定をする

画面左下の「F」と書かれたボタンをクリックしてください。

 

f:id:sekitoba1007:20210816204327j:plain

デフォルトのフォント情報を一旦消して、再度設定していく

画面右下に、この文字データのフォント情報が表示されているので、「X」ボタンをクリックして削除します。

 

次に、その左隣にある「ファイル」ボタンをクリックしましょう。

 

f:id:sekitoba1007:20210816204549j:plain

フォント情報を指定しにいきます

「C:」ドライブをクリック → 「Windows」フォルダをクリックします。

 

f:id:sekitoba1007:20210816204704j:plain

「Font」フォルダを探してクリックしてください

「Font」フォルダがあるので、クリックしましょう。

 

f:id:sekitoba1007:20210816204803j:plain

「サムネイル」ボタンをクリックして、フォント詳細を見やすくする

フォントの種類がいっぱい表示されますが、フォント名だけではよくわからないですよね。

 

赤枠で囲った「サムネイル」ボタン(白い四角いマークが4つ書かれたアイコン)を押しましょう。

 

f:id:sekitoba1007:20210816205119j:plain

日本語が書かれた種類の中から、好きなフォントを選択する

日本語を認識できるフォントには日本語が書かれていますので、その中から好きなものを選びダブルクリックしましょう。

 

種類はかなり多いですが、下の方までスクロールして確認できます。

 

f:id:sekitoba1007:20210816205433j:plain

日本語表示されたら、サイズを調整していく

日本語を認識できるフォントを選ぶと、このように日本語表示されているはずです。

 

文字の長さや高さの調整がしたい場合は、一度[Tab]キーを押して文字編集モードを解除し、赤棒や横棒をつまんで操作します。(ドラッグアンドドロップ)

 

中段の文字編集

f:id:sekitoba1007:20210816205843j:plain

次に中段の文字も編集しましょう

中段の文字列も編集してみましょう。

 

上段と同様に、文字列を右クリックして編集モードに入ります。

日本語入力する必要が無ければ、英語でそのまま入力してください。

 

下段の文字編集

f:id:sekitoba1007:20210816210004j:plain

【同様に編集】下段文字列の編集も、上段編集と同様に

下段の文字列編集も、上段文字列の編集と同様です。

 

右クリックで選択し、[Tab]キーで編集モードに。

 

f:id:sekitoba1007:20210816210336j:plain

【同様に編集】Textファイル等で書いた日本語文字列をコピーする

f:id:sekitoba1007:20210816210439j:plain

【同様に編集】貼り付けしてフォントを変更していきます

f:id:sekitoba1007:20210816210659j:plain

【同様に編集】Cドライブ→Windows

f:id:sekitoba1007:20210816210720j:plain

【同様に編集】Fontフォルダをクリック

f:id:sekitoba1007:20210816210750j:plain

【同様に編集】サムネイル表示に切り替える

f:id:sekitoba1007:20210816210817j:plain

【同様に編集】好きな日本語フォントを選ぶ

f:id:sekitoba1007:20210816210845j:plain

【同様に編集】文字のサイズや位置を調整する

 

②出来映えをチェックしよう!

f:id:sekitoba1007:20210816211605j:plain

動画で出力する前に、タイムライン機能で出来映えを最終チェック!

動画出力する前に、タイムライン機能を利用して完成イメージを確認しましょう。

 

このチェックを推奨する理由は、最終行程であるレンダリング(アニメーション生成)にものすごぉぉぉ~~~く時間がかかるから!です。(*´Д`)

 

画面左下の「プロパティ」ボタンから、「タイムライン」をクリックして下さい。

 

f:id:sekitoba1007:20210816211756j:plain

タイムライン機能でアニメーションのプレビューができます

画面下側の緑色のラインを左クリックをドラッグしてみましょう。

 

右上画面(カメラ)でアニメーションのプレビューが表示されているはずです。

 

f:id:sekitoba1007:20210816213123j:plain

自動再生もできちゃいます!

「ビュー」→「アニメーションの再生」で自動再生も可能です。

 

先に完成イメージを確認して、問題点や改善点があれば"レンダリングしてから後悔しないように"今のうちに修正しておいてください。

 

確認ポイント
■アニメーションの最後の時点で、文字が画面におさまっているか?
■全体的にバランスは良いか?埋もれていないか?
■文字サイズやフォントなど、好み通りか?
■本当に動画出力して良いか?武士に二言はないか?
 

最後のレンダリングはかなりの時間を要します。

 

出来上がりに後悔しないように、ここでしっかり修正しておきましょう!

 

レンダリング(アニメーション生成、動画出力)しよう!

f:id:sekitoba1007:20210816213436j:plain

いよいよ動画出力!時間があるときにやりましょう

準備が整ったらいよいよ最終行程である動画出力(アニメーション生成)です。

 

画面左下の「タイムライン」ボタン → 「プロパティ」ボタンをクリックしてください。

 

f:id:sekitoba1007:20210816213701j:plain

「カメラ」マークのレンダーボタンをクリック

画面左下の「カメラ」ボタンをクリックします。

 

f:id:sekitoba1007:20210816213757j:plain

解像度を任意で設定

解像度は任意で設定してください。

 

解像度
■4:3・・・1,280px*960px
■16:9・・・1,920px*1080px

 

冒頭で紹介した「初心者でもカンタン~」の動画は、1,280px*960px(4:3)で生成しました。

 

フレームレートは30fpsのままでいじらない方が良いそうです。

 

f:id:sekitoba1007:20210816214403j:plain

出力ファイルの拡張子を「AVI_Raw」に変更します

デフォルトはJPEGになっていると思いますので、動画データの「AVI_Raw」に変更してください。

 

f:id:sekitoba1007:20210816214720j:plain

動画出力先は自分でわかりやすい場所を指定しましょう

「ファイル」ボタンをクリックして、動画の出力先を指定しましょう。

f:id:sekitoba1007:20210816214758j:plain

デスクトップに出力するとわかりやすいのでオススメです

デスクトップなど、わかりやすい場所がオススメです。

 

f:id:sekitoba1007:20210816214934j:plain

レンダリング(生成)スタート!長時間かかるのでご注意を!

「アニメーション」ボタンをクリックしたら、レンダリング(生成)がスタートします。

 

レンダリングを始める前に
■[Ctrl]キー + [S]キーでデータを保存しておく
Blender以外の使っていないアプリケーションは落としておく

 

私のPCでは8~18時間ほどかかったので、寝る前など長時間PCを使わないタイミングでの開始してください。

 

健闘を祈ります!それでは、いってらっしゃい!(゚∀゚)

 

 

 

【まとめ】FOX風オープニング動画は初心者でも簡単に無料で作れる

 

今回は「FOX風オープニング動画を日本語で生成する手順」について解説してきました。

 

手順に沿って進めれば初心者でも簡単に作ることができますが、生成(出力)には時間がかかるので注意してください。

 

どうしても上手くできないからやっぱり誰かに作ってもらいたい!と言う方は、動画編集が得意なクリエイターに発注する方法もあります。

 

ココナラを利用すれば、相手と会うこともなくオンラインで完結できるのでチェックしてみてください。

 

\ CMで話題のココナラ /

 

動画編集はPCが1台あれば誰でも自宅で簡単にできる時代で、今後どんどん需要が高まる市場でもあります。

 

「せっかく身についたスキルを活かして、お小遣いを稼いでみたい!」という人は、クラウドソーシングを利用してお金に変える方法がオススメです。

 

以下のサービスでは「動画編集の依頼も豊富」なので、こちらもぜひご検討ください。

 

\ 【登録無料】趣味をお金に変える /

 

せっかくPCをお持ちなら、趣味がてら個人ブログで収益の柱を増やす選択肢もあります。

 

「PC作業は嫌いじゃないけど、もっと気軽に副業ブログをはじめてみたい!」「ブログなら自分のペースでできそうだけど、稼にはセンスが必要なんでしょ?」って思っている方は、私がブログでヘソクリ(=こづかい)をこっそり増やしているかを解説しているので、ぜひ併せてご覧ください。

 

sekitobablog.com

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【中学校PTA会長やってみた】第12話 ふるさと講座での挨拶と次男からのクレーム

f:id:sekitoba1007:20210712120903p:plain

 

■中学校のPTA会長になると、どんな仕事が待ってるの?
■PTA活動で失敗しないために、覚えておいた方が良いことは?
■実際に大変だった活動内容は?
■学校から裏話なんかも聞けるの?
■PTA会長のメリット・デメリットって何だろう?
■コロナ禍で、PTA活動はどう変わった?

 

こんな疑問をテーマにした【中学校PTA会長やってみた】は、「不運にもクジ引きにより次男が通う中学校のPTA会長に選ばれた男が、人生初のPTA活動に日々背水の陣で臨み、四苦八苦するエピソードを綴っていく!」ノンフィクションのシリーズ記事です。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、今もなおよくわからないままPTA会長とかやっちゃってる感じの赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

本当に、良いんですかね?

大丈夫なんですかね?

 

まあ、クジで引かせたんですから仕方ないでしょ!って良い分がありますがね。(笑)

 

今回は、内容をよくわかっていないまま臨んで挨拶してきたふるさと講座というイベントの様子をお伝えします。 

 

目次

 

 

中学校のふるさと講座とは?内容と進行

 

私自身が通っていない中学校なので知りませんでしたが、毎年の恒例行事としてふるさと講座というイベントがあります。

 

ふるさと講座
ふるさと講座とは、住む地域の歴史や文化などを学び、地域の活性化のために取り組む活動

 

次男が通う中学校では毎年夏と冬に1回ずつ行われており、テーマや講師はその年度のPTA副会長(ふるさと講座担当)が考えてお願いしにいきます。

 

PTA会長の私は何もしなくて良いものだと思っていましたが、担当のPTA副会長からの依頼を受けて挨拶をすることに。

 

今回はコロナ感染対策として、副会長の司会進行やPTA会長あいさつ、講和をする講師も放送室の隣にある応接室からテレビ中継で校内放送されました。

 

なかなかシャレオツなやり方です。(*´ω`*)

 

ふるさと講座の流れ・進行
①校長室で打ち合わせ(講師、PTA会長・副会長、校長、教頭)
②応接室(放送室の隣)に移動
③PTA副会長(ふるさと講座長)による司会進行
④PTA会長あいさつ
⑤講師による講和
⑥校長室に戻りコーヒーブレイク
⑦解散

 

講師は当中学校の第一期卒業生の地元内科医の院長

f:id:sekitoba1007:20210712134114j:plain

 

本年度は、地元内科クリニック院長にお越しいただき、講和をしていただきました。 

 

オシャレで綺麗なクリニックで、地元民からかなり愛されている院長です。

 

院長自身、この中学校の第一期卒業生ということで、曰く運よくご縁もあって地元で開業できたと仰っており、エピソードも興味深いものがありました。 

 

こういった講和にも慣れたらしてプレゼンの資料も作り込んであり、自身が医者になるまでの道のりや医療現場の実態などを交えて紹介していくスタイルです。

 

今回の講座のテーマは「医療に関心を深めよう」

f:id:sekitoba1007:20210712134415j:plain

 

中学生向けに作られた資料を基に行われた講座のテーマは、「医療に関心を深めよう」ということで、子どもたちに医者を目指してもらいたい狙いもあったようです。

 

いや、むしろそれがメインでしたね。(笑)

 

自身が経営するクリニックでは3階にメディカルフィットネスもあり、トレーナーの方も協力して指導にあたっています。

 

また、校長室で余談の際に「訪問介護のスタッフが足りない」と嘆いてました。

 

小さな中学校ですが、この中から将来医学を志す者が表れてほしいと、強く願っていた所感です。

 

PTA会長の挨拶のポイントと次男からのクレーム

 

この日、アドリブでPTA会長あいさつをしましたが、こんなポイントを押さえておくと良いでしょう。

 

PTA会長による講座あいさつのポイント
■講師の紹介はシンプルにすると良い(1~2分)
■略歴など細かすぎないように気を付ける
■生徒がどんな点に注意して話を聞くべきか要点を伝える

 

学校側から講師を紹介するとなると、それなりに略歴などをしっかり伝えないと失礼になってしまうでしょうけど、その点PTA会長ならそこまで詳細を伝えなくても「まあそんなもんだよねー」みたいな感覚があるはずなので気軽な所感です。

 

私のような新米PTA会長ならではの特権でしょう。(笑)

 

とはいえ、できるだけ子どもたちに興味を持って聞いてほしかったが故に、やや細かく話したので目標タイムの2分を切れませんでした。(体感としては2分17秒)

 

今後の課題です。

 

帰宅後に次男から「話がちょっと長くね?」とお叱りを受けました。(笑)

 

父親が人前で話すのに緊張していないと勘違いしているんでしょう。

 

ただしこれは前回の体育祭の挨拶が一部の生徒や教員から高評価を獲得していただけに、悔やまれるところです。

 

と言うより、学校行事での挨拶は残すところ卒業式の祝辞だけだと思うので、気楽なものですけどね。(^^♪ 

 

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

PTA会長に俺はなる!一覧へ

ブログトップへ

 

 

中体連お疲れ様!準決勝戦敗退と絆と次男の一言がグッときた話

f:id:sekitoba1007:20210712112918p:plain

 

中学生の部活で「中体連」は特別な大会です。

 

次男が所属する小さな田舎町サッカー部にとっても、この大会を最大の目標としてやってきました。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、なんかめちゃくちゃ久しぶりに記事を書いていると実感している赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

そうです、サッカー小僧の父親でもありPTA会長でもあるわけですが、雑記ブロガーの一面も併せ持っていることを忘れかけていました。

 

中学3年生の次男にとって、中体連が最後の公式戦です。

 

結果は地区大会決勝トーナメントの準決勝敗退と言う形で幕を閉じました。

 

今回は、コロナ禍での中体連の様子と、最後に話した次男の挨拶に父親としてちょっとグッと来たエピソードを紹介します。

 

目次

 

コロナ禍での中体連!サッカー部の活動と保護者応援のリアル

f:id:sekitoba1007:20210712113139j:plain

 

2021年7月、次男のサッカー部が中体連に臨みました。

 

一昨年から2年以上の間、活動を共にしてきた仲間たちと臨む最後の公式戦です。

 

要するにこの大会が終わると、彼らには"勉強と塾"が残されているという過酷な運命が待っていると言えます。(゚∀゚)

 

今年はコロナ禍での開催なので、感染対策として試合観戦にルールが決められていました。

 

選手たちへの影響を最小限に抑えるためにも大切なことです。

 

参加選手と観戦する保護者の制限やルールは?

 

次男が参加した中体連の保護者の主な制限やルール
■会場への入退場は時間を厳守する
■保護者の観戦は選手ひとりにつき1名まで
■観戦する保護者は2週間前から体温チェックし、書類を提出する
■観戦席入場はIDカード(小さな紙)をホルダーで首から下げるなどして身に付ける
■大きな声をだしての応援は禁止(基本的に拍手で応援する)

 

主なところはこんな感じでした。

 

特に、体温チェックして記入する書類が面倒くさい大変です。 

 

書類は体温検査だけでなく2週間前からの行動記録を記載したものなど複数ありました。

 

その中で、入場者が特定できるように氏名・年齢などを書いた書類のみ、試合のたびに提出する必要があるんですが、一部のお母さん保護者から「年齢とか誰か知りたい人いる!?」なんてことを雑談で話してましたね(笑)

 

とは言えワクチン接種がまだまだ進んでいないタイミングでの開催ですから、1選手につき一人のみとは言え観戦できたのは本当にありがたいことです。(*´ω`*)

 

 

我が家は土曜日が仕事でずっと観戦できなかったカミさんが観戦席に入場し、私は場外から細々と見守ることに。

 

地区大会トーナメント準決勝で起こった田舎町サッカー部のアクシデント

f:id:sekitoba1007:20210712113222j:plain

 

次男が所属するサッカー部は、3年生がピッタリ11人という体制です。

 

ちなみにそのうち2名は未経験ながらも、3年生になるタイミングで入部してくれた子どもたち。 ありがたいことです。(*´ω`*) 

 

1年生は4名いますが、2年生はいません。

 

こういうメンバーなので3年生が1人でも欠けると一気に戦力ダウンにつながるんですね。

 

そんな中、準決勝戦前日の夜、お母さんたちのサッカー部LINEグループにまさかの一報が入りました。

 

「通っている塾でコロナ感染者が出て、濃厚接触者(の濃厚接触者?)にあたる可能性があるため準決勝戦は参加できません」

 

こんな連絡が来たので、一同ショックを受けました。

 

ちなみに後で知りましたがコロナ感染者は塾の先生で、この選手は明確な濃厚接触者ではなく、間接的な接触の疑いだった様子。

 

部活顧問の先生も協会側に打診して下さったのですが、やはりルールはルールなので出場は認められませんでした。

 

よって、当日は代わりに1年生を出場させ、フォーメーションも戦術も急遽、変更せざるを得ない状況に。 

  

厳しい条件の中、最後まで走り切った選手たちにリスペクトを

f:id:sekitoba1007:20210712113248j:plain

本来、準決勝戦は先週に行われる予定でしたが、悪天候(黄瀬川の橋の決壊や熱海市で起きた土石流など)のため延期になった背景があります。 

 

 

準々決勝が前日に行われたので、準決勝+決勝(or3位決定戦)の2試合は連日という日程でした。

 

ピッタリの人数で二日連続というだけでも過酷なのに、大事な2日目は2試合です。

 

そこにきて1人の出場不可と、かなり厳しい条件のなかで臨みました。

 

部員数が多ければ交代もできるのですが、少人数のチームではそうはいきません。

 

この地区トーナメントでは3位までに入れば県大会に参加できるので、選手たちは自分たちの「県大会で1勝する」という目標に向けて、最後まで必死で走り切ってくれました。

 

しかし、力及ばず準決勝戦も3位決定戦も残念ながら一歩及ばず惜敗。

 

闘志むき出しでの気迫あふれるプレーで、試合の流れが良かっただけに選手も顧問も、保護者もみな悔しさを噛み締める形でした。

 

これの言動はやっちゃダメなやつ!一番悔しいのは選手本人だと理解すべき

f:id:sekitoba1007:20210712113320j:plain

 

ちょっと余談ですし思い出したくもありませんが(笑)試合が終わり、保護者が集まる輪に移動しました。

 

すると、ひとりのパパが私のもとに歩み寄りこう言ったのです。 

 

「こいつら根性が足りねーんスよ。脚つってるとか鍛え方がダメなんで。俺、最後の時間はムカついて試合観てませんでしたから。」

 

と憤慨。

 

うちの次男や主力選手数名が、終盤に脚を攣っていたのを見て苛立っていたのでしょう。

 

もちろん私はソッコーで反論です。

 

「いや、子供らは最後まで一生懸命やったよ。少ないメンバーでこれだけやってくれたんだし、俺は嬉しかったね。立派だったと思うよ。」

 

その元空手部パパ(サッカー未経験者)は納得いかない様子で、その後の選手一人ひとりからの挨拶のときも、腕組しながらスマホを弄っている始末。

 

正直、気に入らないなら子供らの前から消えていてほしかったのですが、まあ皆がわかってるのであえて見ない様にしてましたね。(笑) 

 

ちなみに、この毎回ちょっといろいろ面倒くさいパパです。↓ 

sekitoba1007.hatenablog.com 

 

親も悔しいのはわかりますが、子どもたちの気持ちを理解してやるべきです。

 

なぜなら、親よりも子ども自身のほうが悔しいんですから。

 

そもそも根性論って教えるものじゃないと思うし、子どもたちが前に進めるように顔を上げさせるのが親の務めではないでしょうか。

 

サッカー経験のない元空手部の君より、息子の方がよっぽどフットボールに詳しいんだよね、ってのもあります。

 

上手くいかなかったとき、子どもに手を差し伸べられる父親でありたいものだと、改めて感じました。(^^♪

 

父親として嬉しかった!最後の挨拶で次男が話したグッときたこと

f:id:sekitoba1007:20210712114533p:plain

 

この日、次男たちの中体連が終わりました。

 

遅かれ早かれ、いつかはやってくる瞬間です。

 

保護者と選手たちがそれぞれ横一列に並び、最後の挨拶をしてくれました。

 

まだ悔しさでいっぱいの3年生の多くは涙ながらに、これまで配車や応援などしてくれた保護者に向けて感謝の言葉を、順番に伝えていきます。

 

自分たちがこれまで部活に取り組んでこれたのも、家族のおかげだと口々に話す姿を見て、お母さんたちもハンカチで涙を拭きながら頷いて聞いていました。

 

試合に負けた悔しさで、心の整理ができていないであろう子供たちからの、純粋な気持ちです。

 

普段あまり大人としゃべりたがらない子どもたちや、3年生から入ったばかりの子どもたちまで、皆が思い思いに自分の言葉で心の内を見せてくれました。

 

 

キャプテンマークを巻いて自分なりに精いっぱいやったであろう次男も、素直に感謝を伝える姿を見ることができて、逞しさを感じました。

 

中でも「部活の経験を高校に繋げたい」と話したのが印象的で、これ実は最も考えてほしかった部分でもありますから、嬉しかったですね。

 

 

これまで目標としてきた中体連が、通過点に変わった瞬間だと思いますから。 

 

というわけで、今日からは"勉強と塾"の日々を送る生活のスタートです。(笑)

 

「高校に繋げたい」は良いけど、ちゃんと高校行ける・・・よね?

ファイト!次男!(゚∀゚)

 

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【サッカー部応援】コロナに負けんな!中体連の応援は厳しい規制の中で実施

f:id:sekitoba1007:20210628104225p:plain

 

コロナ禍で生活に様々な影響を受けている今日この頃。

 

現在、中3の次男が中体連で所属するサッカー部の試合に臨みました。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、PTA会長でもあり保護者でもある赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

今回は、コロナ禍で活動に制限が多い中、また保護者の応援にも厳しい規制がなされて行われた中体連の様子をレポートします。

 

目次

 

コロナ禍の中体連でサッカー部を応援する保護者を応援したい

 

「サッカー部で頑張る子供たちを応援する全ての保護者」を応援したいです!

 

マジでほんと、頑張ってください!(*´ω`*)

 

もちろんサッカー部だけでなくどんな部活でも同じですが、一生懸命に打ち込んできた子供たちを支える保護者って、凄いです。

 

コロナ禍でなかなか思うように活動や応援はできませんが、それでも応援を許可してくれた主催者にも感謝しかありません。

 

昨年度は残念ながら中体連は行われず、地元の中学校同士で代替の大会が組まれたり、応援できるのも3年生の保護者のみだったりしました。

 

憎たらしいときもあるけど、子どもの成長をいつも見守ってやりたいと思うのが親心でしょう。 

 

そんな彼らが中学校部活動での集大成として臨む中体連は、子どもたちだけでなく保護者も熱いものを胸に秘めています。

 

我が子やチームだけでなく、対戦校にもリスペクトを忘れないようにしようではありませんか!

 

そうです、「サッカー部で頑張る子供たちを応援する全ての保護者」を応援したいのです!

 

提出書類が多くて大変!規制が厳しくても絶対に観に行きたい

f:id:sekitoba1007:20210628104533j:plain

 

中体連の応援には、事前に参加同意書や検温記録表などの準備が条件になっていました。

 

提出書類は多くて大変ですが、その苦労を上回るのが”応援したい気持ち”です。 

 

応援席はコート周囲の通路のみで、しかもゴール裏側からの条件でしたから、かなり見えにくかったのが辛いところ。 

 

大きな声も出せず、拍手のみでしたしね。

(4年前の長男のときは、大声で「ナイッシューッ!」って言ってたもんですが(笑))

 

それでも、しっかりマナーを守って応援してきました。

 

撮影した動画はどうしてる?動画編集すると素敵な思い出に 

 

子どもの試合の様子を撮影する保護者は、とても多いですよね。

 

私もですがほぼ毎回、スマホで動画撮影しています。 (゚∀゚)

 

撮影した動画は帰宅後にPC(正確には外付HDD)に保存し、毎回撮り溜めてきました。 

 

この動画、編集するのがめっちゃくちゃオススメなんですよ!

 

動画編集をオススメするポイント
■見たいシーンだけ見れるから、振り返りたいときに何度も探す手間がなくなる!
■映像とともに音楽を流すと、グッと雰囲気がでる!
■一度作ってしまえば、ずっと親子で楽しめる宝物になる!
■PCさえあれば無料でできる!(スマホでできる無料アプリもある)

 

子どもの成長記録って、ひとそれぞれ残し方がいろいろありますよね?

 

私はサッカーっぽい音楽を載せて、子どもが活躍したシーンや失敗した瞬間をまとめて1つのムービーにするのが好きです。

 

動画編集の大変なポイント
■動画編集にはかなり時間がかかる
■PCやスマホがないとできない

 

こういうデメリットもありますが、私はそれでも動画編集するのが最高にオススメだと思っています。

 

時間はかかりますが、1度作ってしまえば最高のシーンを何回も見れますからね!

 

撮影がスマホなら、無料アプリで簡単に編集できるのでぜひやってみて下さい。

 

画像や動画がいっぱいある!っていう方は、私と同じようにPCで動画編集すると長編動画ができるのでオススメです。

 

字幕を追加したり、効果音を入れて演出したりすると、完成したとき子供も笑いながら観てくれるはず。

 

興味がある方は、こちらの記事が参考になると思うのでリンクを貼っておきますね。

 

sekitoba1007.hatenablog.com

 

コロナ禍で子どもの成長記録を納めるのは、大変貴重なことです。

 

長く楽しめる我が子だけのオリジナルムービーを作成して、子どもを笑顔にしませんか?

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

  

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ブログトップへ

 

 

【中学校PTA会長やってみた】第11話 P連の挨拶で爆笑をかっさらってきた話

f:id:sekitoba1007:20210626212304p:plain

 

■中学校のPTA会長になると、どんな仕事が待ってるの?
■PTA活動で失敗しないために、覚えておいた方が良いことは?
■実際に大変だった活動内容は?
■学校から裏話なんかも聞けるの?
■PTA会長のメリット・デメリットって何だろう?
■コロナ禍で、PTA活動はどう変わった?

 

こんな疑問をテーマにした【中学校PTA会長やってみた】は、「不運にもクジ引きにより次男が通う中学校のPTA会長に選ばれた男が、人生初のPTA活動に日々背水の陣で臨み、四苦八苦するエピソードを綴っていく!」ノンフィクションのシリーズ記事です。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、隙あらば笑いをかっさらいたいと切に願って生きてる赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

真面目な場面でのあいさつほど、一発の威力は計り知れません。(゚∀゚)

 

先日、自身が初めて出席した地区単位(近隣の市町村で合同)で行われたP連(PTA連絡協議会)での挨拶でめでたく爆笑をかっさらってきました。

 

今回は、ウケた挨拶からその後のコミュニケーションが取りやすくなったので、その経緯やどんな挨拶をしたのかをご紹介します。 

 

目次

 

 

PTA会長がわんさか勢ぞろい!P連での自己紹介

f:id:sekitoba1007:20210626235009j:plain

近隣の市区町村のPTA会長が一堂に集まるP連の会合は、想像していたほど堅苦しい物ではありませんでした。

 

これは地区や年度、PTA会長の性格などによってもいろいろあるかもしれませんが、かなり和やかな雰囲気でリラックスしやすかったです。

 

私が所属する町P連は先日、第一回の会合を行っていたのでPTA会長同士は顔見知りでした。

 

今回は更に一回り大きなくくりで、お隣の町の町のPTA会長さんたちも合同で集まりましょうっていう会合で、そちらのP連は会合がまだ行われておらず、この会合が初回。

 

そんな中で合計10名程のPTA会長と、当番校の担当委員長さんと校長・教頭・事務局というメンバーで、全員で14人が参集しました。

 

このP連の会長・副会長は当番制で決められているので、当日は決められた役割を打ち合わせ通り進めていくという形です。

 

当番校の教頭が司会進行する中、P連会長あいさつ、開催校の校長あいさつの後、集まったPTA会長たちもそれぞれ自己紹介していくことに。

 

「学校の様子や取り組みやコロナ禍に於けるPTA活動」と、「自身の趣味」を順番に発表していくようにと振られました。

 

期待以上の爆笑!赤兎馬会長は何を話した?

f:id:sekitoba1007:20210626234919j:plain

まあ、「趣味」の時点でPTA会長たちから「言うんですか~?」くらいのリアクションはあったので、司会の教頭はまんまと持って行った感じでした。

 

私は5番バッターでしたから、打順的にわりと強打者扱いなのかな?と勝手に解釈した次第でして、順番が来るのを虎視眈々と待ちます。

 

PTA会長さんたちは、それぞれの学校での取り組みやコロナ禍での変更対応やPTA活動などを、要約して発表していきました。

 

みなさん思い思いの方向にヒットを打っては、次の会長に打線を繋いでいきます。

 

「子供の部活の応援を楽しんでいます」といういかにもPTAらしい会長や「この歳ですがフルコンタクトの空手をやってます」と仰るマッチョ会長、「病院に勤めているので患者を弄るのが好きです」というドS女性会長も。

 

皆さんなかなかのネタをお持ちで、これは私も狙っていくしかないと闘志を燃やし、いよいよ赤兎馬おじさんがバッターボックスに立ちました。

 

「こんばんは。〇〇中学校PTA会長の赤兎馬です。本年度の主な取り組みは~」的な話を真面目な顔をして話していくわけです。

 

目いっぱい真面目キャラを演じたところで、最後に趣味の発表です。

 

私は正直に話しました。

 

「私の趣味は、週末だけですけど自分の部屋で記憶がなくなるまでお酒を飲むことです。」

 

打順が良かったのか、思っていたより破壊力が高く”ドッ”と爆笑が起きました。(笑)

 

あまり大したことを言っていないんですが、効果てきめんでラッキーだったなと。

 

おそらく、皆さんそろそろこういうネタが欲しかったのでしょう。

 

時代のニーズに合致したものを差出すと、期待以上の反応が得られるのですね。

 

"今回の時代のニーズ"のポイント
■理事会とか堅苦しい雰囲気って、本当はなんとかしたい
■真面目な話のあとには、ちょっとゆるいエピソードが欲しい

 

こんなところでしょうか。

 

爆笑してからのメリット!とにかく楽になったこととは何か? 

f:id:sekitoba1007:20210626234854j:plain

爆笑のあと着席するや否や、隣のフルコンタクト空手のマッチョ会長さんが笑ながら「流石ですね!良いですね!」とお慶びでしたから、私も鼻が高くなったのは言うまでもありません。

 

次に打席に立った会長さんや教員の方々も、リラックスして発表できたのではないかと思われます。

 

自分で言うのもなんですが、貢献できたんじゃないかなと。

 

会合の後に会長さんたちと帰りの挨拶をするときも、皆さん笑顔で接してくれました。

 

他の学校のPTA会長さんたちって、案外自分と同じような境遇でやっているのかなって思います。

 

ひとりだけじゃないんだなって新たな発見につながりましたし、同時に心強く感じました。

 

横の繋がりって、大事ですな!(゚∀゚)

 

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

PTA会長に俺はなる!一覧へ

ブログトップへ

 

 

【中学校PTA会長やってみた】第10話 会長会と町P連理事会に初参戦

f:id:sekitoba1007:20210620132821p:plain

 

■中学校のPTA会長になると、どんな仕事が待ってるの?
■PTA活動で失敗しないために、覚えておいた方が良いことは?
■実際に大変だった活動内容は?
■学校から裏話なんかも聞けるの?
■PTA会長のメリット・デメリットって何だろう?
■コロナ禍で、PTA活動はどう変わった?

 

こんな疑問をテーマにした【中学校PTA会長やってみた】は、「不運にもクジ引きにより次男が通う中学校のPTA会長に選ばれた男が、人生初のPTA活動に日々背水の陣で臨み、四苦八苦するエピソードを綴っていく!」ノンフィクションのシリーズ記事です。

 

当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m

こう見えて実は、合理主義信者の赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。

 

経験値も大切ですが、”感覚を介した経験に由来する認識”だけでは信頼性に欠けるのではないでしょうか?

 

と、なんか冒頭から堅苦しい表現で「赤兎馬おじさん大丈夫か?」と心配して下さったあなたには感謝申し上げます。m(__)m

 

先週から単PやP連が立て続けに組まれていて、慣れない会合ばかりでやや疲れつつあるのかもしれません。来週もですな(笑)

 

ああ、カミさんが腰を痛めて(ギックリ腰でなくヘルニアの再発かも?)寝たきり生活なので、仕事・PTA・家事などいろんなところから需要がありまして、けっこう人気者になりました。(*´Д`)

 

今回は、PTA会長として初めてとなる町P連理事会(町PTA連絡協議会理事会)に参席したときの様子や、所感などを紹介します。

 

目次

 

 

どんな会合で何を話したの?PTA会長会の様子

f:id:sekitoba1007:20210620162922j:plain

 

PTA会長会では、同じ市区町村のPTA会長たちと事務局の教頭(当番校)が集まって打ち合わせを行います。

 

今回は初めてだったので、挨拶を兼ねて軽い談笑のようなものでした。

 

この後に予定されている町PTA連絡協議会第一回理事会の流れの説明を受け、「ここで会長さんから決算報告を簡単に説明してください」みたいな感じです。

 

単Pの理事会や総会でも、本部役員が30分くらい早く集まって進行について打ち合わせしますが、それと同様ですね。

 

また、今後の町P連理事会や県Pの予定も確認しました。

 

11月に予定されている親睦球技大会は開催未定とのことでしたが、コロナ感染やワクチンの接種などの状況を見て9月の会長会で決める予定です。

 

町PTA連絡協議会第一回理事会の様子

f:id:sekitoba1007:20210620162944j:plain

 

町P連の理事会に参加したのは、各校PTA会長・副会長(母親代表のみ)、各校校長・教頭、来賓(町の教育長ら3名)でした。 

 

理事会で行われた概要を紹介します。

 

町P連第一回理事会
■会長あいさつ
■会場校長あいさつ
■来賓あいさつ
■各参加者から自己紹介を兼ねてあいさつ
■事業報告、決算報告、事業計画案、予算案
■各校の活動報告

 

さすがお役所の教育長さんや学校関係者、私ごときの発言にも頷きながら熱心に聞き入って下さっていたようです。

 

理事会自体は30分程度で終わり、解散してからしばし雑談。

 

校長同士は繋がりも多いようで、最後に集まってちょっと話していました。

 

私は副会長さんと「P連ってこういう話してるんですね~」みたいなことや、「P連の役員ローテーションもあるんですね~」みたいなことを雑談。

  

そもそもP連って必要?親睦ソフトバレーボール大会やるつもり?

 

これだけのメンバーが勢ぞろいして、挨拶をしたということになりました。

 

私には”よくある会社の定例会”みたいなものに映りましたが、これは本当にこのやり方である必要があるのか疑問です。

 

今回は議論するでもなく、悩みを相談して解決するわけでもない場でしたから、これなら報告するだけでも一緒ではないかと感じました。

 

配られた資料の『町PTA連絡協議会規則』には、こうあります。

 

町PTA連絡協議会規則を一部抜粋
■本会は、PTAの健全な発展を推進し、児童・生徒の健全な育成を図るとともに地域の教育振興に寄与することを目的とする。
■単位PTA相互の連携を密にするとともに、PTAの正しいあり方について研究し、単位PTA活動を推進すること。
■会員の教養を高め、親睦を深める事業など、各単位PTAに共通する事業を調整し、連合で実施すること

 

他校の取り組みの見える化から情報を共有すること、また親睦を深めて横の繋がりを強くすることが目的なら、会合でなく資料を作って発信していく方法もありますね。

 

このブログのように、文書化した方が記録も残せるし理解しやすいメリットも。

 

ああ、各校それぞれはてなブログを活用して運営していけば便利かも?って思いました。

 

 

以前、ブログ仲間でもありTwitter仲間でもあるLSS (id:little_strange)さんから頂いた情報があったので紹介します。 

 

staff.hatenablog.com

 

こういうときに使えるかもしれませんね!

 

自分のブログもままならないので運営は無理ですが、提案してみる価値があるかも。(゚∀゚)

 

 

親睦球技大会としてソフトミニバレー大会が予定されていますが、これって親睦目的ならやらなくて良いんじゃね?他に方法あるんじゃね?なんて思ってます。

 

会長会で事務局の教頭から実施の是非を質問されたとき、皆さん黙ってたので私から「バレーの目的って何スか?」と聞くと、参加経験のある会長さんからの回答は「先生たちとの親睦を深められることと、やってみると盛り上がって楽しいこと」が挙げられました。

 

一同、「ふ~ん」という反応と、「やるなら〇〇さんが呼んでくれって言ってましたよ!」なんて盛り上がる反応と、それぞれです。

 

正直、私にとっては『不要』もしくは『見送り』でしかありません。

 

子どもたちの学校行事を自粛・規模縮小などして大変な思いをさせているのに、大人がはしゃいでどーすんねん!って思うからです。

 

まして、PTA会長や校長がバレーで感染などしようものなら目も当てられません。

しかもうちの次男は本年度の受験生なので、迷惑をかけてる場合ではないのです。

 

結局、大会は11月の予定なのでコロナ感染やワクチン接種の状況を見て、9月の会長会で判断しましょう、ということになりました。

 

これについてはウチの学校も保体部長さんにこの旨を連絡するとともに、参加是非について各役員さんに意見調査してほしいとお願いしてあります。

 

とにかく、ウチの学校の校長が町P連もバレーも不要だとお考えなので、今後どうしていくかじっくり考えていこうかなと。

 

会合ってオンラインでもできるし、バレーより屋外でサッカーとかの方が感染リスクが低そうだし。

 

なんならオンラインゲームで親睦を深めちゃおうぜ!ってことで、ウイイレをやりませんか?って、会長会で提案してみるかもしれません。(゚∀゚)

 

 

 

みなさんに読まれている関連記事のご紹介

 

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

sekitoba1007.hatenablog.com

  

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

PTA会長に俺はなる!一覧へ

ブログトップへ