
絞りに絞って10個だけに厳選して、熱く語らせていただきます!
当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m
こう見えて実は、子どもたちに与えたものより多くのものを与えられてきたと悟る、ちょっとカッコつけちゃった赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。
ココだけの話、若い頃は小さな子どもがあまり好きではありませんでした。(;´・ω・)
言うこと聞かないし、生意気だし。(もちろん所感です)
私にはふたりの息子たちがいますが、ラッキーなことになんだかんだ結構仲良く接してくれる青年に成長してくれました。
ときには喧嘩もしてきましたが、どれも互いを理解して親子の絆を深めるキッカケだったのでしょう。
今回は、子育ての素晴らしさを世界に広めるために一肌脱ごうと思います。(; ・`д・´)
目次
子育てにハマる10の理由

もともと子供が好きでなかった私が、なぜ子育てにハマったのか?
自分でも思いがけないことです。
2人の男の子たちを育ててもうすぐ19年、いろいろありましたがここまで子育てを楽しめるとは思いませんでした。
いわゆる親バカ感は強めだと自覚しています。(*´Д`)
次男も中3になりましたが、まだまだ可愛いもんです。
私が子育てハマる10の理由を、それぞれ書きたい放題書き連ねていきますぜ!
理由其の壱:だいたい何でもやらかしてくれる!子供はとにかく可愛いし面白いから

子どもはとにかく可愛いし面白い!何でもやらかしてくれちゃいますから、毎日が新鮮です。
特に幼少期は発想が自由過ぎて、ちょっと目を離すといろんなものがいろんなことになります。
歩くパルプンテですね。
①買ってきたばかりの白いソファに、ピンクのマジックで線路を描かれたり(; ・`д・´)
②一緒にお風呂に入ってるときパパの指に噛みついてゲラゲラ笑ったり(; ・`д・´)
③姫路城で2時間並び天守閣に辿り着く直前にトイレに退き返させられたり(; ・`д・´)
さすがに大きな魔人を呼んだり、仲間全員がドラゴラムしたりということはありませんでしたが、とにかくいつ何時なにが起きるかわかりません。
それでも、全てに自分たち家族の味があると考えるようになれました。
何から何まで自分たちの歩んだ足跡で、良い思い出ですからね。
理由其の弐:遺伝子から学ぶ!自分と似た特徴がいっぱい見つかるから

子どもって見てるだけでも面白いです。
ときに自分と重なるのが、なんとも不思議でこそばゆいもの。
そんな自分とよく似た子供たちが自分とはまた違う環境で異なる成長を遂げていくのは、なんとも感慨深いものです。
自分と同じような失敗を繰り返さず、子どもたちには素敵な人生を歩んでほしいと願う親御さんはきっと多いでしょう。
なんとか大金持ちになって親孝行してくれやしないかと、祈るばかりです。(*´Д`)
理由其の参:毎日が勉強!親子で共に成長できるから

子育てって、子どもに教えるだけでなく親も学ぶことが多いんですよね。
教え方や育て方が、自分の人生のいろんなシーンで使えるものもあります。
例えば、どうしたら子供に手伝いをさせれるか?というのも子育てをしていく中でコツを掴みましたが、こういうのは仕事でも応用できます。
交渉術のために心理学を学ぶという、子育てからいろんな方面に発展していく私はかなりマルチなタイプかもしれません。
あとは将来子どもたちから親孝行してもらうため、心理学を応用した交渉術に磨きをかけていこうと考えています。(゚∀゚)
関連記事
理由其の肆:子供の事ならだいたいわかる?PTA会長になっても慌てなくて済むから

これは現在進行形なんですが、PTA会長になっても慌てなくて済むことが多いと思ってます。。
子どもの事をわかっているし、父親としてはわりと会話もできている方だからです。
たとえば夕食はほぼ毎晩家族そろって食べて団らんを楽しめていますが、こういうときにちょいちょい情報交換もしています。
これがPTA会長になってから重要な情報源にもなっていて、とても助かっているんですよね。
いつか子供たちが父親になったとき、PTAの大変さを学ぶことがあるかもしれませんから、そのときに私の事を思い出してくれたら嬉しいもの。
親のありがたみを再認識して、親孝行してくれることは間違いありません。(゚∀゚)
関連記事
理由其の伍:危険や失敗を学ばせて強い人間に育てられるから

子育てをしていく中でなら、危険や失敗を学ばせやすいと思っています。
理由は、親の目の前ならなんとか助けられるように危険を調整しやすくなるから。
例えば、磯遊びや釣りなどもケガの危険が多くありますが、私が守れる範囲で好きなようにさせてやるのもそのひとつです。
釣りと言えば毒を持つゴンズイなどの魚を釣ってしまったときに、触れないようにリリースする方法も見せてやれました。
知らずに触れたら大変なことになりますし、その辺に放っておくと他の子どもが知らずに触れかねません。
正しい知識と対処法をひとつずつ積み重ねて、危険や失敗をしる強い大人に育ってほしいものです。
あのときゴンズイに触れずに済んだのも私のお陰なので、将来その恩返しをしてくれるであろうこと請け合いです。(*´Д`)
理由其の陸:あっさりと親父越え!スポーツや趣味を一緒に楽しめるから

子どもたちはとスポーツを楽しむと、メリットが多いです!
なぜなら、親子で楽しみつつ健康にも一役買ってくれるから。
私の子どもたちはサッカーをやっていますが、河川敷で一緒にボールを蹴るのも楽しいし、私自身も飲んだくれずに健康体でいるためのキッカケにもなっています。
まあ帰ってきたら飲んじゃうわけで、スポーツのあとのビールは最強ですから仕方ありません。
子どもたちが小さかった頃は、パパが圧倒的なフィジカルで大人げなく勝っていましたが、今となってはけちょんけちょんにされています。
河川敷でスポーツをのびのび楽しむ方法を伝授したのは私なので、この点もまた将来の親孝行の対象ですね。(゚∀゚)
理由其の漆:親子というより友達?親友?家族団らんでお酒も進むから

家族団らんはとてもオススメですね。
なんたってお酒も進むし、友達感覚でノリツッコミなんかしちゃって爆笑できますから。
赤兎馬おじさん流の家族団らんのコツは、「食事のときはテレビを消す」「父親も料理をして好みの味か改善点を聞きリベンジに繋げる」「アイスなどデザートを用意しておく」です。
今では毎週3回くらい5~6個入りの箱アイスに小遣いを費やしていますが、費用対効果は大きいと思います。
将来、子どもたちは私にアイスを買って来てくれるはずです。(^^♪
理由其の捌:最高の思い出!親子2人だけの旅行が面白いから

「こうみえて実は」の人。 ピースサインの次男と男二人旅 in 明治神宮
親子二人旅は最高です!めちゃくちゃお勧めしたい!
なにより子供の笑顔が見れるし、とても楽しい経験ができるからです。
子どもに行ってみたいところとか、食べてみたいものとかを聞いてみるのが良いでしょう。
旅費はもちろんお父さんのポケットマネーですからね、家族も問題ありません。
一昨年(2019年)の春、まだコロナウイルスが猛威を振るう前に築地や豊洲市場で美味しい魚介類を食べるために、東京に行ってきました。
上の画像は明治神宮で次男と一緒に記念撮影したんですが、とても良い思い出ですね。
子どもたちが大人になったらきっと、美味しい魚介類とビールの旅をお返ししてくれることでしょう。(*ノωノ)
関連記事
理由其の玖:譲り合い助け合い弄り合い!絆を深められるから

家族のコミュニケーションは、積極的にとるべきですね。
理由は、困ったときに助けてもらいたいから。(笑)
ちょっとアレ買って来て!なとき、小回りの利く自転車でスーパーまでお使いにいってくれるのって、けっこう助かるんですよね。
また、日常会話でも冗談を言い合う率の高い我が家では、互いに弄り合ってコミュニケーション能力やメンタルを鍛えています。
ときに集中砲火を浴びてはきたお父さんは、お酒という恰好の避難場所を見つけました。
家族の連携を高めるために、あえて自らを弄られ役に追い込むストイックな父親の姿。
きっと心の中で、大いなるリスペクトを送っていることでしょう。(゚∀゚)
理由其の拾:居酒屋デビューが待ち遠しい!大人になったときの楽しみが増えるから

子どもたちが20歳を迎えたときが、待ち遠しくて仕方ありません。
居酒屋に連れて行って、一緒に飲めるからです。
まあ、そもそも付いてきてくれるかわかりませんが、自宅でもどこでも良いので一緒にお酒を飲んでみたいもの。
そのためには、一緒に飲みに行ってみたい!と思われる存在にならなければなりません。
となると今のうちから人気の居酒屋をリサーチして、美味しいお土産を持ち帰り子供たちにも振舞っておけば、興味を抱くはずです。
数年後、子どもたちは私と一緒に居酒屋で生ビールと焼き鳥を楽しんでいるに違いありません。(*´Д`)
関連記事
みなさんに読まれている関連記事のご紹介
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログトップへ